コロナ過の影響で、一気に進んだかのように思えるテレワーク(リモートワーク)。業界によって、積極的に取り入れたところと、そうでないところに分かれた印象があります。テレワークが当たり前の働き方、コロナ後も続くのでしょうか?
- 1 ムヒタ ★ 2022/02/06(日) 10:56:39 ID:CAP_USER >>13>>429
- 新型コロナ対策としてテレワークの積極的な活用が求められる中、テレワークをしている人の割合が、緊急事態宣言の解除のあと低下し、感染拡大以来、最も低くなったとする民間の調査結果がまとまりました。
 
 日本生産性本部は、企業や団体に勤める人たちのコロナ禍での働き方をほぼ3か月ごとにアンケート形式で調べていて、今回の調査は、20歳以上の1100人を対象に先月中旬、インターネットで行いました。
 
 それによりますと、週に1日以上、自宅などでテレワークをしている人の割合は18.5%で、前回・去年10月の調査から4.2ポイント低下し、おととし5月の調査開始以来、最も低くなりました。
 
 低下の度合いを企業の規模ごとに見ると、従業員の数が1000人を超える企業と100人を超え1000人以下の企業では、7ポイント余りとなった一方、100人以下の企業は3ポイントほどで、比較的導入が進む大企業や中堅企業での低下幅が大きくなっています。
 
 今回の調査は、緊急事態宣言の解除から3か月余り過ぎた時期に行われていて、調査した団体では宣言の解除を受け、企業の間で出社の動きが強まったことが背景にあると分析しています。
 
 調査を担当した柿岡明上席研究員は「テレワークが社会に定着すれば、働く人の選択肢が増え、モチベーションも高められる。コロナ禍で多くの人がテレワークを経験したことを、企業は前向きに生かしてほしい」と話しています。
 2022年2月6日 10時42分
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220206/k10013469401000.html
 
 - 
- 13 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:14:42 ID:jmo7LHk6 >>47
- >>1- 自宅は仕事するためのデザインされてないんだから出勤した方が当然効率良く仕事できるからな。緊急事態じゃない平時にそうなるのは当然では(´・ω・`)? 
 - 
- 47 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:47:59 ID:0zWgxc4U 
- >>13- 通勤時間を効率落ちた分に割り当てたらトントンくらいだな - 残業時間が増えちゃうから、裁量労働とかにしてないと企業にメリットないよな 
 
 
- 429 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 22:36:48 ID:Kw2DwfgB 
- >>1 -  ICT大手なんで2020年春からずーっとテレワークです。  
 
 
- 4 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 10:58:50 ID:9cpKQtiC >>94>>99>>129>>553
- テレワークしてる企業、してない企業
 発表すべきだと思う
 
 - 
- 94 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:08:06 ID:FXm1qK1M(1/4) 
- >>4- これはやった方が良い - 求職者の集まり方に差が出るだろう - 学生はオンライン授業なれてるからな 
 
- 99 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:35:17 ID:k+63Oz9C(1/2) >>300
- >>4- まあ実際やると、ああ、あれは部署によりましてとか - コロナ落ち着いて、やめたとか - 撒き餌で都合よく使われそう 
 - 
- 300 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 07:36:20 ID:oL06sGKP 
- >>99- 実際テレワークできるかは部署によると思うわ - うちもテレワークできる部署はほぼ出社してないけど、現場作業多い部署は普通に出社してる 
 
 
- 129 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:37:32 ID:HMHEkeMd(1/2) 
- >>4- 勤務先でも統計取ってるけど、 - 全体で7割つーても、内情は部署ごとにハッキリ分かれるのよね - リモート対応できない業務はしゃーないで - できても交代制が譲歩案ってとこかね 
 
- 553 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 17:56:19 ID:SKIqiBmC >>554
- >>4- IT業界にいるとテレワークしてる企業しかないから、この手の調査は違和感あるわ。 
 - 
- 554 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 23:15:11 ID:xStsonxi 
- >>553- 奴隷くんたちの案件覗き見すると、ボチボチ出勤必須があるけどな。 
 
 
 
- 5 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 10:59:48 ID:BdAVnUqd(1/2) >>73>>111>>124>>192
- 8割は週一もテレワークできないって凄いな。
 世の格差を感じる。
 
 - 
- 73 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:45:41 ID:c4Smukyb(1/2) 
- >>5- 先月の中旬の調査だから休み明けで少ないんだろ - 今調査したら2~3倍に増えているはず 
 
- 111 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:11:50 ID:zx/FH53g(1/2) 
- >>5- 収入との相関図作ったら凄いの出てきそうだな - 現業抜きでも 
 
- 124 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:33:34 ID:MXuAt771(1/3) 
- >>5- 俺なんか月に一日も出社してないけどな。 - 去年は5日だけ出社。うち2日は職域摂取のためだけだわ。 
 
- 192 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:07:33 ID:gbF2v4DS 
- >>5- 現場仕事が8割いるって事だろ。場所によっては現場回らなくなるでしょ 
 
 
- 7 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:05:47 ID:kSEgkGkQ 
- まあテレワークしたくない人もいるしねw
 個人的にはテレワークは推進してもらいたいけどね
 
 
- 8 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:08:09 ID:izPXmGi4 
- IT土方で良かったw
 
 
- 10 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:10:30 ID:BdAVnUqd(2/2) >>170>>175>>444>>544>>546
- 自分は毎日職場に行かないと気分が乗らないから毎日半日だけ出社してるわ。
 世の8割はこういう選択肢すらないってことだろ?
 マジで格差を感じる。
 
 - 
- 170 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:37:06 ID:oKVUzbAz 
- >>10- それが許されるのはホワイト企業だね。 - 通勤時間が無駄になると思うが。 
 
- 175 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:43:22 ID:GBDS8XEX 
- 
- 444 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 09:20:12 ID:/eQ5zRwU 
- 
- 544 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 13:03:36 ID:/Nf7ieGN >>549
- >>10- うちの会社の営業は片道1時間半の客と30分の打ち合わせ1件のためだけ外出するから、お前はまだマシな方だ。 
 - 
- 549 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 15:50:37 ID:APMqx3UH(1/2) 
- >>544- うちも地方支社の営業はそんなもん - 遠地の顧客に車で向かって1日仕事 - それで首都圏と同じ給料体系なんだから羨ましいよ 
 
 
- 546 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 14:26:40 ID:agxgfFg0(1/2) 
- 
 
- 11 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:10:43 ID:LISZhT1J(1/2) >>87
- 去年末半年ぶりくらいに出社したら自分の席が無くなってたわw
 3月にはオフィスも無くなるらしいけどなw
 
 - 
- 87 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 13:49:21 ID:jE/8tNvm 
- 
 
- 12 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:13:56 ID:3Zk+x8gc 
- ずっとリモートだわお客もリモートでの打合せと作業を求めてくる
 楽なもんやで
 
 
- 15 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:16:49 ID:fy6VjPZM 
- ちょっとした怪我や病気ならテレワークできてしまうから休めないw
 交通事故で骨折したが、テレワークできてしまった
 保険屋から休業補償取れない
 
 
- 16 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:17:06 ID:YP2mqUOu(1/3) 
- 仕事の中身に対する評価が出来ない職種は出社で、管理、拘束する自己満足だけ
 同じ仕事を1分で片付けようと100分かけようと給料変わらんし、
 無駄に居残る残業代欲しい連中は出社を辞めたがらない
 お前らいつも上級民ぶるけど、社畜ドMと給料泥棒ばっかりだよな
 
 
- 18 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:21:05 ID:TBe/aWW6 
- ま、出張は皆無になるな。
 金と時間の無駄。
 
 
- 19 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:21:12 ID:kRX/Ge3k(1/3) 
- ほんとに家で働いてんのか?
 何もしてないだろw?
 
 
- 20 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:21:50 ID:3dTeM2T8 >>91>>104
- ワークとは名ばかりでサボってるだけだもの
 
 - 
- 91 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 13:57:15 ID:OTF9Kqh1 
- >>20- サボってても会社の業績があまり変わらないなら - そもそも、大した仕事しなくても稼げるビジネスモデルって事だろ - 雇う理由?もちろん社会貢献だよ 
 
- 104 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:50:46 ID:ahC9A35a >>152
- 
- 152 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:11:33 ID:J1tpmIJM(1/4) 
- >>104- ほんとこれ。 - 仕事出来ない人とサボる人は、出勤してもしなくても変わらない。 - 呼びかけても何時間も応答しないような人は、出勤している頃から頻繁に休憩取って事あるごとに居なくなってたし。 
 
 
 
- 24 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:27:19 ID:fjC81sLG(1/8) 
- 体感的には週1以上なら5割はいそうだが。
 週1でさえホワイトになるとは思わなかった。
 
 
- 28 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:32:09 ID:fjC81sLG(2/8) 
- 週3しかテレワークできなくて不満だったが
 感謝にかわった。
 
 
- 29 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:33:19 ID:MGcKqTJ2 
- コロナ以降3日しか出社してない
 
 
- 31 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:34:11 ID:fjC81sLG(3/8) >>35
- うちの役員連中はこの2年間ほど影も形もみてないな。
 まあいてもいなくてもかわらんが。
 
 - 
- 35 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:37:00 ID:YP2mqUOu(2/3) >>39
- 
- 39 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:39:32 ID:fjC81sLG(4/8) >>421
- >>35- 自分も週3テレワークだから。 - それでも会社は普通に利益がでてまわるまわる。 - もっと偉くなって週5テレワーク目指す 
 - 
- 421 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 19:52:25 ID:jYtLudXN 
- >>39- そんな時間単位の労働しているようじゃすぐにもっと単価の安い労働力に変わられる - 残念。 
 
 
 
 
- 33 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:35:59 ID:fjC81sLG(5/8) >>37
- 以前は公務員が羨ましかったがいまはテレワーク出来るかできないかが全てだな。
 テレワークの時は実働1時間くらい。
 
 - 
- 37 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:38:08 ID:kRX/Ge3k(2/3) >>42
- 
- 42 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:42:58 ID:fjC81sLG(6/8) >>95
- >>37- 逆だな。出社しなければならない現場の連中が首切り要員。 
 - 
- 95 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:17:39 ID:FXm1qK1M(2/4) 
- >>42- 現業は出社する必要があるのだから首にはならん - 出社する必要がないバックオフィス業務なのに出社しないと仕事できない奴が切られるんじゃない? - いつもアレ?アラー?何でかなぁ?とか云って周りが助けてくれるのを待ってるオッサンとか - 自分が周りの時間を奪っている自覚がない - オッサンが8時間かけてやってる仕事を1時間で仕上げる若手なら - 残りの7時間どう使おうが勝手 
 
 
 
 
- 36 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:37:11 ID:oYE1ISSc 
- 社員1万人超えのメーカーだが
 テレワークだけど週1日出社が義務付けられてる
 完全テレワークになったら山形辺りにセカンドハウスを借りたい
 
 
- 38 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:38:24 ID:ppVc1NI5(1/3) >>44
- 夫が家にいるから昼寝しにくかったけど、最近は仕事している横で寝ている
 うるさくて変な夢を視るけど
 
 - 
- 44 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:44:59 ID:YP2mqUOu(3/3) >>63>>85
- >>38- 主婦がどれだけ忙しいか、やれるもんならやってみろ、 - って猛々しく言ってた中身ねw 
 - 
- 63 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:17:44 ID:NaEZVYS2 >>66>>83
- >>44- 洗濯機あるといっても洗濯物入れなきゃいけないし - 乾燥機終わったら取り出さないといけない - クリーニング屋さんが来たら受け取らないといけないし - 買い物はネットスーパーの注文しなきゃいけないし - 総菜もお皿に取り出すくらいやるべきだと思うから頑張ってる - ルンバも週1メンテしないといけないし - 特価品探すために5ちゃんにへばりついて情報集めなきゃいけないし - ポイントサイトで広告クリックしたりといった副業もあるし - 言うほど楽でもないよ? 
 - 
- 66 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:23:29 ID:9AmQCBd5(1/2) 
- >>63- 独身だからそういう家事は普通にやってるよ、働きながら 
 
- 83 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 13:26:23 ID:kRX/Ge3k(3/3) 
- 
 
- 85 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 13:37:03 ID:ppVc1NI5(2/3) 
- >>44- 一生懸命やれば忙しいんじゃないかな - 自分は暇だけど 
 
 
 
- 40 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:41:15 ID:fjC81sLG(7/8) 
- 出張で2日かかってたものがテレワークだと10分で終わる。
 旅費申請するのに以前は30分かかってた。らくちん。
 
 
- 41 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:42:36 ID:RMNv2h75(1/4) 
- わざと出社で進捗が上がらなくしている馬鹿上司
 
 そろそろ転職だな
 
 
- 43 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:44:20 ID:41NDkwcQ(1/3) 
- 悪天候や災害で駅大混雑の愚か
 テレワークに切り替えて、自宅で仕事
 まあ、サボれなくなったがw
 
 
- 46 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:47:50 ID:fjC81sLG(8/8) 
- いままでと同じしごとなのになぜかテレワークだと1時間でおわる。
 会議は画像オフなのでみんな寝てるかゲームかエロ動画でも見てると思う。
 それでも普通に会社がまあるから面白い。出社マストの現場のカスについては知らぬ。
 
 
- 48 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:50:23 ID:deDiRcMi 
- どさくさ紛れで会社合併されて、更に
 移転。席がフリーアドレス化されて
 出社が申告承認制になってたよ。
 社員の1/3しか座席ないよ。
 個人のロッカーは駅のコインロッカー
 よ。
 
 
- 53 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:54:49 ID:8jmjYqVr >>301
- 週5テレワークだけど効率上がったわ
 特にみんながチャットとかで文字に残したコミュニケーションする癖がついたから仕事の品質も格段に良くなった(IT系中間管理職)
 
 - 
- 301 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 07:57:29 ID:m9xZrWP3 
- >>53- リアルで人が集まろうが - 結局そういうところに気が回るかどうかで変わってくるからな 
 
 
- 54 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:58:38 ID:41NDkwcQ(2/3) 
- コロナ前から仕事の可視化しているけども
 出勤でもテレワークでも仕事出来る人と出来ない人は変わらないね
 無能は出勤してると仕事してる感に浸れるだけ
 
 
- 55 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:58:53 ID:9AmQCBd5(2/2) 
- テレワーク3年継続、フレキシブルでいいから7時から3時でちょー快適
 午前中に自分のタスクを終わらせて午後は自己啓発時間、えらく賢くなったきがするわ
 
 
- 56 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 11:59:31 ID:rkTPSzD4 
- うちの会社は8割くらいテレワークしてるな
 出社してるの役員クラスと総務くらいだけだよ
 
 
- 57 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:03:45 ID:2N7O4nD7(1/2) 
- 出社は無能には優しいシステムだったよな
 
 
- 59 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:09:46 ID:k+63Oz9C(2/2) 
- 「コロナ落ち着いてきたし、そろそろ出社して久しぶりに顔合わせようか」
 というたびに感染ピーク到来で、かれこれ1年半出社せず、ずっとテレワークしてる。
 親会社が外資系だし。
 
 テレワーク開始の半年前に23区の寒いアパートから埼玉のマンションに引っ越して
 通勤時間長くなったと思っていたとたん。
 おかげで引っ越してから真夏の汗だく通勤を一度もしてない
 
 
- 65 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:21:13 ID:TuScg1Zh(1/2) >>96
- まあ、これではっきりと実施できない日本企業の低生産性がはっきりしたな。
 だいたい本社業務とかホワイトカラーの業務大半がテレワーク出来るのに、
 やれない時代遅れな環境を変えるつもりないのだからw
 
 - 
- 96 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:23:39 ID:FXm1qK1M(3/4) 
- >>65- いまどき生産性を上げるって言葉を - ギチギチに仕事させるって意味で捉えてるのは時代遅れだよね - 楽して同じ成果を上げるって意味で運用しないと - 無駄な通勤してたら半休なんか活かせないけど - リモートなら時間を有効に使える 
 
 
- 67 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:25:51 ID:89kbYiuR >>74
- 一月に一回出社するかしないかぐらいだわ
 IT系って楽ね
 
 - 
- 74 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:48:38 ID:c4Smukyb(2/2) 
- >>67- うちの娘も仕事直前までゴロゴロ - 休憩時間もゴロゴロ - 仕事終了後ログ送ってゴロゴロらしい 
 
 
- 69 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:38:29 ID:kMsLIH4/ >>223
- 親の介護もあって、ほぼ在宅勤務になったんで、仕事部屋整えたよ。
 会社支給のノーパソに余ってたディスプレー繋いで、安物の外付けキーボード付けて、
 机にデスクマット敷いて、加湿器回して、高いヘッドホンで音楽聴きながら仕事してるわ。捗るぜ。
 
 - 
- 223 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:43:17 ID:OEP9JK26 
- >>69- 本当にこれ - 日本企業なんて高齢社員ばかりなんだから - さっさと制度整えたほうが良いし、 - 社員側もなれたほうがいいよ - 介護離職はかなり惨めだぞ 
 
 
- 72 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 12:44:51 ID:Kw3MtcRX >>97>>119
- 忘年会や歓迎会は廃止にしてくれ
 
 - 
- 97 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:24:53 ID:FXm1qK1M(4/4) 
- >>72- 参加したい奴だけ参加すれば良いのよ - そういう機会を設けるのは悪くない - 強制するのは悪 
 
- 119 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:21:01 ID:zx/FH53g(2/2) 
- >>72- オフィス改革で全員に机が割当できなくなった - つまりテレワークしろということw - そんな状態で忘新年会なんてやれない - 退職の奴も退職メールぶん投げて送別会もなしw 
 
 
- 78 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 13:08:15 ID:+LUYAEnM >>86
- すまんな週一回出社してるだけだわ
 快適
 出社にこだわる企業は学生からも見放されてウンコな人材しか集まらんよ
 
 - 
- 86 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 13:40:03 ID:RMNv2h75(2/4) >>287
- >>78- 募集しても高スペックはすべて - リモートがないと分かるとブラック認定されて、すぐに断られるし、 - リモートを条件にしてくることが多い - 余った奴(リモートOK)は、だいたいはずれ - 優秀な管理者がいる会社はリモートでもうまく回せるし、 - 募集で良い人があつまるって流れ 
 - 
- 287 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 02:45:01 ID:hn2j/4sK(1/2) 
- >>86- うちITなのにリーダー陣は原則週3出社だしヒラもリモートは月10回まで - 更に駅から徒歩15分でまあエンジニアの質はお察しって状態だわ - 流石に今月はリモート上限撤廃してくれてるけどこの立地で週3出社じゃ技術者来ねえよ… 
 
 
 
- 93 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:06:37 ID:JGpYZv81 
- もうかれこれ2年間テレワーク
 どういうわけか社員同士のコミュニケーションが以前より円滑になったわ
 隣の課の連中ともしょっちゅう話しするようになったけど以前なら考えられん
 
 
- 98 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:30:43 ID:qJrnQea4 >>102>>288>>317
- テレワークで済む仕事なんかAIにできるんじゃないのかな・・。
 
 - 
- 102 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:47:02 ID:g+XloAqE(1/5) 
- 
- 288 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 02:46:36 ID:hn2j/4sK(2/2) 
- 
- 317 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 12:16:31 ID:/9l2Rvci(1/2) 
- 
 
- 100 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:38:45 ID:JSjHfXSj(1/4) >>123
- テレワーク一時やってたけど効率悪すぎる
 電話やメールだと上手く伝わらない事が多いし、入ってくる情報が狭い
 
 - 
- 123 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:30:47 ID:7HPhpQzD(1/8) >>127
- >>100- それってコミュニケーション能力の低さが露呈しただけじゃないの? 
 - 
- 127 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:35:16 ID:JSjHfXSj(2/4) >>128>>131
- >>123- 逆、コミュ力高い方が実際対面で何気ない会話から情報引き出す 
 - 
- 128 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:36:43 ID:7HPhpQzD(2/8) >>130
- >>127- 対面じゃないと能力を発揮できないのはコミュニケーション能力が高いと言えるのか? 
 - 
- 130 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:40:31 ID:JSjHfXSj(3/4) 
- >>128- 俺じゃないけど俺の上司は何気ない会話の中で会議とかでは分からない様な情報得る - 正直その能力は凄いと思った 
 
 
- 131 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:41:54 ID:HMHEkeMd(2/2) 
- >>127- 従来はそうやね - 今の時代はメールやチャットや音声会議でいかに情報収集するかっていうテクニックが要求される - アイコンタクトや相槌とか表情読み取るのはもちろん大切だけど、非対面でのコミュ力ってベクトルが違うのよね 
 
 
 
 
- 101 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:42:05 ID:j7oVk49w >>103>>120
- リモートで個人の生産性は上がったけど
 組織の生産性が上がったかどうかは疑しい。
 席に座ってるだけのオッサンが可視化されるどころか
 ますます見えづらくなってる。
 そこは今までと違う新しい評価体系が必要なんだろな。
 
 - 
- 103 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 14:48:09 ID:g+XloAqE(2/5) 
- >>101- 今までは席に座ってるだけのおっさんが可視化されてて何か有効な対処してたんですか? 
 
- 120 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:23:22 ID:FeL9lHsH(1/3) 
- >>101- 組織側の生産性なら -  よけいに長時間勤務やってる場合じゃないでしょうよ - 交通費すら削減されてるのに - 通勤時間が まずもったいないわな 
 
 
- 109 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:04:55 ID:jrWIN3bZ >>117
- 今の日本でテレワークって叫んでるのはテレワーク関連の仕事してる不動産屋とかごく一部
 日本は管理職が仕事を個人に振り分ける能力が無い奴しかいないからテレワークなんて根本的に不可能だって露呈した
 仕事はある集団に投げてその内部で調整してやれっていう丸投げ型割り当てしかできない人材が日本型管理職何だからあと100年経っても無理だろう
 
 - 
- 117 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:19:49 ID:FeL9lHsH(2/3) 
- 
 
- 114 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:14:50 ID:sCAHYC9o 
- 普通にリモート継続してるよ
 自社で判断できない会社が多いんだな
 
 
- 115 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:16:09 ID:FeL9lHsH(3/3) 
- まさか 出社 出勤長時間勤務自体が 効率悪くなるなんてなぁ〜
 
 まぁ海外ではとっくに皆さんやってるものな
 経営者側のコスト削減策で
 企業にはもう体力ないんだよ
 
 
- 121 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:26:38 ID:dHMgZCyW 
- うちの会社はいくつかのビルに分散して入居していたのを
 かなり解約してるので全員は出社できない
 
 
- 125 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:33:42 ID:GIQD4nHU >>148
- 半年テレワークで体重10キロ落ちた俺からすると
 こんなもんかと思ってしまう。
 多方面からスケジュールガン無視したオーダーに追われて
 飯食う暇すら無かったw
 
 - 
- 148 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:04:29 ID:J1tpmIJM(2/4) 
- >>125- 俺は通勤に使ってた時間を、嫁とジョギングして、夫婦で減量に成功したわ。 - 半年ぶりに出勤した時、間違えるほどに太ってた人もいたけど、もともと運動しなくて仕事中に菓子を食ってばかりの人だったから、在宅になればまあ食い放題だったのかなと。。 
 
 
- 134 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:48:37 ID:KeQwTRRV >>145
- 月曜か火曜に半日出社して打ち合わせや顔合わせして、後は在宅勤務。結果出してれば文句は言われない。
 
 - 
- 145 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:55:26 ID:MXuAt771(2/3) 
- >>134- 打ち合わせなんてTeams使って在宅でやればいいだろ? 
 
 
- 139 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:52:57 ID:EPdDojnv(1/2) >>142>>153
- 今年で在宅勤務9年目
 体力的にも精神的にも楽すぎるし、まったく歩かないから10キロくらい太った
 
 - 
- 142 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:53:37 ID:7Zjt5VWU(1/4) >>146
- 
- 146 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:56:54 ID:EPdDojnv(2/2) 
- 
 
- 153 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:11:44 ID:LISZhT1J(2/2) 
- >>139- 在宅勤務2年で15キロくらい痩せたぞ - オフィスで働いてた頃は仕事中に菓子食ってたけど - 在宅勤務になって殆ど食わなくなったからな 
 
 
- 143 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 15:54:07 ID:J1tpmIJM(3/4) >>342
- うちの会社、感染者が少しでも減ってくるとすぐに出勤させたがるし、実際に出勤指示を出していた。
 なのに会社口コミには「リモートを継続させている優良企業です」と堂々と書かせていて笑ってしまった。(悪い口コミが目立つ場所に掲載されないように、常に管理職達が書き込みを監視している)
 
 - 
- 342 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 20:20:17 ID:YtQIS7du 
- >>143- 誰かの黒字は誰かの赤字 - 不動産業は苦しいと思う - 時代の流れなのでしょうがないが 
 
 
- 150 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:09:31 ID:Ih24nRY0(1/3) >>154>>180
- 家の電気代通信費空調費など補助出るのかな
 
 - 
- 154 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:11:50 ID:usu+nNjC(1/2) >>158
- >>150- 一切出ない - 外部モニター必須なのだがみんな自費で買ってる - ヘッドセットも支給品はチャチなので自費で買っている人が多い 
 - 
- 158 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:22:47 ID:g+XloAqE(3/5) 
- >>154- 大変だな - うちは何度かに分けて15万ほど出たわ 
 
 
- 180 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:47:48 ID:nFERdir8 
- >>150- うちは3,000円/月 - 機器(ノートPC)は貸与されてるけどマルチディスプレイ環境にしたいからディスプレイ×2とUSB-DisplayPort変換器は自前の奴 
 
 
- 151 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:10:52 ID:gU06ihW4 
- テレワーク→リストラの流れが中小企業で増えたからね。
 テレワーク可能な仕事は外注にアウトソース可能ってことがはっきりしてきたらから
 社員の方から何となく「そろそろコロナも落ち着いたし、テレワークやめましょう」っていうのが多い。
 
 経営からみるとアウトプットがはっきりするから、こいつリストラして外注に切り替えた方が
 コストカットできるという判断がしやすいし、
 
 多少仕事ができようができまいが、そういう判断をするときに出社して、そういう会話に参加してた
 社員の方が生き残れる可能性が高い。
 
 
- 155 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:17:20 ID:XnrSZ+O6(1/2) 
- 社員数万人のメーカーだけどテレワーク制度完全定着したけどな
 通勤手当もなくなりテレワーク手当に統一されたよ
 もちろんフルリモートじゃなく必要に応じて出社はしてるけど
 
 
- 160 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:26:15 ID:7HPhpQzD(3/8) >>164
- それでも日本にテレワークが確かな足がかりを残したことは疑いようがないわけで
 これからの時代は明示的な意思表示によるコミュニケーションがより活発になるのかもしれない
 含みを残したような物言いを好む我々がいよいよ老害になるかと思うと少し嬉しい
 
 - 
- 164 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:31:10 ID:xBkMs227(1/2) >>171
- >>160- 非公式の人的ネットワーク - コレが切れると効率が下がる - というと、ボクちゃんハー - 企業はボクちゃんなんてどうでもいいわけだが - 組織としての仕事 - 結果としての利益 
 - 
- 171 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:37:13 ID:7HPhpQzD(4/8) 
- >>164- そういうのがコンプライアンス違反になる時代なんだよ - 昔は実写のロリコン雑誌だって普通に売ってた 
 
 
 
- 173 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:41:46 ID:5wa1Jgpl(1/2) 
- 単純にテレワーク化するだけだと組織内の横の繋がりが弱くなるのは痛いよね
 そこらへんは全体掲示板的なもので周囲が何やってるかをある程度共有しておきたいとこ
 
 
- 174 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:42:13 ID:8REIL7BN(1/2) >>179>>183
- テレワークとは関係ないけど、転勤の無い会社なら多少家賃が高くなっても職場の徒歩圏内に住むのが一番良いよな
 連日、鮨詰めの通勤電車で心身を疲弊させ時間を浪費する。なんて無駄なのだろう。
 家が近ければギリギリまで寝てられる。趣味に時間を割ける。駅から遠ければ家賃が安く済むケースもある。駐車場も安く済む
 頻繁に呼び出しくらうようなブラックは論外
 
 - 
- 179 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:47:19 ID:MXuAt771(3/3) >>198
- >>174- 本社の所在地によるな。 - 大手町、日比谷あたりだと無理だろ。 
 - 
- 198 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:14:44 ID:ppVc1NI5(3/3) 
- >>179- うちから日比谷大手町歩けるよ - 土日は人が少なくて快適 
 
 
- 183 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:54:18 ID:J1tpmIJM(4/4) 
- >>174- 共働きの家庭も多いから、家事に充てられる時間が少しでも増えるのはありがたいね。 - 下世話な話になるが、共働き家庭なんて平日の時間が恐ろしく無いんだよ。週末にしかSEXする気にもならないし。 - 人によっては少子化対策になるんじゃないの。 - あと、満員電車内って独り言言ってる人や舌打ちしてるイライラした変なオッサン多いし、乗る事自体がリスクだと思う。 
 
 
- 176 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:43:47 ID:7HPhpQzD(5/8) 
- 新しい世代は新しい時代に適応するだろう
 我々は晴れて老害になる
 そしてそれはそうあるべきだ
 
 
- 181 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:48:02 ID:0WqhmZIr >>184>>191
- テレワークしてる奴だいたいクビ候補だわw
 
 - 
- 184 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:55:16 ID:8REIL7BN(2/2) 
- >>181- これからはテレワークの時代だと言って、遠いところに引っ越す奴 - 出社命令を出されたら愚痴愚痴と文句を言ってきそう 
 
- 191 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:05:10 ID:zKeL4p+E(1/2) >>194
- >>181- 業種・業務によるんじゃないかな。 - うちは早い段階で個人の席もなくなってフリーアドレスになってる。 - 自分は企画系の部署だけど2年間で出社したの5回くらいだよ。年収1100万円くらい。 - 業務委託や派遣社員の多い顧客対応とかの部署は、管理する立場の社員も含めて出社してる。 - コロナでも会社の業績は好調だし、誰も不満ないんじゃないかな。 
 - 
- 194 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:11:08 ID:qhbwuhO/(1/2) 
- >>191- いいねえ。 - テレワークする人はクビ候補、という世間の誤解が無くなって欲しい 
 
 
 
- 188 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 16:57:03 ID:I7Og6TmR(1/5) 
- テレワークしてるけど地獄だよ永遠と仕事が終わらない
 
 
- 196 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:11:57 ID:O+rOud2m >>200>>296
- Appleもテレワークやめようとしたけど、従業員の反発にあって結局継続することになったからな
 
 - 
- 200 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:19:20 ID:zKeL4p+E(2/2) 
- >>196- 早い段階で報道されてたけど、ウォール街の投資銀行部門はワクチン接種を条件にして出社必須のまま進むだろうね。 - ただ、新卒の初任給を年収1200万円に引き上げても不人気な職種だから、さらに若い人が集まらなくなるかも。 
 
- 296 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 07:13:17 ID:PO9diiek(1/2) 
- >>196- 世界あちこちの開発者と連絡とってるけど - みんな会社がリモートじゃなくなったら転職するっていってるよ - もともと転職が当たり前の業界だから 
 
 
- 197 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:14:40 ID:Qt69w7Rr >>202
- 独身リモート
 働く→お腹すいたらコンビニ→仕事終わったら寝る→起きたら働く、を2年
 無駄な飲み会がなくなり、出かけない、おしゃれはしないし、風呂も入らなくなって
 通帳の残高は増えたが人間卒業してますわ
 
 - 
- 202 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:19:35 ID:qhbwuhO/(2/2) 
- >>197- > 独身リモート - > 働く→お腹すいたらコンビニ→仕事終わったら寝る→起きたら働く、を2年 - > 無駄な飲み会がなくなり、出かけない、おしゃれはしないし、風呂も入らなくなって - > 通帳の残高は増えたが人間卒業してますわ - テレワークで通勤時間が空いた時間を有意義に使っている独身も多い。 - 同じ時代を生きても、個人の気質次第で人生に差が出るものよ。 
 
 
- 206 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 17:39:11 ID:MFhQwqXx >>213>>214
- 管理職はテレワーク禁止で電話番さ!
 
 - 
- 213 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:14:30 ID:QUgWS6uj(1/2) >>217
- 
- 217 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:22:04 ID:jsjwt9/y(1/2) >>222>>225
- >>213- 固定電話いらんわほんと - 業務開始と終了連絡だけの電話とか 
 - 
- 222 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:42:54 ID:QUgWS6uj(2/2) 
- >>217- そもそも管理職は勤務時間が自由裁量だからなあ - 鳴らない固定電話の番は要らんのよ 
 
- 225 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:52:12 ID:CD9sDDDM(1/2) 
- 
 
 
- 214 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:18:57 ID:cb2k+Xtb 
- >>206- クラウドPBXで代表電話にネット環境さえあれば - どこでも出れるのに何言ってるの? 
 
 
- 209 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:00:30 ID:oB80pWIr 
- 失われた30年を経験しても変われない企業さんたち
 
 
- 210 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:06:04 ID:RMNv2h75(3/4) >>212
- 正直、人材確保のビッグチャンスだろう
 出社強制する会社はだいたい斜陽業種
 
 社員には、出社、リモートを選択でき、
 さぼり前提で、結果をしっかり出せばOK
 
 どういう風に時間使ってもいいって寛容な会社が
 10年先も生き残ると思うよ
 
 - 
- 212 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:13:56 ID:TuScg1Zh(2/2) 
- >>210- 労働者側から敬遠されるよね。 - 完全リモートワークに固執は危険だが、状況に応じてハイブリッドな環境で仕事が出来ることが効率も生活の質も高める。 - それに否定的なホワイトカラーな人間程どんぶり勘定で適当に業務回してることがバレるだけなんだよなあ。 
 
 
- 215 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 18:19:26 ID:jsjwt9/y(2/2) 
- テレワークすると上司がいい顔しない
 いつも事務所でPC眺めてるだけなんだからおまえが率先してテレワークしろよと言いたい
 
 
- 232 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 19:54:19 ID:RMNv2h75(4/4) 
- 日本の満員電車を見ていると先進国か疑問だよな
 
 車両は新型だけど屋根の上まで乗車するインドと変わらん
 必死に作業場所に行く
 
 一人当たりのGDP先進国最下位
 通勤環境(満員電車)も変えられないまぬけな国
 
 コロナが改善してくれたのに、又に元に戻す
 
 
- 240 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 20:44:14 ID:gUzcUkp9(1/2) >>243>>251>>257
- 50代の会社来たがり感は異常。なんなのあいつら?
 
 - 
- 243 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 21:40:16 ID:aexPjEsz 
- >>240- 学校かなにかと勘違いしてんだよあいつら - 仕事しに会社行ってるんじゃなく、仕事した気になるために会社行ってるだけだし 
 
- 251 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 22:13:56 ID:q1P2Ids0 
- 
- 257 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 22:49:53 ID:dL5/OkQV 
- >>240- うちもそんな感じ。在宅でも仕事できる業務なのにな。 - テレワークで何もしてないのバレるのヤダだからとしか思えん。 - 出社して仕事してるアピールしてる。 
 
 
- 246 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 22:01:19 ID:9XiN09Mk 
- テレワークになって、zoomで会議が多くなったけど、
 必要な時だけ話を聞いて、関係ない時は内職で他の作業したり、テレワークの方が確実に生産性があがってる。
 
 往復の通勤時間がなくなったのも大きいし、
 自宅で夕飯食べたりお風呂からあがった後、すっきりしてから仕事できるのもいいね。
 
 
- 247 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 22:04:16 ID:t+vd10cR >>321
- テレワークでモチベーションあがるんだ笑 
 サボりたいだけだろうな
 
 - 
- 321 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 13:05:02 ID:+PQ3hhJh 
- >>247- 無駄が嫌なのよ、今の若い人たちは - 午前中で終わる仕事なら午前中で終わらせて昼から半休取りたいのよ - パソコン閉じて車降りたらそこは海くらいの隙間のなさ - teamsの会議とか濃密すぎて死ぬだろうが - うーんとか云って黙ってる沈黙とか雑談に脱線するとか - 参加者の表情が目の前にいると許されない空気になる - これ今なにタイムだ?みたいな - 会議室の会議だと黙ってやりすごしてたら時間が来て終わるけど 
 
 
- 248 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 22:08:57 ID:gUzcUkp9(2/2) >>253>>286
- テレワークメインで丸2年
 
 皆さん仰る通り最初はワーイって感じでサボリサボリやってたけど、結局サボってやることなんてたかがしれてて飽きて来るので一周まわって仕事してる方がハリがあるようになって、今はテレワークしてても殆どサボらなくなったよ。
 
 そうすると通勤時間とか短縮できる分いいと思う。
 こういう人多いんじゃないかね?
 俺が貧乏性なだけかもしれないけど、遊ぶのも飽きるよ
 
 - 
- 253 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 22:32:02 ID:I7Og6TmR(2/5) >>291
- >>248- 全くそうは思わない - 納期きつすぎてメンタル確実に病む - ほぼ毎日残業だし 
 - 
- 291 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 06:11:56 ID:zu+rPRRK(1/2) 
- 
 
- 286 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 01:27:42 ID:UWf47H07 
- >>248- そういう経験も完全にテレワークしてみないとわからないことだよね - その前の段階で止まってる日本企業がおおいと思うよ 
 
 
- 256 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 22:48:05 ID:2g8wAw8u 
- うちみたいな中規模企業じゃまだ紙の書類が大量にあるからテレワークは無理だわ
 
 
- 258 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 23:11:20 ID:pSG9JPCY(1/2) 
- 滅ぶ企業と生き残る企業がくっきり分かれていくな。
 
 
- 260 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 23:38:11 ID:7t3cz3Ex 
- 今しなくていつするんだよってタイミングだな
 ダメだこりゃ
 
 
- 262 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 23:45:23 ID:ABvXVYMl >>263
- テレワークは最高です
 家族と一緒に晩御飯食べて休憩してから再開
 結果として深夜&長時間残業だけど
 楽かな、体力は
 
 - 
- 263 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 23:53:04 ID:I7Og6TmR(3/5) >>264>>272>>276
- >>262- 家族持ちとかならそうかもしれないけど、独り身でテレワークはメンタルかなりやられるよ - ただでさえ時間も差し迫ってくるしで 
 - 
- 264 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 23:56:05 ID:pSG9JPCY(2/2) >>265
- 
- 265 名刺は切らしておりまして 2022/02/06(日) 23:57:09 ID:I7Og6TmR(4/5) >>266
- >>264- コロナ禍でそれどころじゃない、上に会社には止められてる 
 - 
- 266 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 00:02:08 ID:lx29nZAo 
- >>265- そんなもん破っちゃえばいいんだよ。 - ルールに縛られすぎて行動できない大人しすぎる日本人の悪いとこ。 
 
 
 
- 272 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 00:42:41 ID:zRlqabJJ(1/2) 
- >>263- すごく分かります。 - 隣に相談相手がいないので、若いときは教えてもらったり、愚痴を言う相手がいないからです。 - なので、そういうときには出社するようにしてます。 もしくはチャットじゃなくて話すように。 
 
- 276 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 00:50:31 ID:EsNC7vhh(1/3) 
- >>263- 独り身だけど別にテレワークだからメンタルやられるとかはないな - 仕事きつければテレワークじゃなくてもメンタルやられる 
 
 
 
- 270 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 00:25:52 ID:yN6Bhx/s 
- うちは老害がteams使えないから機能してないわ
 結局一々メールでファイル添付とか電話とかを繰り返してる
 
 
- 282 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 01:10:00 ID:7jPeo8vK 
- 今回のコロナで分かったことは、テレワークじゃ効率落ちて
 日本人て会わないと仕事にならないんだね
 
 
- 283 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 01:18:13 ID:wlXenolz(1/3) 
- 米国企業で働いてた経験があるけど、あっちは国土が広いから会議はほとんどがテレワーク。
 それでも大事な会議は飛行機に乗って全米からメンバーが集まって対面会議になる。
 それと日本人は直球での会話を嫌うからテレワークには向いていない。
 対面で当たり障りのない会話から相手の目や態度を見ながら徐々に話を進めてゆく。
 そういうのは対面じゃないとできない。
 
 
- 292 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 06:13:39 ID:gcKwic6v >>297
- 出社の必要性が少ない業種はマジでリモートワークで良いのでは?
 たまにミーティングや進捗状況の確認で集まらないとヤバそうだが…
 職場のストレスの大半が人間関係だし
 
 - 
- 297 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 07:25:40 ID:zu+rPRRK(2/2) 
- >>292- > たまにミーティングや進捗状況の確認で集まらないとヤバそうだが… - そう言うのはTeams会議とかで賄える - 最初はぎこちなかったたけど流石に2年近くもやってりゃ慣れるわ 
 
 
- 294 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 06:44:46 ID:IyHbpDIu 
- オフィスにいた頃は誰かが一日がかりで頭ひねらせてやり遂げた仕事みると
 よく頑張ったねえ、と思う気持ちもあった、でもリモートだと結果しか見えないよね
 同じ仕事でも、無能が一日がかりで頑張った、有能が5分でちゃちゃっとした、が同じ
 
 
- 299 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 07:34:50 ID:PO9diiek(2/2) 
- 進捗会議だってJiraとかそういうツール使ってんだろうから、ビデオ会議のほうが向いてるだろ
 うちは2週間スプリントだから、その間に自分のタスク終わらせとけばいいだけだ
 あとは日々仕事開始と終了をSlackに投げるだけ、カジュアルな会話はSlackでフォーマルがTeamsだな
 
 
- 302 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 07:58:36 ID:MRneul7X 
- 外資で30年以上前にはメールで海外とやり取りが日常の環境だったけど
 世界同時多発テロから海外への出張が一気に減って海外との会議は、電話会議、さらにビデオ会議をメインにするようになったな
 在宅勤務で自宅からビデオ会議ってのも会議自体に違和感は無いけど、自宅を仕事場にするのは、初めは違和感あったな
 自宅はくつろぐ場所だから、仕事を入れたく無かった
 
 
- 303 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 07:59:48 ID:FiniF6Gj >>309
- テレワークってコミュ障でもできるとかよく言われるけど対面でやる仕事以上に大変なんだよな…
 
 - 
- 309 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 09:40:10 ID:EsNC7vhh(2/3) 
- >>303- 初対面でお互い顔も知らない相手と一緒に作業したり - 作業お願いしたりしないといけないわけだからな - 毎日一緒にいてプライベートな関係性を築いてから仕事してたような人は戸惑うかもな 
 
 
- 305 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 08:08:46 ID:kQthjptI 
- ITだがうちも取引先数社もテレワークばっかりだぞ
 俺は月一回会社の近所で散髪するために出社w
 
 
- 311 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 10:26:46 ID:yR33NkIE 
- うちはテレワークなんだが、いい加減光熱費負担して欲しいわ
 私生活と切り分けが難しい、って逃げてるが、仕事のために家にいなかった時間帯に8時間電気使ってんだから算出もできようやろがい
 
 金払わないためならふざけたくらいバカ演出すんのやめてくれねえかな?
 
 
- 320 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 12:58:34 ID:JFz0bmEh(1/2) 
- もともとリアルでもちゃんと動ける人じゃないとテレワークかなり厳しいよ
 細やかなところ見えなくて躓いて消える
 
 
- 329 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 15:40:25 ID:JFz0bmEh(2/2) 
- 明確にできないしモヤモヤするし吐き気を催すわ…
 テレワークがこんなにしんどいものとは思わなかった
 
 
- 344 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 21:50:54 ID:tfQ4z4NZ 
- ほとんどの取引先とはWebEXやzoomでの会議が普通になった。リアル会議やりましょうなんて言ったら時代遅れの昭和脳会社と馬鹿にされる雰囲気ある。ほんの2年前まではふつうに行き来してたのに。
 
 
- 345 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 22:34:36 ID:EsNC7vhh(3/3) 
- うちの会社は9時始業なんだけど以前は7時50分に起きてシャワー浴びたり着替えたりして
 8時20分には家を出て地下鉄に乗って8時50分に会社に着くという生活だったのが
 在宅勤務になってからは8時58分に起きてノートPC開いて会社にVPN接続すれば済むのはすごい楽
 
 
- 346 名刺は切らしておりまして 2022/02/07(月) 23:42:29 ID:xRQVIxm2 
- テレワークの良いところは
 通勤電車に乗ることがほぼないことだ
 満員電車で通勤すると
 感染リスクは大幅に高まるし
 そもそも体力的にダメージが大きい
 私はクルマで通勤するけど
 部下が満員電車で通勤するのが問題だと思っていたので
 リモートワークはありがたい
 
 
- 348 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 00:07:02 ID:9LSGclGD 
- うちの会社は駅から徒歩15分もしくはバスみたいな酷い立地だからテレワーク凄い助かる
 もう週一しか出たくねえ
 
 
- 351 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 00:32:58 ID:Ese+LqLF 
- もうずっとテレワークだよ。
 仕事がデジタル系だからPCとネット繋がってたら出来ることは出来るけど…
 もう会社の連中と全く会ってないから名前と顔が一致出来ない。
 その間都内から引っ越して埼玉の僻地に家買ってしまったしもう通勤出来る距離じゃないし。
 このまま永遠にテレワークであることを祈るのみ。
 
 
- 365 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 10:44:11 ID:ITzPihGY(1/6) 
- 山の手線に企業を集めると仕事がラクになるw
 その代わり労働者の負担が増えるw
 労働者が減るw
 負の循環スパイラルに陥ってるのに
 誰も何も言わない。
 総務省国交省はわかってるが
 クズ財務省は依然としてゴミ采配
 こんな国に未来ねえよ。
 
 
- 366 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 10:46:04 ID:ITzPihGY(2/6) 
- 物理的に東京に全員住めるんだったらいいけどな
 そんな技術は現世今後も絶対にありえない。
 
 
- 367 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 10:47:26 ID:ITzPihGY(3/6) 
- あー
 周辺を蛮族化して玉砕させるってなら話は別だがな。
 かつての沖縄戦のようにな。
 誰が敵かってはっきりわかんだね。
 ま、仲良くすべきだけど。
 
 
- 384 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 14:44:01 ID:1kCXz0yv >>386
- 日本企業の適応能力の無さって端々にまで現れちゃうもんだね。
 凋落の未来を暗示してると思う。
 
 - 
- 386 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 15:09:15 ID:rOqLUfRS(1/2) 
- >>384- 環境が違うのに同じことを適用しようとして「できないからやらない」という頭の固さ 
 
 
- 387 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 15:26:38 ID:HqOu5oGU(1/5) 
- 曲がりなりにも弱小投資家もやってるけど
 具体的な展望が東京から見えない
 「やりすぎはだめよ」
 この言葉を信じなかった企業経営の倫理性の無さ。
 噛みしめてほしい。
 
 
- 399 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 18:00:01 ID:I8EkkwrA 
- 先進国とは思えないほどIT後進国だよな
 
 
- 422 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 20:02:35 ID:/cJd1zXW 
- いま満員電車ってまた復活してる感じ?
 
 
- 424 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 20:11:17 ID:JDK9tn5W 
- 去年からすでに復活してるよ
 
 
- 425 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 20:12:44 ID:TKS4214x 
- テレワーク飽きたから山手線ワークしてるんだずーっとぐるぐる回ってんだ
 
 
- 427 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 20:29:12 ID:JYCgO5iC >>438
- 日本の会社って結局何も変われないな
 
 - 
- 438 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 06:43:18 ID:BCklE+22 >>446
- >>427- 311でも殆ど変わらなかったからな - 東京に911でも起きない限り、慣例を踏襲し続けるよ 
 - 
- 446 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 10:19:37 ID:fLnuRtbs(1/3) 
- >>438- 「日本大震災」(南海トラフ+首都直下+東北・千島沖+富士山大噴火)や - 北朝鮮からの核ミサイルが実際に落ちるとかでもないと変わらないんだろうけど、 - そうでもなったら日本滅亡の危機が先になるか 
 
 
 
- 433 名刺は切らしておりまして 2022/02/08(火) 23:34:26 ID:LGfsLJP4 
- あー分かるこれ。
 コロナ流行ってても出社するという空気だから、とても在宅がしにくい
 
 
- 435 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 00:42:14 ID:uHBCTMmu(1/2) 
- 会社はオフィスのコスト、交通費、残業代、その他、削減できてメリット大かな?
 社員全員、通勤する必要ないだろ セクハラも不可能だろうし
 
 
- 443 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 08:39:46 ID:93MgMDQU 
- テレワークできるのに解除後から出社強制になったよ
 オミが増えてきたからまたテレワークになるかなと思ったら「出社組の工数が増えて稼働率が下がるからもうやらない」だとさ
 いや確かにデジタル化されてない業務の後処理とかは出社組に任せることになるけど、そんなの持ち回りだしそもそもデジタル化は何でこの2年で一歩も進んでないの?
 交通費出てるから残業と休出はつけられないとかわけわからんこと言ってるし、なんでその辺の制度を今まで考えてないの?
 テレワーク云々というか会社が何も考えてないことに不満と不安を覚える、こういうのを会社のどこに言ったらいいんだろう、マジで転職しようかな
 
 
- 445 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 09:31:55 ID:a6xI7yR5 >>449
- テレワークじゃ残業代稼げないから出社します(笑)
 
 - 
- 449 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 10:55:07 ID:mi32WXo0 >>466
- >>445- テレワークでも残業代出ますよ?本当に働いてるの? 
 - 
- 466 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 15:04:29 ID:qAVatl5V(1/3) >>468>>470
- >>449- みなし労働で出ません。 - 裁量労働のひとらは変わらないけど若い人らが可愛そう。 
 - 
- 468 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 15:22:41 ID:asisdPtZ 
- >>466- そうなんだ。自分の勤め先はPCのON/OFF時間がタイムレコーダー代わり。 - ツールでON/OFFして懲戒処分くらってる奴がたまにいる。 
 
- 470 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 15:45:59 ID:FZ2fCdef(1/2) >>471
- >>466- 管理職や裁量労働者でなきゃ労基法違反だよ - そもそもテレワーク導入時に労働時間の規定が周知されてるはず 
 - 
- 471 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 16:32:37 ID:qAVatl5V(2/3) >>472>>473>>478
- >>470- それが出張扱いと同じみなしとするって規定。急遽在宅した会社だから制度練ってなくてこれから決めていくんだって。 - テレワーク政府の依頼だし労基動くとも思えないわ。 
 - 
- 472 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 16:40:24 ID:TDQP4DBa(1/3) 
- 
- 473 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 16:51:06 ID:Bf4jUYgY(1/3) 
- >>471- もしかして、出張だと残業代出ない会社? - それはそれですごい危険な気がするけど 
 
- 478 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 17:48:14 ID:FZ2fCdef(2/2) 
- >>471- いやいや労働者に不利益の可能性があるんだから労基署は動かざるを得ないよ - 厚労省が決めてるんだし 
 
 
 
 
 
 
- 447 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 10:24:23 ID:JcleksrV >>448
- GoogleやMicrosoftとかが在宅勤務縮小してるんだろ?
 
 - 
- 448 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 10:42:52 ID:c1OUV+G8 
- >>447- 出社禁止を出社したいならしてもよくなったってだけだろ 
 
 
- 451 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 11:35:25 ID:8HKaTsRK(1/2) >>452>>456
- 明日は雪なのに出社予定
 部下のシステム設計者と外注先との打合せに同席を頼まれた
 首都高速の入口閉鎖される前に帰宅したい
 
 - 
- 452 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 11:45:58 ID:dw4OkmlZ >>454
- >>451- 部下だけ現地に行かせて自分は打ち合わせだけzoomで入るとかで良いじゃん - 手を動かせる奴が現地に1人いれば充分だろ 
 - 
- 454 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 12:20:29 ID:8HKaTsRK(2/2) 
- >>452- 来るのは外注 - ウチの会議室で打合せ - 議事録のサインが必要なのだろう 
 
 
- 456 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 13:03:51 ID:fLnuRtbs(2/3) 
- >>451- > 明日は雪だから出社予定 - よりはまだ格段にマシだと思うぞw 
 
 
- 453 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 12:03:28 ID:O7O+SzmB >>455
- IT系だと、リモート可にしないと採用も難しいから、(やめたいという気持ちがあっても)リモートを続けてるところが多い。
 それ以外の業種だと戻すところも多いみたいね。
 
 - 
- 455 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 12:31:20 ID:NHy+F3H+ >>458>>465
- >>453- この状況下で出社のみのITとか糞だと思わう 
 - 
- 458 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 13:21:30 ID:Bf4jUYgY(2/3) 
- >>455- ITって言っても色々あるから - インターネットにつながっていないところは出社するしかないやろ 
 
- 465 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 14:39:19 ID:vDvT3x5V 
- >>455- 実機がめちゃめちゃ重い機械とかだと現場に行くしかない 
 
 
 
- 457 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 13:16:39 ID:rG8PFeNA(1/2) 
- ITでずっとテレワークだけど、2週間に一回チームビルドのためにで糞つまんないvideoイベントするのが辛い
 わたしは誰ゲームとかしても、おいおいチームメートの名前も覚えてないわになる
 そういうのが必要なのは理解してるけど
 
 
- 459 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 13:32:42 ID:Q4klGMsp >>467
- ITでまだ出社してるやつは大概だと思うわ
 
 - 
- 467 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 15:15:20 ID:TDQP4DBa(2/3) 
- >>459- 制御系で家にでっかい機材持って帰るの嫌だという場合もあるし 
 
 
- 460 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 13:43:09 ID:Nv6x8UMT >>463
- テレワークが実際皆んなが皆んな楽しいとは限らないけど、今時テレワークがない会社というのは、学生や転職市場、パートや派遣職員とかから見て時代遅れでイメージ悪いのは間違いない。
 
 - 
- 463 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 14:08:55 ID:fLnuRtbs(3/3) 
- >>460- テレワークをやりたくても物理的に不可能なエッセンシャルワーカーへの強い差別も - 一層進んでしまうのかなぁ 
 
 
- 474 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 17:02:49 ID:qiPLfxd7 
- リモートだと集中してるので定時になるとどっと疲れる
 会社でだとそんなことないのに
 
 
- 479 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 19:25:15 ID:8QfGx/2W >>480
- もうすぐテレワークに移行して2年。ワークライフバランスが完璧になった。全国どこにいてもネットさえ繋がれば生きていける圧倒的自由度が素晴らしいので10年はこのままでいい
 
 - 
- 480 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 19:51:27 ID:6PYjlD9K 
- 
 
- 482 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 21:08:28 ID:uHBCTMmu(2/2) >>483
- 出社は100歩譲って社内に拘束されるのはいいとして、往復の通勤時間が無駄というか
 通勤時間30分くらいならまだしも、往復3時間とか週5日で15時間
 人生の限られた時間は大切だよ 通勤時間は給料出ないし
 俺に納得できるように説明してくれ
 
 - 
- 483 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 22:00:11 ID:Bf4jUYgY(3/3) 
- >>482- 職場も自宅も自分で選んでるんだし - そんだけの通勤時間をかけても働きたい会社なんだろ 
 
 
- 484 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 22:08:56 ID:RksoC21I 
- 今年二回しか出社してないわ。
 座席もフリーアドレス、全社員の4割くらい分に減らされちゃったし。
 
 
- 485 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 22:34:46 ID:TDQP4DBa(3/3) 
- テレワークになって自炊率ほぼ100%になったからこの前の健康診断の数値めっちゃよかった
 
 
- 486 名刺は切らしておりまして 2022/02/09(水) 22:37:08 ID:bIgwJ1tS 
- テレワーク推奨してるくせに上司と業務調整を図ってからやれだとさ
 そんん悠長なこと言ってるからテレワーク 進まねーんだよ
 
 
- 495 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 08:43:18 ID:wdFiEBfR 
- 通勤は時間だけの問題ではないからな
 満員電車に乗って立ちっぱなしで揺られて数十分
 雨なんか降ってたらジメジメ蒸し蒸しの中で寿司詰め
 今時期だとコロナ感染なんかも気になるから精神的ストレスもでかい
 会社に到着するだけで体力精神力と色々削られる
 
 
- 497 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 09:22:18 ID:c+pWuevZ 
- 今日はワーケーションに初挑戦
 午前休にして温泉地に移動
 午後は旅館から2時間だけ仕事予定
 
 オンオフ切り替え難しそうだから
 どうだろね
 
 
- 500 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 16:11:09 ID:2qiBiUsJ(1/2) >>501
- フルリモートだったIT企業まで出勤してるもんな・・・
 
 三歩進んで二歩下がる、とでも言うのか?
 コロナ禍の中でも文化的に進歩することが出来た部分なのになぜ逆戻りしちゃうのだろうな。
 
 - 
- 501 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 17:27:02 ID:RJtLwsQn(1/2) >>503
- >>500- 日本の場合にはそれどころか「二歩進んで三歩下がる」も多々ありそうなんだよなw - 同調圧力が、この国ではある意味での負の文化ではなぁ 
 - 
- 503 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 18:42:07 ID:2qiBiUsJ(2/2) >>504
- >>501- 世の中の進歩に着いてこれないジジババが脚を引っ張ってるんだろうなぁ・・・ - ほんまキモいわ。 
 - 
- 504 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 19:33:33 ID:RJtLwsQn(2/2) 
- >>503- 進歩に付いて行くことができない(付いて行きたくない)からマイペースで動くならまだしも、 - 「今の状況からは一切変えるんじゃねぇ!むしろ昔に戻せ!」と完全に足を引っ張るような状況で、 - しかもそれが社会の多数派であるとしたら、事実上どうにもできないんだろうな - さらにそれを「自由って素晴らしい」とまで主張されたら、一体どうしろと 
 
 
 
 
- 502 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 18:38:10 ID:kocOm9PZ(1/2) >>514>>516
- テレワークを嫌ってるのは組織で空気を支配してる奴だけだな。主に50代で部下がいる奴。それ以外は皆んなテレワーク賛成。同じ50代でも出世から外れたおっさんはテレワーク賛成。俺の会社はそんな感じ。従業員500人の会社。
 
 - 
- 514 名刺は切らしておりまして 2022/02/11(金) 04:44:56 ID:Yp6jBFp0 
- >>502- 圧かけて威張りたいジジババほんま鬱陶しい - やたら声がでかくて電話しながらうろつく - 目立った成果はなく、失敗は他人に放り投げる - 蛇のように執念深い意地悪 
 
- 516 名刺は切らしておりまして 2022/02/11(金) 07:52:05 ID:TTQJPhz9 
- >>502- わかるわ、いつも俺の部下が~とか言ってるおっさんが - 威張れる機会がなくなってテレワーク反対してる感じ、そういう管理職っぽいおっさん大嫌い - 今は外資にいるから直接の上司は人事のマネージャーがいるだけで - あとはその都度プロジェクトに入ってプロジェクトマネージャーができるだけだから気がめちゃ楽だ 
 
 
- 505 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 19:57:51 ID:4VZcua1/ 
- 転職や新卒就職市場でテレワークを前面に出せば採用希望者が増えるだろう
 
 
- 507 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 22:10:12 ID:FKpaveh2 
- 自社も取引先数社もテレワークやってるからテレワーク化はかなり進んでるという認識だったよ
 
 
- 508 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 22:11:50 ID:nsmH3t0+ 
- 大企業より中小企業のほうが改革がスムーズにできる
 
 
- 509 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 22:12:05 ID:WLTlbOYC 
- 事務所に行くのは月一回だな。
 客先には週一ぐらい。
 もうこの生活でいいや。
 
 
- 510 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 22:27:34 ID:V1BH7JIW 
- 公表されなくても、新卒は転職の口コミサイトとかでリモートワークの情報は手に入れるだろう
 何にも知らない古い企業はどんどん人材の質が下がっていく
 
 
- 511 名刺は切らしておりまして 2022/02/10(木) 22:30:50 ID:kocOm9PZ(2/2) >>517
- テレワークのない企業に就職、とか何か負け組みたいな感じだもんな
 
 - 
- 517 名刺は切らしておりまして 2022/02/11(金) 11:30:01 ID:sXm97l1J 
- >>511- テレワークの制度だけはある会社もなんだかやけどな。 
 
 
- 515 名刺は切らしておりまして 2022/02/11(金) 04:51:23 ID:HzBtEWqD 
- せっかくテレワークの環境整えたんだから
 維持すりゃいいのに
 社員1人頭交通費1万は浮くでしょ?
 一人暮らしが実家帰ってくれれば更に住宅補助浮くでしょ?
 結構いいんと思うんだけど
 
 
- 527 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 04:06:22 ID:Yq7WqkG+ 
- うちはテレワークで完全にまわってるんだが世間さんが終わりの方に向かってくなら、どうすんだろうなあ。また引っ越すのかなあ。個人の引っ越しと違って会社のって安くないんだろ?
 
 
- 528 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 09:34:29 ID:OcuirFgy 
- IT企業だから2020年3月からテレワークしてる
 発電機でもいいから電気があってネットワークに繋がれば
 世界中のどこでも仕事できるのは強み
 給料もいいし新卒の就職希望者が殺到中で、まさに真の勝ち組状態
 
 
 
- 529 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 14:30:51 ID:9lpGUvUD 
- 直接会って対話することで化学変化が生まれるような商売でない限り、会ってもテレワークでも効果は同じ。日本の大企業のビジネスなんて成熟してるものばかりだから、会って化学変化とかほとんどない。
 
 
- 530 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 15:05:35 ID:J0CjUqfV >>539
- テレワーク
 一定数の業種には向いているがとにかく効率が悪い
 やっと2年経って気がついたか…
 
 - 
- 539 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:16:59 ID:i9u2QaWi(1/2) >>542>>547
- >>530- 俺はvpnだからマシだけどリモートデスクトップで作業するやつは効率おちて大変だよな 
 - 
- 542 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:35:05 ID:96aEdVIa(1/3) 
- >>539- リモートデスクトップはきついだろうな - 自分もテレワークに入るときの環境テストみたいなので一時期使わされたけどカッタル過ぎて無理だったわ - 今はVPN環境で快適 
 
- 547 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 14:31:22 ID:pzGg8k9v 
- >>539- うちのリモートデスクトップはhttpsでラッピングしたRDPパケットを送受信してるだけだからかなり高速でストレスなしだな 
 
 
 
- 532 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 06:56:59 ID:MI7MsqYR 
- 普段の仕事はテレワーク出来るけど、お客様のメンテナンス作業の時は、
 回線切断等があった場合を想定して出社するようにしているな。
 
 
- 533 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 11:32:56 ID:1q1j1dWc 
- ワイゲーム会社勤め
 テレワークめちゃはかどる
 ネコ飼ってるからコネカフェ状態
 
 
- 534 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 11:40:23 ID:APMqx3UH(2/2) 
- わいは電機メーカーで今日もテレワーク中だけど
 今日は寒くてエアコン入れたくなる
 
 今冬まだ一度も暖房使ってないから意地になってる
 
 コロナにはあと5年くらい頑張ってほしい
 
 
- 535 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:00:15 ID:y5LPhfrj(1/2) >>536
- テレワークはいいけどたまには家から出てな。
 
 - 
- 536 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:03:58 ID:96aEdVIa(2/3) >>537>>538
- >>535- フルテレワークになってから時間の余裕が出来て朝のウォーキングが習慣になったわ - 余裕ある時は仕事終わった後もウォーキング - 川沿いなんで目覚ましを兼ねて堤防沿いを歩くと気持ち良いし体重も少し落ちた - 朝起きて雨とか降ってると萎える 
 - 
- 537 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:15:46 ID:i9u2QaWi(2/2) >>540
- >>536- マジカ - 俺は始業まで布団に包まって終業後は飯食ったら寝落ちしてるから肥ってたまらん 
 - 
- 540 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:31:58 ID:96aEdVIa(3/3) 
- >>537- 歩くだけでもいいから何かしら運動した方がいいぞ - テレワークは意識して身体動かないとと全く動かなくなるからな - 自分はスマホの万歩計で1日の歩数が100歩以下の日が何日か有ってこのままじゃヤバいと思って朝歩き始めた 
 
 
- 538 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:15:49 ID:y5LPhfrj(2/2) 
- 
 
 
- 541 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:33:30 ID:Epq5xKTv 
- 昨年4月からテレワークしてるからもうすぐ丸2年出社してないことになるけど、
 通勤しなくていいのが楽で楽で、ずっと続けていきたいくらい
 
 そのかわり、2年で7㎏増…飲み会とかで暴飲暴食しなくなったのにこれはやばい。
 
 
- 543 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 12:38:56 ID:n8exgUbf 
- テレワーク率で税金の軽減したったらエエんや。
 率低かったら税金余計に出さなならんようにすればエエ。
 
 
- 545 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 14:25:57 ID:agxgfFg0(2/2) 
- システム導入したけど業務改革はしてないんだよな
 どちらが大切かは言わずもがな、変われないから日本は弱い
 
 
- 548 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 15:42:40 ID:CPID+Mjx 
- ウチは今も毎日テレワークだけどな
 たしかにホワイトだとは言われてるが(´ω`)
 
 
- 552 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 17:20:17 ID:nFhnZYRM 
- 先月から一度も出社してない。もういまさら出社とか考えられない。
 
 
- 556 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 09:52:42 ID:/GbjIVKS >>557
- だいたい週に1日しか出社しない
 会議はチームスでデータはOneDrive共有かチームス上にアップか自社クラウド上にアップだわ
 感染者激増してから週1も出社していない
 むしろ会社がテレワークしろと言う
 
 - 
- 557 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 11:59:56 ID:JJj/5jb7 
- >>556- 羨ましいな - うちはテレワークは週4日までって会社規則で決められてる - だから週1日は出社義務あるのよ - 今日がその出社日なわけだが - 家で仕事してることと同じことを会社でやってるだけ - 出社は無意味だわ