CloudReadyを元にしたChrome OS Flex、そのアーリーアクセス版の提供がはじまったみたいです! 古いパソコンをChorome OSで動くようにできるのは、Windowsが動くパソコンのほか、macOSにも対応とのこと。スレ内ではLinuxと比べてどうなのよ?という話題が散見されていました。
- 1 へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/02/16(水) 14:10:53 ID:CAP_USER >>40
- https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1388/731/image2.png
 
 「Chrome OS Flex」の提供サイト
 
 米Googleは1月15日(現地時間)、「Chrome OS Flex」の早期アクセスを発表した。同社が2020年に買収した「CloudReady」をベースとしており、古くなったWindows端末やMacデバイスへインストールし、「Chrome OS」として再利用できる。
 
 「Chrome OS Flex」は企業や学校向けに開発されたOSで、無償で提供される。コードベースは「Chrome OS」と同じで、リリースサイクルも同じだが、プリインストールではなく、PCおよびMacへインストールできるよう単体提供される点が異なる。
 
 「Chrome OS Flex」の最小システム要件は以下の通り。2010年以前のCPU/GPUでは十分に機能しないとのことだが、それ以降のデバイスであれば問題はないようだ。
 
 ●アーキテクチャ:IntelまたはAMDの64bit CPU
 ●メインメモリ:4GB
 ●ストレージ:16GB
 
 また、「Chrome OS Flex」はUSBメモリからインストールする仕組みになっているため、ブートメディアを変更する必要がある。場合によってはBIOSの設定変更が必要となる。
 
 同社は「Chrome OS Flex」の認定モデルのリストを公開しているので、手持ちのデバイスが掲載されていれば利用できるはずだ。また、インストールする前にUSBメモリから直接「Chrome OS Flex」を実行できるので、それで互換性とパフォーマンスをチェックしてもよいだろう。
 
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1388/731/image3.png
 
 「Chrome OS Flex」の認定モデルのリスト
 □Certified models list - Chrome OS Flex Help(英文)
 https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094
 
 なお、「Chrome OS Flex」はまだ早期アクセスの段階にあり、Devチャネルで提供されている。不具合の発生も想定されるため、利用は自己責任となる。「Chrome OS Flex」のStable(安定版)は数カ月以内にリリースされるとのこと。
 
 □関連リンク
 Get Chrome OS Flex for PC or Mac - Chrome Enterprise
 https://chromeenterprise.google/os/chromeosflex/
 Early access to Chrome OS Flex: The upgrade PCs and Macs have been waiting for | Google Cloud Blog
 https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/chrome-os-flex
 2022年2月16日 13:06
 窓の杜
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1388731.html
 
 - 
- 40 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:50:31 ID:cYvVf2lx >>167
- >>1- 古いCPUはハードレベルでふさげないセキュリティホールがあったようななかったような - ああいうのは大丈夫なの? 
 - 
- 167 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 21:37:19 ID:FM9pi66Q 
- >>40- 大丈夫ではないけど - マイナーOSは狙われないから安心という 
 
 
 
- 3 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:17:29 ID:W715rcCG(1/3) >>4>>307>>318
- 要件のメモリー4GBの時点でさほど古いPCとは思えない件
 リナックスと大差なくて別にリナックスでよくねと思ってしまう
 
 - 
- 4 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:19:05 ID:5F86Qd2F(1/4) >>7
- >>3- 4GBなんて7時代からの最低スペックくらいやろ 
 - 
- 7 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:25:31 ID:W715rcCG(2/3) >>18
- >>4- デスクトップならそうでしょうが、ノートパソコンだとそうでもないと思う 
 - 
- 18 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:30:29 ID:5F86Qd2F(2/4) >>119
- >>7- そうか?あの頃吊るしで打ってたノートPC軒並み4GBだったぞ - 2010年くらいか 
 - 
- 119 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 18:27:20 ID:6gc8Eo1+(1/2) >>137
- 
- 137 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 19:36:07 ID:6DX2cO99 
- >>119- Linuxオススメ - core2duo、2GBでも使える 
 
 
 
 
 
- 307 名刺は切らしておりまして 2022/02/20(日) 05:56:53 ID:F9hSGWU0 >>309
- 
- 309 名刺は切らしておりまして 2022/02/20(日) 06:46:19 ID:7A28R2hS 
- 
 
- 318 名刺は切らしておりまして 2022/02/20(日) 16:40:52 ID:uj5PJnCk 
- 
 
- 5 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:22:57 ID:ZN0OkH/4 >>23
- Androidアプリを使えるんだっけ
 
 - 
- 23 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:37:53 ID:hXx1G3g6(1/4) >>304
- >>5- CloudReadyベースだから多分使えないままだと思う。 - (Googleのやる気の問題もあるが、androidアプリはハードウェアがタッチ対応じゃないとほとんど意味ない) 
 - 
- 304 名刺は切らしておりまして 2022/02/20(日) 02:40:17 ID:AlkYqQF5 
- >>23- そのとおりだけど、唯一例外がある ChMate これは、タッチパッドやマウス、トラックボールとキーボードでなんとかなる むしろ、書き込み重視なら、キーボードを使えるメリットのほうがでかい 
 
 
 
- 6 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:23:50 ID:PwFE3FNe 
- デスクトップならHDDをSSDに換装すれば
 10年前のモデルでもChromeOSで快適に使えるだろうけど
 古いノートパソコンは廃棄するしかないだろ
 液晶が馬鹿になってるからさ
 
 
- 8 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:25:34 ID:oBYowxta 
- ていうかLinuxカーネル使っててただのディストリビューションじゃないの?
 ウェブアプリ連携しまくってるのはわかるが。
 こんなの使う奴の気がしれん。
 
 
- 11 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:28:01 ID:O7ynZrHh >>17>>84
- 役所のPC全部これにしてくれたら住民税少し安くなるかな^^
 
 - 
- 17 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:30:22 ID:bGHWRuC7 
- >>11- 予算がなくてハードを更改できないお役所さんむけ 
 
- 84 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:35:03 ID:PMCBvj3a 
- 
 
- 20 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:33:08 ID:BNhKfDOQ(1/3) >>21>>38>>73>>305
- 古いPCはubuntu入れるのが手っ取り早い気がする。
 てか、メモリが4GBもあるんだったらわざわざChromeOS入れる必要感じなくね?
 
 - 
- 21 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:34:20 ID:AVPk/Dfd(1/3) >>22
- 
- 22 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:36:47 ID:F0UdOzVp(1/2) >>26
- 
- 26 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:38:31 ID:AVPk/Dfd(2/3) 
- 
 
 
- 38 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:48:47 ID:vzkN5Sre >>44
- 
- 44 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:03:40 ID:BNhKfDOQ(2/3) 
- >>38- 初手ではあんまり勧めないかな。それより情報量の多さのほうが大事。 - それでも不満があって、自分で入れ替えたりフレーバーや派生に興味出てきて自分で問題解決する気あれば是非って感じ。 
 
 
- 73 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:15:20 ID:U+TsW805 
- 
 
- 24 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:37:56 ID:ZjU93/hc(1/3) 
- 俺のAthlonLE-1660が火を噴く時がきたか
 ところでSUSEより軽いのこれ
 
 
- 25 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:37:58 ID:nVkSG5rK >>66
- 古くないんだけどwin11を切られたから
 Win10終了したらこれ入れるかな
 
 - 
- 66 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:53:17 ID:h1KL6qvX >>236
- >>25- ちょっと検索してくれてら - 新規なら簡単な一手間だけで普通にインストールできるよ。 
 - 
- 236 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 15:58:24 ID:EuI/cxqC >>241>>254
- >>66- core i7-6700だと古すぎてダメって - 互換性チェックプログラムに弾かれたよ? 
 - 
- 241 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 19:47:58 ID:i7R7iwug(1/4) 
- 
- 254 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 08:09:44 ID:KjQ8k2IO 
- 
 
 
 
- 34 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:46:59 ID:ZjU93/hc(2/3) >>41
- KDEかっけーけどクセがすごいし重い
 Mateなんか重くなった
 xfce軽い安定
 Lxde軽いゴミ
 
 何年も前にいろいろ試しまくってこういうイメージ
 
 - 
- 41 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:53:19 ID:nLQjOmGF 
- >>34- お前にはFerenOS勧めとくわ - i.imgur.com/Dj6Hsvk.jpeg 
 
 
- 36 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:48:18 ID:aPsFuj5p 
- linuxとしても使えるぞー、なんて思ってカスタマイズしていくと、
 Chrome OSの部分がいらない子だと気付くオチ
 
 
- 37 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:48:32 ID:LJ8AVy5V 
- alpine linux でいいやん
 
 
- 39 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 14:49:20 ID:Y4g36PHr 
- ただよりたかいものはない
 
 
- 47 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:12:29 ID:XkctQCL9 >>51
- 富士通&NEC「よし!まだ低スペPCで老人と官公庁学校向けに売りつけることできるな!!」
 
 - 
- 51 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:17:41 ID:uUsVQK3K 
- >>47- 富士通やNECは新品の高いPCにChromeOS組み込んだのを今でも売ってるじゃん 
 
 
- 48 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:12:59 ID:wzEX7Sfe 
- XP機数台Linuxにしたけど速くなって快適やで
 
 
- 60 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:48:35 ID:kroc2lv0(1/2) 
- 前からあったやんと思ったら買収されね名前変えたんか
 
 
- 61 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:48:40 ID:a9yAlGtD 
- 前からあったやん
 
 
- 62 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:48:43 ID:rCDKmdDN(1/2) 
- あくまで学校や企業向けに作られたOSらしいから個人ユースだと満足できないかもな
 暇なユーチューバーがレビューしてくれるだろうから積極的に試すまでもないな
 
 
- 64 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 15:50:00 ID:josC4eAL >>70>>182>>238>>239
- 要求スペック高杉w
 押し入れで寝てるPC-286VGを引っ張り出そうとしたけど元に戻した
 
 - 
- 70 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:13:07 ID:mSPy8UTY 
- >>64- さすがに286だとまともなOS入らんだろ… 
 
- 182 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 00:11:13 ID:vIVzEYuN 
- 
- 238 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 18:54:55 ID:gJjZ1VZU 
- 
- 239 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 18:58:29 ID:Htnx4+ev(1/2) 
- 
 
- 69 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:02:24 ID:Y/UocgIF >>92
- 古くなったと言っても壊れるまで普通にそのまま使うからな
 よっぽどOSとかに興味のある人意外触らんよね
 
 - 
- 92 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:44:40 ID:MWlvADQR 
- 
 
- 74 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:15:31 ID:rCDKmdDN(2/2) >>82
- 泥アプリ動かせないしGP対応じゃないよ
 
 - 
- 82 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:31:06 ID:C1uqRKQ2(1/2) >>88
- 
- 88 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:41:41 ID:7AHV+NL8(1/2) 
- BayTrailでストレージ32GBしかないWin10マシンがあるから試してみようか - ストレージ容量なさすぎでアップデート無理だもん >>82- 純粋なChromeOSとしてのみ使えってことだろ 
 
 
- 80 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:25:56 ID:13JzrYrD(1/2) >>120
- 素人なんだけどcore i7のノートパソコン持ってるんだけどwin11未対応なんだよね。
 このOS入れれば問題ないのかな?
 
 - 
- 120 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 18:27:23 ID:aGr2a3rb >>141
- >>80- オンラインでログインしないといけないしネットストレージで管理になるから - 性能あるPCならubuntuにしたほうがいい 
 - 
- 141 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 19:51:39 ID:13JzrYrD(2/2) 
- >>120- core i7でメモリ16GBでSSDに交換してるのでグラフィック系以外はまだ性能高いと思います。 - ubuntuとかいうのを調べて見ます。 - ありがとうございました。 
 
 
 
- 81 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:26:50 ID:Hi7O9Y8w >>275
- Pentium4マシンとかCore2Duoマシンとか処分に困る
 
 - 
- 275 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 15:27:38 ID:WGlywTfi(1/3) >>276
- >>81- Pentium4は32bitで最近、各種distroでもサポートを打ち切りが増えてきてるが、Core2Duoは - 64bitCPUで現役として使え、軽量distroを入れるとNAS等になり、市販品と伍する性能。 
 - 
- 276 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 15:34:26 ID:dPvIt3Ce(1/3) >>279
- >>275- Core2Duoの64bit性能はクソって読んだ気が - (I/O等での64bit性能向上分がCPU性能低下で相殺されて全体性能が32bitと変わらないか落ちる) 
 - 
- 279 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 16:05:10 ID:WGlywTfi(2/3) 
- >>276- 仮に全面的にそうだとして、x86より性能の低い(主にArm系の)SoCでも、限られた用途(NASや - Router等)なら必要十分。性能/消費電力的には最新機に分があるが、購入までのつなぎになる。 
 
 
 
 
- 85 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:35:27 ID:0rMynEaK >>94
- Androidのアプリ互換性がないPC向けChromeOSなんて需要あるの?
 動くのは結局、ブラウザだけじゃん
 
 - 
- 94 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:50:10 ID:hXx1G3g6(2/4) 
- >>85- Chromebook(GP対応)とかでもandroidアプリの互換性は微妙だから、 - androidアプリを中心に考えるとがっかりすると思う。 - ChromeOSは基本的に特定のWebアプリ(PWA含む)での用途が中心。 - 実際のところそれで十分という人も少なくない。 - 一番の問題はプリンストールのOS(Windows)がある状態でOSを入れ替えるメリットがないこと。 
 
 
- 89 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:42:00 ID:u8fIRrYE >>91
- linux入れたほうが拡張性高そうだけどChrome OSのメリットって何?
 
 - 
- 91 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:44:27 ID:7AHV+NL8(2/2) 
- >>89- 余計なことをしなくて済むししたくてもできないのがメリット - いろいろ設定しまくって使いこなしたいならLinuxでいいよ 
 
 
- 90 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 16:42:04 ID:/ngAtxu8 >>302
- 今やradiko専用機になってる
 X201にでも入れて見るかな。
 
 当時憧れのThinkPadだった。
 
 - 
- 302 名刺は切らしておりまして 2022/02/19(土) 20:32:45 ID:CN/xdK9y 
- >>90-   X201sで - Windows10でラジオ録音専用機で24時間稼働 - Windows以外はMSオフィス等使えないから、スキルの低い俺はUbuntu入れてもそのうち使わなくなるんだよね 
 
 
- 116 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 18:19:36 ID:2CbCOj8w 
- 多分、これよりubuntuいれてchrome使ったほうがずっといいと思う。
 
 
- 144 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 19:55:42 ID:M37FC/xm 
- 俺のK6-2がまた復活すると思えば胸アツ
 
 
- 149 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 20:08:28 ID:d46HxBKt(1/2) >>154
- ダウンロードしようとしたのに勤務先や肩書登録必須って
 無職は来るなってことですかね
 
 - 
- 154 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 20:28:45 ID:yyT9nCFy 
- 
 
- 158 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 20:47:14 ID:NWRsfYID 
- CloudReadyをリネームしただけなら意味ないよ
 Androidアプリがそのまま動くようにしてくれ
 
 
- 159 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 20:50:25 ID:9FQM/jCe >>160
- 8年前のhpのcore5使ってるけど、起動から作業できるようになるまで10分かかるようになってんだけど、これにした方が良さそうだが、弥生会計動くのかな。確定申告終わったらやってみるか
 
 - 
- 160 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 20:56:36 ID:KoOoKnfi(1/2) >>162
- >>159- SSDに換装した方がいいだけなんじゃないの? 
 - 
- 162 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 21:08:01 ID:JsMmhpL5 >>166
- >>160- それで購入時くらいの起動時間になりますかね? - 一回立ち上がればどっちゅうことないんだけど 
 - 
- 166 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 21:31:10 ID:KoOoKnfi(2/2) >>195
- >>162- 2016のi5ノートだけど電源入れてからログイン画面出すまで30秒 - スタートアップさせたchromeが立ち上がるまでさらに30秒 
 - 
- 195 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 06:30:20 ID:aMP+TKAw 
- 
 
 
 
 
- 161 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 21:08:00 ID:CUYI69TR >>180
- 子どものScratch用にlinux入れようかとも思ってたPCは、こっちのほうが良いのかな?
 Chrome OSって何が良いんだ?
 
 - 
- 180 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 23:57:42 ID:gKrxBaks 
- >>161- 低スペックでも起動がクソ速い - Chromeでタブを大量に開いても割と大丈夫 - Windowsと違って、裏でOSアップデートしてくれるから作業が中断されない - あたりかな - 一方で、Chromeで何でも済ませようとするから、Winよりアプリ関係はかなり少ない 
 
 
- 164 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 21:12:02 ID:d46HxBKt(2/2) >>175
- 適当にウソ書いて登録してみたけど何のとこはない
 母艦PCのクロム拡張にchromebooリカバリ utilを追加して
 機種リストからcheomeos flexを選ぶだけだった
 
 ちょっと試した限りでは数年前に試しに入れたremix osよりよさげ
 10年以上前のarrandaleノートです
 
 - 
- 175 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 22:49:24 ID:B9tFRdy7(1/4) 
- >>164- 登録してしもーた、、早く教えてほしかった。 
 
 
- 172 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 22:32:46 ID:TffSPiPG >>278
- ChromiumOSとは違うの?
 
 - 
- 278 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 15:56:58 ID:WGlywTfi(3/3) 
- >>172- GoogleはWeb Browser出す際に、まずOpen sourceのChromiumを開発し、それを元にGoogle固有 - 機能を付加したGoogle Chromeをリリース、両者は現在も併存している。それと同様の関係が、 - Chromium OS(OSS)とChrome OS/Chrome OS Flex(proprietary)。 
 
 
- 191 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 03:45:54 ID:qOfQfErq(1/2) >>194>>198
- 10年前のNECのノートPCのCPUをCeleronからcorei5にして
 メモリを追加してHDDをSSDに変えてWindows10を入れて
 試しにWSL2を入れてみたらメチャクチャ快適に動いたよ
 久々に触ったけどWindowsは大分使いやすくなってた
 
 ChromeOSがどんだけ自由度が高いか知らないけど、各社地味に戦ってるな
 まあGoogleは元々何でも強いけど
 WindowsはWSL2やらソフト周りに力を入れて
 AppleはApple Siliconやらハード周りに力を入れて
 
 - 
- 194 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 06:21:12 ID:UAB1diPK >>202>>228>>231>>301
- 
- 202 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 09:47:53 ID:dnlZ+Yyg(1/4) 
- 
- 228 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 12:41:52 ID:qOfQfErq(2/2) 
- >>194- CPUはチップセットが対応してれば普通に交換できるよ - 10年前頃のパソコンは交換しやすい造りになってるから - やろうと思ったら誰でもやれる - まあChromeOSじゃなくてLinux入れりゃいいじゃんとは思うけど - 知識がない人たちはGoogleの安心感でChromeを選ぶことはありそうだな 
 
- 231 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 13:46:42 ID:i7R7iwug(2/4) >>233
- >>194- 第4世代まではCPU換装なんて猿でもできるわけだが - シッタカ乙 
 - 
- 233 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 14:18:52 ID:ZP7QGhEf(1/2) >>235>>237
- >>231- 4世代以前もほとんどのノートPCはBGAで直付けだったと思うが? 
 - 
- 235 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 15:35:03 ID:i7R7iwug(3/4) 
- >>233- んなわけねーだろ - 尼でもオクでも見てみろ - CPUだけ売っているわ 
 
- 237 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 17:25:40 ID:zWv1ztO4 
- >>233- 第4世代までは、A4ノートだと交換できるのが多いな - 軽量ノートだとBGAが昔から多いけど、BTO対応の企業向けノートは交換できるものが多かった 
 
 
 
- 301 名刺は切らしておりまして 2022/02/19(土) 19:49:16 ID:qufoDUzd 
- >>194-  は別に間違ってはないでしょ - 昔(XPくらいまで)のメーカパソコンのCPUははんだ付けされてた事が多かった - 記憶では特定のメーカがって感じもあるけど - 台湾メーカあたりがブイブイ言わせた辺りから大体何でも交換できるようになったイメージ 
 
 
- 198 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 08:00:11 ID:D0/U5xEW 
- >>191- 10年前でSSDですが何か - 今まで何考えて生きてきたわけw? 
 
 
- 199 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 08:11:37 ID:sZmE60yP >>201>>206
- Illustrator、Photoshopがインストールできるなら考えたいが、
 どうせ対応しないんだろうな。
 コーディング専用機とか、PC分けるの面倒だし。
 
 - 
- 201 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 09:44:03 ID:4usQMx6Q 
- >>199- メイン画面がChromeで作業は全てwebアプリと思え 
 
- 206 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 10:05:06 ID:dnlZ+Yyg(2/4) 
- >>199- Chromebookでも使えるAdobe PhotoshopのWebアプリがベータ版で登場 - https://www.helentech.net/adobe-photoshop-web-app-for-chromebooks-now-in-beta/ - アプリをインストールと考えてはいけない - 全てwebアプリ - ブラウザと設定アプリはローカルで動いてるが 
 
 
- 209 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 10:32:37 ID:Htnx4+ev(2/2) 
- ほとんどchromeの中で生きてるからこれで十分かも試練
 あとは専ブラぐらいかな
 
 
- 211 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 11:11:33 ID:Wo98letR >>213>>222>>232
- なんで既存の名前に被せてくるの?
 それともFLEX系統のOSなの?
 
 - 
- 213 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 11:33:52 ID:dnlZ+Yyg(3/4) 
- >>211- そんな名前、月刊ASCIIを毎月25日発売の頃から買ってた俺でも忘れてたわ 
 
- 222 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 12:25:32 ID:bEp8lc2m(1/3) >>226
- >>211- なんのこっちゃと思ったら、CP/MベースのPOSレジ用のOSなんだな - つうか、CP/Mが生き残っていたことがびっくり - 流石に分野が違いすぎて、Googleの開発者も頭に浮かばなかったんじゃないか? 
 - 
- 226 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 12:39:21 ID:03aHL6pK(1/2) >>229
- >>222- いや、こっちだろ - https://en.m.wikipedia.org/wiki/FLEX_(operating_system) - そんな過去の物誰も気にしてないわw 
 - 
- 229 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 12:43:45 ID:bEp8lc2m(2/3) >>230
- >>226- なんだこれw - つうか、最終版が1985年になっているぞw - FlexOSよりひどいじゃん 
 - 
- 230 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 13:34:49 ID:03aHL6pK(2/2) 
- >>229- 6809使いには結構お馴染みだぞ - OS-9の方が有名だけどな - http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0007.html - (5) F-BASICに加えて,UCSD-PASCAL,FLEX,CP/M(Z80カードオプション要)などのOSを提供 
 
 
 
 
- 232 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 14:16:32 ID:ZP7QGhEf(2/2) 
- >>211- IOSにかぶせてきたiOSに比べればマシ 
 
 
- 212 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 11:30:45 ID:n2gSvFAn >>217>>227
- 11無理なPCは何かしら即死する危険がある世代だから素直に買い替えでいいよ
 
 - 
- 217 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 11:56:53 ID:YAGK3KpK 
- >>212- ゲームもやらないしWindowsに拘る必要がなくなってきた 
 
- 227 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 12:40:24 ID:dnlZ+Yyg(4/4) 
- >>212- PCが死んだら別のPCを用意してアカウントを移せばいい - それがChromebook 
 
 
- 225 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 12:35:43 ID:8Oe7f4e7 
- 古いデスクトップやノートがAndroidTVみたくなるってことかな。
 まあクラウドOfficeを使ったりネット見たりSNSしたり動画見る分には十分だな。
 それこそ学校教育用なんてこれで全て事足りそう。
 
 
- 242 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 19:59:27 ID:D2226eWR >>243
- 古くというか、今のPCは10年くらいで寿命が来るので無駄になるぞ。
 
 - 
- 243 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 20:05:23 ID:i7R7iwug(4/4) >>252
- >>242- PCの寿命って温度で変わる - つか、コンデンサの寿命とHDDの寿命な - キッチリ温度と使用電流の管理していれば10年以上なんて楽に持つ 
 - 
- 252 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 01:12:46 ID:UQv/jS+Y 
- >>243- おれは10年でCPUクーラーの寿命が尽きた 
 
 
 
- 244 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 20:55:50 ID:6ZSYZgv0 >>255
- 会社で古いPC何とかならないかって相談されるが現時点では
 corei3ケタ以前→おつかれさん
 2000番台以降→SSDにしてまだがんばれ
 みたいなイメージはある
 
 - 
- 255 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 09:08:49 ID:i1nxENSL 
- >>244- 同意、特に起動はHDDだと遅いけどそれ以外はOKかな - まだ10年前のNotePC(i5の2000番台)非常用で生きてるよ(Linux) - HDDの他にあと問題になるのは電源かな - 同じころのDesktopは去年逝ってしまった(立ち上がるけど超不安定でもはや実用にならない) - これはreplaceしようと思ってるけどメモリが高いのと切り替わり時期なのでただいま様子見中 
 
 
- 251 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 23:41:52 ID:pKtggOcH(1/8) >>253>>258>>264
- 初心者は高速なCPUのマシンを使う方が良い
 応答性が速い機器の方が操作にまごつかないから
 ベテランは高速でなくても使える
 
 - 
- 253 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 01:33:13 ID:mKHZnLw5 
- >>251- 知らんうちはお古でいいわ、というのまちぎってるよな。トロトロしたの触ってると、レスポンスの遅さに正解かそうでないかわかりにくいし、遅い事情を知らんからイライラするんで楽しくないから触らなくなる 
 
- 258 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 09:51:32 ID:xpCKhMtY(1/2) 
- >>251- わかるわ - 会社のPC管理してんのに自分のを買ったことがない - 常に誰かのお古 - 調子が悪いとか言うのをテストするついでに乗り換えてる - 何がおかしいのかわからん場合が多い 
 
 
- 256 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 09:36:22 ID:SIq8Yneu(1/3) >>257>>267
- タッチパネル必須でいいからChromeOSよりAndroid出してくんねえかなあ
 アプリの数が段違いだもん
 
 - 
- 257 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 09:43:33 ID:NTtgKgba >>259
- 
- 259 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 09:57:37 ID:SIq8Yneu(2/3) >>261>>268
- >>257- GooglePlay非対応じゃなかったっけ?だから試していない 
 - 
- 261 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 09:58:43 ID:xpCKhMtY(2/2) 
- >>259- 昔VMにAndroid入れて遊んだことあるけど今のは入れられないのか? - マウスも使えたぞ 
 
- 268 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 10:30:24 ID:dPvIt3Ce(2/3) 
- >>259-  ,261 - RemixOS自体がandroidだからapk直接いれれば大抵動いたけどな。 - でもRemixOSは開発終わっとるから今から入れるのはお勧めしない(最新のでもandroid6ベース) 
 
 
 
- 267 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 10:22:42 ID:XvcvEto6(1/2) >>269>>271
- >>256- xiaomi padに外付けキーボード付けりゃよくね 
 - 
- 269 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 11:31:21 ID:SIq8Yneu(3/3) >>277>>311
- >>267- 持ってないから無理 - 目的としては勢いで買ったBayTrailのWindowsタブ復活させたいんよ - PCとしてはゴミだけどRAM4GBに32GBのストレージがあるから - ローエンドのAndroidタブレットくらいのリソースがあるし - 捨てるのはなんかもったいないんだよなあ… 
 - 
- 277 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 15:43:14 ID:1B6GPCDh >>280
- >>269- Win10ビルド固定させて更新できないようにして、32ビット化すればいいんじゃね?そうすりゃ普通に動く。 - https://i.imgur.com/S8E3cbn.jpg - 元が64ビットのタブって事なら、唯一の問題は32ビット版のドライバー一式を何とかゲットできれば・・・。 
 - 
- 280 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 16:30:14 ID:aLn9tEFF >>289
- >>277- baytrailタブはね… - 32bit UEFIが制限になる事が多すぎる 
 - 
- 289 名刺は切らしておりまして 2022/02/19(土) 08:42:20 ID:JF+F8WyZ 
- >>280- いっそ、スペックがプアならWin8.1 64ビット、あるいは32ビットに戻しちゃえばいいのでは? - ARROWS Tab Q584/Hなのかな? - 実際8.1にして不都合起こるような使い方しないでしょうし。 - 自分の機種 lenobo s20場合、8.1で致命的なバグが直らないまま販売終了サポート終了にされて - 仕方なくWi10 32ビットでビルド固定してます。 
 
 
 
- 311 名刺は切らしておりまして 2022/02/20(日) 09:55:00 ID:gXgBTzUJ 
- >>269- そういう端末こそLINUXよくね? - JingOSとかDeepinとかあるよ 
 
 
- 271 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 12:19:28 ID:dPvIt3Ce(3/3) 
- >>267- > xiaomi padに外付けキーボード - 11世代i3-i5のノートPCが買えちまうな。 
 
 
 
- 270 名刺は切らしておりまして 2022/02/18(金) 12:05:28 ID:EvYM+xlw 
- CloudReadyから何か変わったのかこれ?
 CloudReadyってさほど軽くないからAndroidアプリが使えないなら
 軽量Linuxでいいって思ってしまう
 
 
- 291 名刺は切らしておりまして 2022/02/19(土) 10:19:16 ID:c/dca1xU >>292>>293
- 必死で延命するより
 結局、3万円くらいのクロームブック買ったほうがはやそう。
 
 - 
- 292 名刺は切らしておりまして 2022/02/19(土) 10:53:46 ID:rvHthtmd 
- >>291- その通り - 苦労して色々するより安いWindowsノート買ったりした方が解決する 
 
- 293 名刺は切らしておりまして 2022/02/19(土) 10:57:10 ID:l0xeZhEf(1/2) 
- >>291- 5年前のスペックで充分なら - 18800もあり得るもんな - どこかのメーカーにその気があるならやけど 
 
 
- 294 名刺は切らしておりまして 2022/02/19(土) 11:18:05 ID:vR2tmTTa 
- Amazonセールで3マンで買ったChromebookがかなりいい
 Web動画メッセやテキスト打ちぐらいならこれで十分
 そもそもOS入れ替えなんて素人には無理だし
 そういう知識や興味ある人は普通に別機に買い換える
 
 つまりなんの意味もない
 
 
- 314 名刺は切らしておりまして 2022/02/20(日) 14:46:08 ID:amAsL3lh 
- 俺のvaio pが
 
 
- 317 名刺は切らしておりまして 2022/02/20(日) 15:29:27 ID:RbTvN6Vh 
- まあ実質Windows独占市場だから新たな選択肢が増えるのは歓迎
 Windows11とかろくに進化もしてないのに新OS無理矢理出してくるしな