 
コロナ前なら、スレにあるように、学生は東京に来い!東京に行け!というふいんきでしたっけ。でも今じゃコロナでリモートワークも当たり前なので、どうなのかな? でも、やっぱ東京なのかなぁ・・・
			
				
					
													
																			
								コロナ過の影響で、一気に進んだかのように思えるテレワーク(リモートワーク)。業界によって、積極的に取り入れたところと、そうでないところに分かれた印象があります…							
												
					 
				 
									
							 
			
 
元スレ:webエンジニアになりたいんだが
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1580174325
- 1 仕様書無しさん 2020/01/28(火) 10:18:45  >>14>>30
- 地方大学生
 言語はruby。ポートフォリオに使ってたら
 おってなる技術ない?
 
 - 
- 14 仕様書無しさん 2020/01/29(水) 19:23:13  
- >>1- サーバーサイドrailsでマイクロサービス化して - クライアントサイドreactとかで良い感じのSPAでも作ればいいんじゃね? 
 
- 30 仕様書無しさん 2020/02/14(金) 00:07:43  
- >>1- 今の御時世はPythonかJavaScriptだよ - RubyもJavaもオワコン 
 
 
- 2 仕様書無しさん 2020/01/28(火) 10:20:06  
- rubyはおわこん
 
 
- 3 仕様書無しさん 2020/01/28(火) 10:21:25  >>3>>4
- >>3- rubyがいいっていうからrubyにしちまったよ 
 - 
- 4 仕様書無しさん 2020/01/28(火) 10:27:15  >>5
- 
- 5 仕様書無しさん 2020/01/28(火) 10:30:30  
- 
 
 
- 6 仕様書無しさん 2020/01/28(火) 13:23:46  >>8
- Webエンジニアはエラーとリトライを延々と続ける仕事だから
 思考能力と総合的な能力とか必要ない。
 目先の動きを作ればいいので勉強しなくていいし、ググれば情報あるし、
 とても楽だし、初心者でもなんとかできるんだけど、
 だからこそずっとWebエンジニアじゃだめだ。
 何か他のスキルも身に付けたほうがいいですよ。
 頑張ってね!
 
 - 
- 8 仕様書無しさん 2020/01/28(火) 21:45:01  >>15
- >>6- アドバイスありがとう! - たしかにrails一辺倒だと怖いなと思って - 最近はawsとかcircleciとかterraformとかインフラに手出してる - この方向性は間違いではない? 
 - 
- 15 仕様書無しさん 2020/01/29(水) 22:20:27  
- >>8- インフラならkubernetes - AWSのEKSは糞だからGCPのGKEな 
 
 
 
- 12 仕様書無しさん 2020/01/29(水) 13:45:49  
- 今どきレールズなんて潰れそうなスタートアップしか使ってないぞ
 給料も安い
 
 
- 13 仕様書無しさん 2020/01/29(水) 18:49:10  
- 数年前にruby on railsが年収いいっていう記事を読んだんだけど今は違うのか
 
 
- 16 仕様書無しさん 2020/01/30(木) 08:31:38  
- k8s使ってるようなイケイケな会社は危ないから近付かないほうがいい
 
 
- 17 仕様書無しさん 2020/02/01(土) 19:06:07  >>18
- PHP/Laravel学習中の俺に未来はありますか?
 
 - 
- 18 仕様書無しさん 2020/02/01(土) 20:00:31  
- 
 
- 19 仕様書無しさん 2020/02/01(土) 20:14:20  >>20
- COBOL学習中のワイに未来はあるんか?
 
 - 
- 20 仕様書無しさん 2020/02/01(土) 21:53:18  
- 
 
- 21 仕様書無しさん 2020/02/02(日) 04:16:05  
- web系の求人数で言ったらPHPがダントツちゃう?
 
 
- 22 仕様書無しさん 2020/02/02(日) 04:47:41  
- その通り
 就職に繋げるならRubyよりPHP選んだほうが良い
 
 東京にいるなら別にRubyでも構わんがな
 PHPはどの地方でもそれなりに案件あるけどRubyは東京に集中しすぎ
 
 
- 23 仕様書無しさん 2020/02/02(日) 14:03:04  
- web系ならruby以外の現場に行ってら中国人や韓国人ばかりだぞ
 Javaエンジニアは某大手の現場でベトナム派遣送りとかあった
 
 
- 25 仕様書無しさん 2020/02/02(日) 17:27:11  
- 四ヶ月前にプログラミング始めた俺氏
 某有名企業のエンジニアインターンに受かりウキウキ
 
 
- 26 仕様書無しさん 2020/02/02(日) 17:31:33  >>27
- 高学歴なんだろうね
 
 - 
- 27 仕様書無しさん 2020/02/03(月) 01:14:13  
- 
 
- 28 仕様書無しさん 2020/02/03(月) 01:39:07  >>29
- 専門卒の俺から見たらFランでも雲の上の存在に見えるわ
 ああ羨ましい、情報系の学位欲しいんよ
 
 - 
- 29 仕様書無しさん 2020/02/03(月) 02:44:57  
- >>28- Fランだし経済学部 - 本当に情報系入って1年から勉強しとけばよかったと後悔してる 
 
 
- 31 仕様書無しさん 2020/02/14(金) 03:49:13  
- 求人多いrubyを踏み台に良さげなとこいってさっさと上流いくのが正解だぞ
 
 
- 32 仕様書無しさん 2020/02/16(日) 11:11:45  
- PHPやっとけば食えなくなることはない
 
 
- 33 仕様書無しさん 2020/02/24(月) 15:43:00  
- PythonでAIやればドヤれる
 
 
- 34 仕様書無しさん 2020/03/01(日) 22:54:52  
- JavaScriptは需要あるからオススメ
 
 
- 35 仕様書無しさん 2020/03/02(月) 01:25:07  
- っていうかそれより何よりまず東京に出てこい
 
 
- 37 仕様書無しさん 2020/07/14(火) 12:41:19  >>42
- 5月以降、コロナショックで東京はエンジニアの解雇が激しいから地方へ引っ越す人が多い
 経済学者の推定だとリーマンショックよりも酷くなる見込みだ
 地方でリモートできるならそれがベストだ
 
 - 
- 42 仕様書無しさん 2021/07/05(月) 12:48:39  
- 
 
- 39 仕様書無しさん 2020/10/26(月) 20:58:57  
- 関東のウェブならフレームワークが充実しているrubyが比較的マシだと思う
 
 Pythonは地雷だと思う
 案件が少なく解雇者も出ているし、まだ環境的な蓄積が乏しい
 バージョンによって動作や説明に混乱が生じている
 私は「これからAIで素晴らしいことが起こる!!」と謳った詐欺の臭いを感じている
 
 PHPは脆弱性問題あるので厳しい
 
 
- 40 仕様書無しさん 2021/07/04(日) 11:41:10  
- 人が滅多に来ないサイトならばどのスクリプト言語でも大して変わらない
 たくさんの人が来るサイトならばスクリプト言語なんかを使っていては必要とするサーバー数が何倍も無駄に必要となる
 
 
- 44 仕様書無しさん 2022/02/20(日) 10:07:18  
- 自社開発のweb系だとMacが必須