- 1 へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/03/14(月) 15:38:50 ID:CAP_USER >>44>>54>>108>>207
-  国税庁が運用する申告システム「e-Tax」で、3月14日午後0時20分から接続障害が発生している。原因は不明で、復旧めどは立っていない。
 
 https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2203/14/l_mt1626333_UINBVTY-01.jpg
 
 「e-Tax」で、3月14日午後0時20分から接続障害発生中
 
 Twitterでは「全然ログインできない」「動作が遅い」「サーバエラーになる」「処理が遅延して手続きが中断される」「もっと早く手を着ければよかった」などの声が上がっている。
 
 2021年度分の確定申告の申告書受け付けは22年2月16日から3月15日まで。新型コロナウイルス感染症の影響により期限内の申告が困難な場合は4月15日まで期限を延長できる。
 
 □関連リンク
 e-Taxのプレスリリース
 https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_040314.htm
 
 2022年03月14日 13時30分 公開
 ITmedia NEWS
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/14/news101.html
 
 - 
- 44 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:26:44 ID:j7Aq0mGk(1/4) >>45
- >>1- どうすんだよ、これ。 - 「送信完了しました」にはなるけど、結果確認ボタン押すと「受付結果確認中にエラーが発生しました。再度、受付結果を確認してください。」だわ。 - 受付されてんのかな、これ・・・ - いちおう画面は保存しといたけど。 
 - 
- 45 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:29:42 ID:qZw8CApo >>48>>69
- >>44- この手の奴が1番面倒だよね - 決済されたかどうか分からないし - 受付確認メールが届くわけでもないし 
 - 
- 48 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:34:21 ID:By1qNEV5(1/2) 
- >>45- 送信票に受付日時と受付番号があるから確認できるよ 
 
- 69 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:12:01 ID:j7Aq0mGk(2/4) 
- >>45- e-taxのページでログインしてメッセージボックスの確認で「受付完了」の通知があるのがわかったけど、マイナンバーカードがないと本文読めないわ。 - なんだこれ・・・ 
 
 
 
- 54 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:43:54 ID:Vo3cogbj 
- >>1- 夏休みの宿題と同じだな - もっと早く手を付けて置けば良かったのに 
 
- 108 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 19:48:51 ID:LZmqjrJx 
- 
- 207 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 00:10:08 ID:ZOyc+t1K 
- >>1- 今日郵送した俺、高見の見物 - 国税庁なんて少し前まで - 「Windowsだけ!世の中それしかないしそれしかサポートしない」 - って言い続けていた情弱だから - 下手にITいじっても2流業者につけ込まれぼったくられるだけ - 日本のIT業界は今の低レベルの意識のままで自動車・医療に参入するな!人死ぬぞ 
 
 
- 2 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 15:40:39 ID:Fn3kzXaE(1/2) 
- いつかは、やると思ってた。
 一番最初にetaxの手続き申請して、あ~~こりゃダメだ、って思ったわ。
 
 
- 3 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 15:41:07 ID:dbAc/Ig6 >>195
- 郵送すればいいじゃないか
 
 - 
- 195 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:43:45 ID:uwJTrLD3(1/2) 
- >>3- 紙で提出とe-Taxだと青色申告の控除額が10万違うからな 
 
 
- 4 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 15:41:56 ID:dauzovlk >>148
- てか窓口に
 
 - 
- 148 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:06:34 ID:UfWSVjLs 
- >>4- 窓口いったら2時間後の整理券渡された。 - 仕方ないからe-taxのID/PASS申請したわ。 
 
 
- 6 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 15:42:59 ID:s5g/HKYz >>96
- たまたま今回はコロナ理由で延長可能だから良いが
 直前でダウンとか迷惑すぎんだろ
 
 - 
- 96 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 18:29:01 ID:4PSXPcii >>107
- >>6- 残念ながら去年の4/16以降はコロナ理由で申告期限を延長するには - 事前に申請書を作成して提出していないと延長できないんだわ 
 - 
- 107 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 19:45:19 ID:yWoovrNv(1/4) 
- >>96- 嘘つくな、申告書の備考にコロナで遅れた旨を書けば良いだけ。感染が事前にわかる訳ないだろが 
 
 
 
- 7 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 15:44:27 ID:2/9kdTG2 >>95
- お役所の作ったサイトのユーザーインターフェースは最悪。
 安定性が唯一の取り柄なのに、それさえダメだとは・・。
 
 - 
- 95 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 18:27:38 ID:NzKdt0b7 >>118
- >>7- 少しはJRAを見習って欲しい - ジジイでも操作できるようにシンプル設計 
 - 
- 118 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:11:55 ID:a5J73z8a(1/2) 
- 
 
 
- 13 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 15:50:47 ID:fD049P31 
- 紙で持参して65万控除にしてくれるのならすぐ持っていくのだけどいいのかね?
 
 
- 24 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:00:54 ID:s9m9wMdk(1/2) >>27
- 締切当日にパンクするんじゃなくて前日なんか
 なんちゅう脆い鯖じゃ
 
 - 
- 27 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:02:39 ID:rTUkDbak >>28
- >>24- ワザとだったりしてw - 締切日の鯖落ちを頭に入れておけよーって 
 - 
- 28 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:04:08 ID:s9m9wMdk(2/2) 
- 
 
 
- 30 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:06:19 ID:G1G0WJCA 
- 毎年、締め切りが近づくほどサーバーが遅いんでは
 
 
- 32 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:07:19 ID:TNBQPpvB 
- あぶねー
 土曜に送信しておいて助かった
 電子申告の特別控除10万と書類添付省略は大きい
 
 
- 38 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:16:37 ID:EqMHjbdo 
- e-taxはのんびりやっても20分かからず送信まで行けたから便利なんだが、落ちちゃったか。
 
 
- 40 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:19:26 ID:84j0D5+X 
- 俺は先週初めには還付金が振り込まれ
 翌日にはお馴染みのハガキが送られてきた
 
 
- 41 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:20:58 ID:BMXc7dkq 
- 日曜日繋いだ時は最後の.xmlファイル添付で固まって最初からやり直した。今度はセーブしてまた添付するとフリーズ。セーブファイル読み直したら最後のコメント入力するところに行けずと不具合多かったよ。疲れた
 
 
- 42 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:21:29 ID:gzRMZCcV >>61
- プリントして郵送する為にさっきまでやってたけど大丈夫だったな
 電子申請がダメになったのかね
 
 - 
- 61 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:50:31 ID:4fly+wxi >>70>>81
- >>42- 一昨日迄今年も4月中旬締め切りだとマジに思ってたわ - プリントして税務署深夜ポストに直接投函が意外に硬い手順ってのがまあなんというかw - 所詮還付申告だけだから舐めくさった意見で申し訳ない...個人事業主だと洒落ならんわな..(´・ω・`) 
 - 
- 70 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:24:01 ID:s6t1Px/B 
- 
- 81 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:44:40 ID:Bf31zo1V 
- >>61- 個人事業主だけど1人で白色でやってる零細なんで楽勝よ - 経理もそんな難しい事やってないし領収証とか書類ちゃんとまとめてあれば余裕余裕 - 今年は還付20万近く返ってくるからにやけてる - 帳簿で見るとぎりぎり黒字になる程度のアホみたいな稼ぎでどうやって生きてきたのかよくわからん 
 
 
 
- 43 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:26:24 ID:Fn3kzXaE(2/2) 
- 俺は租税措置法適用の決算で、 税務署のHP未対応なんで。
 電子申請できないんだよな。
 
 永遠に未対応だろな。
 
 
- 46 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:31:23 ID:By1qNEV5(2/2) 
- おれ、12:52に申告完了したけど不具合なんかなかったぞ?
 
 
- 47 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:33:26 ID:j6CmN4jL 
- 先月終わって納税もクレカで済ませたわ
 
 
- 51 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:39:45 ID:vwMk7Rgj 
- 青色申告で最大の基礎控除65万円もらおう
 とするとe-tax使わないとダメだから。
 ダウンするのもわかる。
 
 
- 53 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:42:16 ID:k9dYIkws 
- 当然利用規約に書いてある
 
 3 電子納税又は電子手数料納付を行おうとするシステム利用者は、本システムの利用の停止、休止、中断若しくは制限又は通信回線の障害等により、電子納税又は電子手数料納付が行えない場合が あることを了解の上、電子納税又は電子手数料納付を行うものとします。
 
 
- 60 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:48:19 ID:YSA2j2gF >>199
- e-Taxで。
 つーか、一昨年は株で巨額の損を出して確定申告して3年間有効の損の繰越したんだが。
 
 去年は儲かったので、当然一昨年の損と通算して少なく申告するわけだが。
 なんでいちいち「損益通算しますか?はい、いいえ」を選ばせる?
 するに決まってるだろ。
 
 しかもいちいち過去3年分の繰越損した額も入力させるとか!
 そのデータは国税庁が持ってるんだから、自動でやっとけよ。
 いちいち入力させるな!
 
 - 
- 199 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:48:18 ID:k8hKBhaC(1/2) 
- >>60- 去年のデータダウソして保存してないのか? - あれで作業の手間がグッと減る。 - 俺も株の3年繰り越し損と不動産賃貸のデータあるけど楽だよ~ 
 
 
- 64 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 16:55:59 ID:k2QtJ06W(1/2) 
- コロナなんだしFAXで送らせろ
 
 
- 65 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:01:37 ID:j7Aq0mGk(3/4) >>71
- 印刷提出ってマイナンバーがわかればそれでいいのかな
 (マイナンバーカードは持っていない)
 
 - 
- 71 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:27:30 ID:OBZ1bYyo(1/2) >>77
- 
- 77 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:39:31 ID:j7Aq0mGk(4/4) 
- 
 
 
- 84 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:47:51 ID:BMKPlGOL(1/3) >>86>>89
- 保育園で2回感染出て4週間子供の世話してたので来月出す。どーにもならんよこんなの。感染明けたら1週間後にまた感染出て一週間休みになるんだもん。何とかしてくれアレ
 
 - 
- 86 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 17:50:37 ID:BMKPlGOL(2/3) 
- 
- 89 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 18:04:16 ID:OBZ1bYyo(2/2) >>90
- 
- 90 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 18:06:09 ID:BMKPlGOL(3/3) 
- >>89- パソコンあるけどあるか無いかで何が違うか全く分からないんだけど。 
 
 
 
- 106 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 19:43:31 ID:mpJ6Zn8P 
- 混んでるだけだった
 2回目で送信できたし、確認もできた
 
 
- 110 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 19:50:45 ID:DeeMUEo4 
- 締め切りが1ヶ月伸びるとこれがまた1ヶ月やらないんだよね
 業が深い
 
 
- 111 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 19:53:46 ID:bILe7yp1 >>112>>114
- 2022/03/14 19:52 何の問題なく、eTaxの受付システムに入れたけど、
 何か問題でも?
 
 - 
- 112 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 19:58:11 ID:k2QtJ06W(2/2) 
- >>111- 最後送信して送信確認できるのならいいけどね - おれはできなかった 
 
- 114 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:00:14 ID:wx9oTdcS 
- >>111- 最後の最後に、振りだしに戻るパターンかもね。 
 
 
- 117 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:11:28 ID:uGYQixUI >>120>>126>>127
- 気にするな
 余白に
 「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」って書けばいいだけ。4月14日までな
 
 - 
- 120 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:13:04 ID:bqgKRenb(1/2) 
- >>117- 取りあえずそれで受け付けられるようだけど、後で根掘り葉掘り税務調査が入るってことないの? 
 
- 126 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:19:58 ID:a5J73z8a(2/2) >>128
- 
- 128 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:22:14 ID:yWoovrNv(2/4) 
- 
 
- 127 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:21:50 ID:NEProT7I >>132
- >>117- 住民税に間に合わんとややこしくなるトラップがあるんだな これが 
 - 
- 132 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:26:54 ID:yWoovrNv(3/4) >>200
- >>127- 俺の住んでる所は住民税も申告期限延長措置あるよ。大抵の自治体はそうだろ 
 - 
- 200 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:52:06 ID:LfUE1C1Y 
- >>132- 住民税の申告期限が延長するんやなくて - 6月から送る住民税の徴収が狂ってくる 
 
 
 
 
- 119 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:12:41 ID:iJHsXZbt 
- マイナンバー認証がスマホでできるようになって、結構、利用者増えたのかな
 
 
- 123 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:17:27 ID:YnjhR5IY(1/3) >>201
- カードリーダーの代金還付してくれませんか?
 
 - 
- 201 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:52:28 ID:k8hKBhaC(2/2) 
- 
 
- 136 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:33:32 ID:yWoovrNv(4/4) 
- 「だから言ったでしょ夏休みの宿題は早くやっておきなさいって」毎夏親に怒られたものだ、ああー、全く成長していない。
 
 
- 137 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:35:29 ID:bqgKRenb(2/2) 
- 夏休みの宿題は結局間に合わなかったから怒られても仕方なかったけど、今回は完全に国税庁のせいだからな。
 
 
- 138 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:35:50 ID:WAH/efeZ 
- 使いにくいサイトなんだよね。
 スマホかざしてもダメだから、
 ICカードリーダー買ってきた。
 でもまだ提出できていない。
 (青色申告者)
 
 
- 139 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:38:05 ID:dCKiW4w3 
- 3月12日(土)夏休みの宿題のようにギリギリで書こうとしたら第三表の用紙がない、苦し紛れでe-Taxを
 初めてやってみたらすごい楽で1時間で終わり夕方送信、用紙が揃ってたら今年も紙で出してた
 障害にも巻き込まれず今年は万々歳、e-Tax簡単だから来年は2月中に出すわ
 
 
- 140 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:40:39 ID:kM1Vjcik(1/2) >>170>>219
- 2月15日以前でも申告できるのをあまり知られてないようだな
 こちとら1月4日に済ませたわ
 
 - 
- 170 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 22:03:37 ID:SfAbcvb3 >>190
- 
- 190 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:31:24 ID:kM1Vjcik(2/2) 
- >>170- 第2節 確定申告並びにこれに伴う納付及び還付 - 法第120条《確定所得申告》関係 - (2月15日以前に提出された確定申告書の受理) - 120-2?その年分の確定申告書(法第122条第1項《還付等を受けるための申告》に規定する申告書を除く。)が - その年の翌年2月15日以前に提出された場合には、当該申告書は通則法第17条第2項《期限内申告》に - 規定する期限内申告書に該当するものとする。 - とのことで、還付申告でなくてもOKだったりする 
 
 
- 219 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 02:08:34 ID:GVWD7XBp 
- >>140- e-taxで1月末に終わらせたわ - 混んでないせいか還付金も速攻きたw 
 
 
- 141 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 20:40:59 ID:5tsgxmXK 
- 素晴らしく便利ではあるんだけどね
 夏休みの宿題をギリギリまで溜め込む奴が想定以上だったんだろうなwww
 
 
- 149 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:07:21 ID:kgTOskM0 
- 昨日やっといてよかったわ
 ここ数年続けているけど、年に一度だと操作や入力が思い出せんで毎度四苦八苦w
 
 
- 153 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:15:23 ID:SevTJdL7 
- 国を擁護するわけじゃないけど、電子システムには常に付きまとう問題だしなぁ
 利用規約にも書いてあるんじゃないのか?
 まあ期限延長ぐらいの融通は利かせるべきだと思うけど
 
 
- 157 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:31:07 ID:UPVRDQE3 >>159
- ぽまいら、経験者のオレが言うぞ。
 紙にして明日中の消印になれば、15日に提出したことになる。
 不安なら、紙にして明日中に、税務署の窓口に乗り込んで受付印を貰えれば良い。
 
 後は、夜に税務署にある受付ポストに押し込むと良いのかどうかは試したことはない。
 
 
 なお、郵便局は、一時期と違って24時間受付窓口は絶滅しているので、注意するように。
 
 - 
- 159 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:33:46 ID:jXGC7nsx >>185
- >>157- 期限翌日の朝に税務署postでいいよ。経験済 
 - 
- 185 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:23:17 ID:YkWOoEWW 
- >>159- 少なくとも渋谷税務署では無理 - 午前0時きっかりにポストがカタンと音をたてて受け皿が入れ替わる 
 
 
 
- 161 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:35:11 ID:csvpNxgT 
- 画面入力して紙印刷。
 税務署の夜間ポストに投函した。
 
 今年は追加納税額100万くらいだた。
 
 
- 162 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:46:25 ID:YnjhR5IY(2/3) >>165>>166
- 学校の社会科で、地歴廃止して所得税法教えるべきよね?
 
 - 
- 165 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:52:34 ID:91162O/+(1/2) >>169>>172>>194
- >>162- そんな事したら、税理士の仕事が無くなる。 - そして、税務署上がりの棚ぼた税理士が困る。 
 - 
- 169 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:59:55 ID:6lBgB9ri >>171
- 
- 171 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 22:07:37 ID:91162O/+(2/2) 
- >>169- 税務署上がりの税理士って、ポンコツが多いぞ。 
 
 
- 172 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 22:09:37 ID:YnjhR5IY(3/3) 
- >>165- 所得税は日本国民全員に関係あるから必修科目だと思うんだよね。これからは副業が当たり前になるわけだし、どの区分でいくら稼ぐかを計画するのは学生も楽しいと思うんだよね - 税理士は法人向けで稼げば良いよ 
 
- 194 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:43:07 ID:5m1cylDV(1/2) 
- >>165- なぜかこういう誤解が多い。だいたい学校の勉強と実務のできるできないは関係ない場合が多い 
 
 
- 166 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 21:54:12 ID:qqygPgUr 
- 
 
- 173 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 22:10:18 ID:vM8/Dmkh 
- サイトがうんともすんとも言わんな
 
 
- 191 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:39:32 ID:5m1cylDV(2/2) 
- さっきやったらすんなり通ったよ
 もう負荷時間帯過ぎたんだろうな
 
 
- 193 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:42:56 ID:uwJTrLD3(2/2) 
- 夕方にやって通ったと思っても確認ができなくて
 さっきやったら3回も提出してることになってたわ
 
 
- 196 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:45:29 ID:OJ5rCnDy >>220
- あー!やるの忘れちゃった、、
 今年全然締め切り宣伝してないね何で?
 
 - 
- 220 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 02:40:39 ID:XvrHtToj 
- 
 
- 197 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:46:27 ID:ejYXMGCH 
- 未だに確定申告してないやつは夏休みの小学生か?
 俺なんて株式配当の還付金があるから確定申告楽しみまであるぞ
 
 
- 203 名刺は切らしておりまして 2022/03/14(月) 23:59:22 ID:7DCClzTU >>204>>205
- 明日申告できなかったらどうすりゃいいんや
 
 - 
- 204 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 00:03:16 ID:KYKyRACX 
- 
- 205 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 00:07:22 ID:AGXll6/O 
- >>203- e-taxじゃ無く国税庁のサイトで必要な書類を所得税のページから落として手書きで書く。 
 
 
- 206 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 00:08:48 ID:46Eim+9K 
- もう復旧してるぞ。
 さっき送信完了したわ。
 
 
- 211 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 00:15:40 ID:WjN3YJgj 
- さっき普通に終わった
 
 
- 216 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 01:45:13 ID:4NKycSbr 
- 確かに午後に送った時にエラー出たな
 いい迷惑だわ
 
 
- 224 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 03:49:37 ID:G8Pcboek 
- さっき終わったギリギリセーフ
 
 
- 226 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 04:21:15 ID:5mmnTP76 
- 土曜日にやったからギリギリセーフ
 
 
- 228 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 04:55:04 ID:LdgSjovu 
- アクセス集中してただけで今は普通に使えるぞ
 
 
- 230 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 05:06:42 ID:4K14KI0V 
- 昨日午後、ID/PW方式でやって「受付完了」画面にはなって受付番号等も控えてあるんだが心配で、
 メッセージボックス見てメッセージがあるから内容も見たかったんだが、内容見るにはマイナンバーカードが必要・・・って
 ふざけすぎだろ。
 直接の完了メールは今も届いていない。
 
 
- 231 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 05:10:37 ID:/gxG7CqX 
- 今はサックサクに動いているな
 
 
- 233 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 05:18:03 ID:lERUv3hA 
- この時間にやったらすんなり終わった
 ダイレクト納付で即時納税完了!
 
 
- 234 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 06:00:01 ID:JGMYi3/1 
- 今日の昼頃やろうと思ってたけど今日も繋がらなくなるかもしれないから今終わらせた
 
 
- 236 名刺は切らしておりまして 2022/03/15(火) 06:26:54 ID:MPsA9xEh 
- もう大丈夫になったのか
 きのう源泉徴収アップしようとしたらどうにもなんないんで、
 税務署に直に持って行っちゃった
 源泉徴収票だけ持ってたんでポカンとされたけど
 事情を話したら職員さんが土下座しそうな勢いだったんで
 こっちも大丈夫っす連発で逃げるように帰ってきたw