- 1 名無しさん 2000/05/13(土) 12:20 >>2>>18
C言語勉強し始めて1ヶ月もたたない者です。
あるとき「プログラムを書くときはviエディタでなくては書く気にはなれない」
ということを聞いたのでvi(正確にはviクローン)を手に入れて今、viの勉強をしています。
しかし操作(コマンド)がすごく難しいのと、コマンドが多すぎて覚えられないのと、
カーソルの移動がうまく覚えられない(カーソルを上に動かしたいとき、どうしても間違って
iキーを押してしまい、インサートモードにしてしまう)
それに誤字があるといちいちコマンドモードにして誤字のところまで
カーソルを移動してからxで消してiを押して
インサートモードにしてから正しい字を入力しなければならないと
いったすごく手間がかかる事をしなければならないんです。
viって本当にプログラムを書くのに向いているんでしょうか。
それと今のうちに覚えておいたほうがあとで役に立ちますか?
またviにはこういう便利なところがあるといった長所を
教えていただけませんか。
- 2 名無しさん 2000/05/13(土) 12:31
>>1 viの利点:
どこのUNIX系OSにでも入っている
それだけだと思いますが
- 18 cafe 2000/05/14(日) 03:08
うちの会社のサーバー開発では、viは必須です。
でも、できない人はPCのエディタで書いてftp。
COBOLがきつい。全部大文字だから指がツル。
>>1 全部おぼえてたら、死ぬよ。よく使うやつだけ憶える。
- 3 名無しさん 2000/05/13(土) 12:54
結論 いろいろなエディタを試してみて
意識せずに使えるものを選ぶ。
- 4 名無しさん 2000/05/13(土) 13:17 >>5
なんでこれがUNIX系OSの標準エディタなんだろう。
とか書いたら、反論いっぱい来ますか?
- 5 >4 2000/05/13(土) 13:56
-
- 6 名無しさん 2000/05/13(土) 14:30
個人的にはvi好きです。というか、指がviになってしまった(藁
利点としては、こんなところでしょうか?
・UNIXクローンなら、わざわざインストールしなくてもすぐ使える
・たいてい1文字コマンドなので、キーストロークが少なくて済む
・hjklでカーソル移動するので、カーソルキーまで手を動かさなくて済む
・Emacs/Muleより小さくて軽い (JVim-Win32も同様)
・i-[ESC]x80p なんてやるとすぐ線が引ける
・:%s/[^fs]printf(/fprintf(stderr@` /g なんて風に簡単(?)一括置換ができる
Emacs/Muleを使うにしても、少しはviもかじっておいた方が得ですよ。
会社などで、自分の自由にならないマシンを使う事が多いならばviは必須かな。
自分で好きにいじれるマシンしか使わないなら、どのエディタでもOKですね。
- 7 名無しさん 2000/05/13(土) 14:43
「viじゃないと作業効率が落ちる」と断言してるひとは周囲に数人居ます。
私自信は、エディタは何でも良いんですが。
# とゆーか、特定のエディタじゃなきゃ使えないほうが、
# コンピュータ業界の人間としてはでは問題じゃないかな。
- 8 名無しさん 2000/05/13(土) 14:48
作った本人があれは失敗と言っていたようです。
viのコマンド体系や仕様に深遠な意味を見出そうとするのは
やめて(もはやそんな人はいないか?)、緊急時以外はEmacs
あたりを使うのが良いでしょう。
- 9 ルパン 2000/05/13(土) 15:09
> それに誤字があるといちいちコマンドモードにして誤字のところまで
> カーソルを移動してからxで消してiを押して
> インサートモードにしてから正しい字を入力しなければならない
r@` R@` cw@` ct@` cf などのコマンドを使えるようになると
すごく楽に編集できるようになりますよ。
私はファイルをちょっと編集するときはviを使いますが、
プログラムを書くときは、適切な場所にインデントしてくれる
c-modeのような便利な機能をもつEmacsを使ってます。
- 10 vi好きよ 2000/05/13(土) 15:33
最近のFreeUNIXではviはviといってもその実vimであることが多い
(ただしVineはnvi)。
邪道だといわれるかもしれないけれど、実は画面分割などviの弱点補強
機能が盛りだくさんで、使いこなせれば相当便利だと思います。
でも使ってるやつはあんま見たことないね...
vimのvコマンドでビジュアルに範囲選択できたりして便利だよ。
あと、vi一般で言うと、日本語が無いテキストを編集する場合には
コマンドモード、編集モードはほとんど気にならないけど、
日本語を入力するときにFEPのオン・オフまで入ってくると個人的には
お手上げですね。
コマンドモード→編集モード→FEPオン→入力→FEPオフ→コマンドモード
みたいなことしないといけないので。
- 11 名無しさん 2000/05/13(土) 15:56
vi 自体を覚えるのはそんなに難しくないと思うけど。
まったく知識のない人向けの UNIX 入門講座なんかでも
一日触らせれば大体使えるようになるのが普通だし。
ただ慣れの問題もあるから前使ってたエディタの方が
効率がいいんだったらそっちでいいんじゃないの?
UNIX の管理者になるってんなら別だけど、無理して使う
ほどのモンでもないとおもう。
- 12 エロリ・ザ・男爵 2000/05/13(土) 16:49
UNIX系やるならvi使えるようになるのは必須だと思うなぁ。
理由は2さんの言う通り。
あとは10のようにコマンドてけとーに憶えていって、
正規表現とマクロが使えるようになれば、大した不便はないっす。
- 15 8 2000/05/13(土) 20:13
> 14
全部頭の中で作っていっきに入力するそうですね。
本人は使っていないので不便を感じないからviは変わらなかったのでしょうか。
StallmanはEmacsを使っているでしょう。
- 16 名無しさん 2000/05/13(土) 22:26 >>21
>本人は使っていないので不便を感じないからviは変わら
>なかったのでしょうか。
都市伝説の可能性もあるけど、マルチウインドウ版が
ディスクのクラッシュで永久に失われたそうです。
でも、GUIのデスクトップ上でターミナル立ち上げる分には
マルチウインドウのありがたみはないですね。
- 19 名無しさん 2000/05/14(日) 05:09
Windowzでvi(日本語化vim)使ってます。
viで日本語の入ったHTML書くの滅茶面倒くさいですね。
でも、一度書いたHTMLを大量に変更する時なんかはviの方が重宝します。
仕事でcやシェルスクリプト書くのにvi使ってますが、コメントに日本語入力
するのが面倒くさくて、へたくそな英語で書く様になってしまいました。(笑)
周りからは「頼むから日本語で書いてくれ」と言われます。(爆)
Windowz用のviクロンはここでどーぞ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/writing/edit/vi/index.html
GVimってのは知らなかったな。これから落して試してみます。
- 20 名無しさん 2000/05/14(日) 05:34
Windowsでわざわざですか・・・。
手が馴染んでるんならしょうがないけど。
>周りからは「頼むから日本語で書いてくれ」と言われます。(爆)
コメント見にくいのはやばいっす。まじで。
コンピュータ系の学科出の新卒が
「学校で使ってたんでこっちの方が慣れてるス。」
とかいってわざわざ mule for Winとか、viクローンとか
見せびらかしてたけど、
1年経ったら秀丸ばっかり使ってるようです。(笑い)
もちろん客先での導入とかメンテ作業では、
viしか使えないってのはしょっちゅうだから、
最低限触れないとつらいですよ。
- 22 名無しさん 2000/05/14(日) 22:20
WindowsでもVi系のエディタじゃないと仕事できません。
でも、このスレッドでViviつかってますって人いないね。むちゃくちゃ
便利だと思うんだけどな。
Mifesなんてクソなエディターや秀丸みたいなエディターしか入ってな
いマシンでも勝手にVivi入れてやっちゃいます。
やはり、コマンドモードのおかげでいろいろな特殊操作をホームポジシ
ョンから手を離さずに使えるとか、複数行やファイル全体に対する処理を
数字+コマンドで指示できるとかでマウスやファンクションキーを使わな
いですむところがいいです。
- 23 22 2000/05/14(日) 22:36 >>31
ESCキーまでが遠くない?
- 31 >23 2000/05/15(月) 00:49 >>32
>>2322の人ではないですが、普通
ESC = Ctrl+[
でいけませんか?
これならホームポジションから手が離れません。
- 32 >31 2000/05/15(月) 02:01
>>3123です。いいこと聞いちゃった。サンキュー。
- 24 22じゃないけど 2000/05/14(日) 23:00
別にESCまで遠いとは思いませんよ。
コマンドモードに移る時は、左手が条件反射で
勝手に動いてESCを押してくれます。
- 25 名無しさん 2000/05/14(日) 23:01 >>28
emacsはキーを二回押すのが多いが、viは一回ですむのが多いです。
- 28 >25 2000/05/14(日) 23:52
>>251ストロークで済むようにカスタマイズすればいいのでは。
- 27 スナフキソ 2000/05/14(日) 23:51
Vivi使っている私に対して、1さんと似たような境遇の人間に
同じようなことを聞かれたが..。
ま、用は手に馴染むものが一番ってことじゃないだろうか?
- 30 名無しさん 2000/05/15(月) 00:48
ViViつかってますよ。もうほかのエディタはつかえない。
viモード考えずに、単にWindowsのエディタとして見ても
優れていると思う。
- 33 名無しさん 2000/05/15(月) 02:44
C言語書くだけだったら、無理にvi使う必要ないんじゃないでしょうか。
UNIXの管理をやる or 環境をカスタマイズする権限がない => いやでもvi覚える
それ以外は好きなエディタを使えばいいと思います。
GUI系のエディタよりもviの方が、手と視線の動きが少ないですから、
ものぐさ向きとは言えますね。というか、プログラミングに集中できます。
(タッチタイピングできる事が前提)
vi覚える気があるなら、アスキーのvi入門を読んで、書いてある事を
片っ端から試しましょう。
読み終えた時に、いちいちマウスでメニューやツールバーをクリック
するのが面倒くさく思えたら、あなたはvi向きです。
- 34 22 2000/05/15(月) 06:10
ESCは106キーボードだと確かに遠い気もしますね。
私が使う場合は可能であればHHKを使って、そうでない場合はAltIME等で
フルキーの1の隣がESCになるようにカスタマイズしてます。でも、そんな
ことが出来るのはWindows環境だけなんだよなぁ……(^^;;
カスタマイズできないUNIXでキーボードが日本語キーボードの場合、や
はりESCが遠いこともありますが、そう言うときでもやっぱり手が勝手に
伸びてますけどね。やはり慣れでしょう。
- 35 名無しさん 2000/05/15(月) 06:21 >>36
ViVi購入しようかと思っていますが、認証がなんか煩雑ですよね。
自分の解釈であっているのかよく分からないです。
例えば、個人の場合、デスクトップPCに入れたViViで代金を払いパスコードもらうとしますよね。
その後、ノートPCにViViを入れたら、違う認証用コードが生成されるから、作者にメールを出して
パスコードをもらわなきゃいけないということなんですか?
- 36 >35 2000/05/15(月) 10:31
>>35 35さんの解釈であっていると思います。
自分としてはフロッピーに入れて、そこからいつでも起動できるようになると
どのマシンに移動しても使えて幸せなんですけど、そうはならなそうですしね。
シェアウェアの支払い問題が難しいのはわかりますけど、あまり不便になって
欲しくないですね。
- 37 1 2000/05/15(月) 11:14
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
ちなみに私はUNIXは使いませんWINのみです。
皆さんの話を聞いて私、vi勉強しようと思いました。
あとViViというのも調べてみます。
ありがとうございました。
- 38 名無しさん 2000/05/15(月) 20:22
Viviは津田さんのページです!
- 39 vi使い 2000/05/15(月) 20:58
ViViは日本語で入力中にESCを押してコマンドモードに
切り替えると、自動的にFEPをオフしてくれるのが
なかなかいいと思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/index.htm
- 40 名無しさん 2000/05/15(月) 21:14
Vi とか Emacs ってほとんど使ったこと無いんですけど、
C++のクラス関係の支援機能とかどうなってますか?
どっちもオートインデントがVCのIDEに比べてだいぶヘボいような
気がするので、そのあたりも気になります。
- 41 名無しさん 2000/05/16(火) 05:04
viはC++以前からあり、特定の言語や開発環境に特化したエディタではないので、
C++のクラス関係の支援機能はありません。(というか、おれが知らないだけかも)
Vim 5.x や Mule なら、マクロやEmacs Lispでそのへん色々やってるかも知れないけど。
vi や Emacs がヘボなわけじゃないんです。誤解しないでね。