- 1 田杉山脈 ★ 2022/02/14(月) 15:39:22 ID:CAP_USER >>44
- 最近のIT(情報技術)に関する話題の中から、日本型のシステム構築(SI)に「不都合な真実」を感じたエピソードを2つ紹介したい。
 
 最初はクラウド活用の話。大手クラウド事業者が、企業がオンプレミス(自社所有)環境にありながらクラウドと同等の使い勝手を実現するソリューション(解決策)の拡充に本腰を入れてきた。
 
 米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)や米マイクロソフトに続いて米グーグルが対応サービスを発表...
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0374W0T00C22A2000000/
 
 - 
- 44 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 19:46:22 ID:ThVjHWGH 
- 
 
- 4 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 15:53:02 ID:j6a4c8Hy(1/3) 
- 読めないけど、不都合ではなくて、単なる真実だろう
 
 
- 5 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 15:54:29 ID:F7EwV6+A 
- みずほの件で
 もう後進国になってしまった
 と実感できた
 
 
- 7 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:05:43 ID:PgxERQYf >>32>>34>>46>>86>>96
- 複雑に作りすぎなんだよな。
 どれだけ特有の処理を減らして
 標準的な業務プロセスに落とし込めるかが
 ポイントなのに。
 現場で業務変更をせずに
 It側に全部押し付けたのが悪い
 
 - 
- 32 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 17:52:27 ID:eCcfDNMu 
- >>7- ほかの銀行吸収してツギハギだらけのシステムのまま使ってる無能だから仕方ない 
 
- 34 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 17:57:17 ID:s8/Qy4RS 
- >>7- ITやってDXをやらない - システム屋に箱使ってもらって終わったと思ったんだろ 
 
- 46 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 19:49:06 ID:WAN4txWB 
- >>7- ほんと、システムが複雑さとの戦いだってことを理解できてないよね 
 
- 86 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 10:27:18 ID:2nmoFBGc 
- >>7- ほんとコレ - せっかく新しいものを導入するのに - 古いままのやり方に固執するから 
 
- 96 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 14:05:13 ID:rbMtqCP2 
- >>7-  そうは言っても昔からある取引契約があるから、 - 洗い出して変えていくのも手間がかかる - コードが何をやってるのか分らず手を付けられないとかありそうだ - そういうのをさっぱりするには債務をなくす必要がある - 一度潰して新たにシンプルな契約にすればいいのだ 
 
 
- 8 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:06:06 ID:7a2p/58m 
- 人員を減らせないのは古いシステムを捨てないからだよ
 
 
- 9 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:13:46 ID:LR5M/zlo 
- 富士通やらIBMみたいな、人月商法やってるところと組んでたら、ずっとこのままでしょ。
 そんで、仮にクラウドに移行するにしても、現行システムから移行しないといけないから
 地獄を見るんじゃなないのかな。
 
 
- 10 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:16:49 ID:QJoCZeR2 
- 人を減らしてグチャグチャにしてるからトラブる
 システムには金を掛けないでその場その場をやり過ごすだけだからどんどん中身が酷くなる
 もう、諦めろ
 
 
- 13 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:23:45 ID:+g6/QkFU >>24
- 責任者いない
 金出さない
 業務改善しない
 
 三重苦
 
 - 
- 24 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:49:40 ID:K6yw/PDx 
- >>13- 最終的には金融庁の監督責任だろね - 銀行頭取もクビだとさ 
 
 
- 14 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:24:33 ID:x7dG9pPk >>18>>21
- みずほのミノリって、意思があるんじゃないw
 
 - 
- 18 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:39:22 ID:oHlJSOCc >>30
- >>14- 稔る程 首を垂れる 稲穂かな とかいう言葉が有る - が、みずほの場合は - 捻る程 首が飛んでく 瑞穂かな - という実態がねえ...先週末ATM使おうかなっと思ったらまたコケてたしw - まあシステム投資重ねることによって運用関連要員費用を削減できるなら、もうちょっとSI業者も食えてたんやろなあ... - どこぞの社外にあるデータにリモートアクセスして使うとか本質はTSSな時代と左程変わらんけど、運用上の監視ポイントは増えて行くもんやろ。 
 - 
- 30 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 17:22:38 ID:WwZOxz+c 
- >>18- >捻る程 首が飛んでく 瑞穂かな - 句に成ってないわ。 - 触るほど トラブル増産 瑞穂かな 
 
 
- 21 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:48:00 ID:1NyeWyB+ 
- >>14- AE35 ユニットに不具合を感知しました。 - 次のシステム障害は1ヶ月以内に発生します。 
 
 
- 15 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:29:16 ID:bLF9Ms5/ 
- 金融系システム開発は最近付き合い無いから知らんけど、
 最新のイケてるシステムの基幹部分はどういうプラットフォームなの?
 
 
- 19 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:43:07 ID:35f2VJBx >>25>>58
- みずほが6割も減らした!って大騒ぎ
 開発が終わったら人が必要なくなるのは当たり前なのに
 
 - 
- 25 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:50:05 ID:ZpKzSRYy 
- 
- 58 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 22:24:14 ID:sOehLJKO 
- >>19- 維持管理しないと問題出たときどうしようもなくなる。問題を事前に解消するのも管理やぞ。 
 
 
- 20 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:43:11 ID:YOo8Y3xe 
- 2025年の崖まっしぐら
 
 
- 26 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:52:36 ID:BpILk6YN 
- 「うちの独特な仕事」という勘違いが多すぎるから
 現場最適の名の下に全体が複雑怪奇なバベルの塔になる
 
 
- 27 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 16:54:18 ID:YqsjYPXs 
- IT系でバグなしとか無理なんだよな
 それを防ぐために無意味に冗長的に書いて
 コードが分かりづらくなっているんだろ
 
 
- 31 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 17:44:36 ID:e5PZFOaV 
- どうせなら残高増やすミスしろよ
 
 
- 33 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 17:56:39 ID:0b1rWjxG 
- 日本人にはもう無理だろ
 
 
- 35 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 18:17:47 ID:9zzE7Hru >>49
- クラウドはベストエフォートなので、高可用性を求めるには向いてない。
 そこを文句言わないならクラウドにすればいい。
 
 - 
- 49 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 19:59:07 ID:Tl1qYu21 
- >>35- クラウドなんて余剰パワーを他のサービスと共用し合う事でコストを下げているだけなんだよね - だから常に高負荷でサービス提供しているようなサービスにとって、クラウドは割高になるだけ - 蓮舫みたいな「時代はクラウド」みたいなアホが多すぎだと思うよ 
 
 
- 36 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 18:43:02 ID:j6a4c8Hy(2/3) 
- 業務における不合理は、本来は業務改善で解決すべきだろうけど
 法律がらみの違反回避
 大口取引先の都合に合わせないと切られる
 などもあるだろうから
 コンピュータに教えてブラックボックスにするのが現実解の場合もある
 知っている人間が突然辞めても業務が止まらない
 
 
- 37 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 18:45:27 ID:j6a4c8Hy(3/3) 
- ERPなどのパッケージに用意してある業務だけをやって済むなら最高だけど
 独自色を出した新しいサービス、新しい規制、新しい法律に対応できないから
 いずれ立ち行かなくなる
 
 
- 38 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 18:56:19 ID:W39m7/rN 
- みずほもSAP入れてんだよな
 到底使いこなせてないだろうな
 
 
- 39 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 18:59:57 ID:I/O4Rxf5 
- SAP入れても改修には金がかかるからという理由で
 周辺にちょこちょこ手作りシステム入れてつぎはぎだらけにしてる
 会社なら知ってる。
 
 
- 48 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 19:56:11 ID:hsD+mrcc(1/2) >>70>>88
- 金融庁でみずほに毎度報告命令出しているけど、金融庁側もIT関係はちんぷんかんぷんなんだろうな。
 官僚のシステムも見直さないと日本やばいよ。
 
 - 
- 70 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 01:01:12 ID:G2knR6ks 
- >>48- いや、IT関連は専門家じゃないと分からんよ - ちゃんと役人と銀行とIT屋の間で翻訳できる人がいないと 
 
- 88 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 10:37:00 ID:Nq5jnBYW 
- >>48- みずほは合併の時点でシステム統合に失敗してるから - 20年前からダメってわかってるけどどうしようもない - これからも騙し騙しやっていくはずよ 
 
 
- 50 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 20:11:50 ID:B2FupibZ(1/2) 
- 2008年に想定済み。
 この本。
 ジェネラルパーパス・テクノロジー―日本の停滞を打破する究極手段
 に書いてある。
 
 
- 51 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 20:15:05 ID:B2FupibZ(2/2) 
- 日本の電算化の妨げは銀行とお役所。
 俺は両方の経験者だからわかる。
 なお、学校の先生はそれより最低で石器時代の人種。
 
 
- 55 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 20:55:12 ID:dCq63FnU >>61
- 1000人弱のうちの会社でも社内システムの刷新ですらなかなかまとまらないからなあ
 政治的に何かを諦めさせるってめちゃくちゃ大変だよ
 
 - 
- 61 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 22:39:11 ID:+iHLc5rA 
- >>55- そして誰もやりたがらないもんね。 - 新しいものを作るのは功績だけど既存のものを廃止するのは功績にならない。 
 
 
- 57 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 22:23:55 ID:ngDcpBYe 
- みずほの顧客がいなくなったら人員は減るはず
 てか未だにみずほを信用して利用してる企業って頭おかしいよ金権?
 
 
- 59 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 22:26:22 ID:Hj37l402 
- システムそのままで人員を七割削減してコストカットしたら担当者は昇進したんだろ
 
 
- 63 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 22:52:23 ID:eJpcHIJY 
- ITを使いこなせる組織ってのは弘法筆を選ばずを地で行ける。
 自称ITに強いだと中々そうはいかない。
 SIerとかソリューションに翻弄されるだけだよ
 
 
- 67 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 23:31:07 ID:YGQDm7fP 
- 逆にATMとかネットバンキング全廃して
 支店窓口増やして
 それを特色としたらどうよ?
 高齢者受けするかもよ
 
 
- 68 名刺は切らしておりまして 2022/02/14(月) 23:32:53 ID:3vN4wY79 
- もう日本って単語は低品質と中抜きの代名詞になったね
 
 
- 78 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 06:57:28 ID:PqT3ZuSx(1/2) >>81
- 良いコードを書くと、障害が発生せずに可読性も良いから、余った人員として切られる
 だったら自分にしか分からない汚いコードで適度に性能落とした方が長くいられると考えてる奴いるよ
 
 - 
- 81 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 07:48:22 ID:VaIntqGT >>106
- >>78- > だったら自分にしか分からない汚いコードで適度に性能落とした方が長くいられると考えてる奴いるよ - コードレビューもしない底辺会社の土方乙 
 - 
- 106 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 23:15:29 ID:PqT3ZuSx(2/2) >>107
- >>81- お前のような経験のない奴が仕事しているふりして、いい加減にレビューやってきたのが問題なの 
 - 
- 107 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 05:51:25 ID:mSPy8UTY 
- >>106- まともな会社で働いたことないのがバレバレw 
 
 
 
 
- 79 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 07:23:50 ID:AT8VtonC 
- 伝票ひとつ変えられないような組織じゃダメだろw
 
 
- 80 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 07:45:13 ID:gEJwHwPK 
- クラウドの登場がこうした仕事を肩代わりし、SIerの既得権益が削られてきた。オンプレミス環境で使える「オンプレクラウド」の侵攻はそれに追い打ちをかける動きである。SIerとしては見過ごすわけにはいかない。
 
 数年前、ある大手のオンプレクラウド製品の新版を見て驚いたことがある。従来は標準機能だったリモート運用の機能が、新版ではオプション扱いになっていたのだ。担当者に理由を聞くと「リモート運用が付いているとSIerが担いでくれないから」と声を潜めた。
 
 
- 82 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 07:53:08 ID:InfGqDLq 
- いまどき運用中にソフト変えられないなんてどこの昭和だよ
 
 
- 89 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 10:42:30 ID:oCaYz/rQ 
- みずほの場合は新システムを構築してそれにデータを統合する手法をとらないスパゲッティシステムだからな
 そもそも、根本的に設計思想からして間違ってる。
 
 みずほの例が日本企業全体の話だととらえるのは間違ってるぞ
 
 
- 90 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 10:56:33 ID:8xWgIq3N >>114
- 組織に合わせてシステムを作ろうとするから本末転倒になる
 システムに合わせて組織を作り替えないと失敗する
 そしてそれは日本企業には出来ないから失敗し続ける負け続ける
 
 - 
- 114 名刺は切らしておりまして 2022/02/17(木) 02:25:03 ID:kjiGM4bD 
- 
 
- 91 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 10:59:45 ID:6ywAxBoV 
- 40代でfireして、10年ぐらい遊んでたけど、暇だからリモートで、cobol案件してるけど、労働環境は完全に変わったな
 大事にされてる感が凄い
 
 
- 93 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 12:45:12 ID:8rt9wes1 
- 作る側は楽だから標準化したがるけど、業務フローは連続性を持つものでそれやるとどこかにしわ寄せが行ったり企業の独自性が失われてどっちにしろ競争力失う
 何でもかんでも独自にすると複雑なシステムになって不具合でたりコストがかかる
 難しいぞぅ
 
 
- 94 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 13:16:07 ID:Gpi0+Wo7 
- みずほが失敗したのはシステムを維持する必要最低限の人数すら認めず減らしたこと
 「人員を減らせない日本型ITシステム」と同列に語るのが妙だろう ITを無人でやれるはずはない
 
 
- 97 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 14:36:17 ID:GDgu/7nK 
- 端末動作のアプリケーションですら改善提案すると所属会社の役員通せといわれる銀行だしな
 
 
- 100 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 19:20:14 ID:Pr4bu1Pw 
- 少し前にフィンテック始めるから若い人を積極的に採用します
 
 みたいなことを言ってたよな。クラウドも使えないのフィンテックとか冗談きついんだわ。
 
 
- 102 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 21:14:47 ID:Xgc+xGrt 
- やっぱり日本のIT市場は市場自体が時間がとまっているように感じる。
 いわゆる市場改革が自然な形で行われる環境ではないし、意識も薄いので費用vs効果は今の世界の中では格段に悪いだろうな…。
 
 
- 103 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 21:28:34 ID:cQwPtETz 
- 自社で開発しないからクラウドとか使う意味がない
 
 
- 105 名刺は切らしておりまして 2022/02/15(火) 21:59:45 ID:3O7WxjH1 
- 設計してるのがプログラムも組めない上流()さんだからね
 そらぁ動かねぇよ
 
 海外はプログラム組めないゴミが簡単な設計書作るだけの最下層扱いでソフトウェアエンジニアがプログラム組みながら設計書を書くんだよw
 
 
- 108 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 07:36:47 ID:10P6IUmf >>109
- もう今のシステムと並行して新しいシステム作って完成したらそれに移行させるほかないだろ。
 
 - 
- 109 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 07:55:35 ID:/ETe9VGq 
- >>108- 今のシステムは、約8年、4500億円もかけて開発したのだが・・・ 
 
 
- 110 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 09:15:01 ID:T9USoKYM 
- 糞業務に合わせた糞システムじゃなくシンプルシステムに見合ったシンプル業務を
 
 
- 111 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 12:36:23 ID:+U/SFpcX >>112
- 人を減らしたのが問題では無い。
 ・少人数でシステムを動かせるプロセスにしていない
 ・運用している人の質が悪い
 この2つよ。
 
 出来の悪い行員をシステムに配置してるんだから、良くなるはずもない。
 外部ベンダーが納得する費用と条件を出せば良い。
 
 みずほに限らず、お荷物社員が没落させるんだよ。
 他行は高い保守費を払うか、誰でも?使えるシステムにしてるよ…
 
 - 
- 112 sage 2022/02/16(水) 16:34:44 ID:UuXqcL7h 
- >>111- 後者ともかく前者は違うと思うぞ - 小人数でなんていうシステムは求めてない。少なくとも人が減るシステムは売価引き下げ圧力につながると考えてるから、絶対に無い。 - 人をたくさん使うシステムが求められるのさ - 綺麗事じゃ受注はできないんだぜ! 
 
 
- 113 名刺は切らしておりまして 2022/02/16(水) 17:23:38 ID:HRyxeTRo 
- 腐ってやがる!遅すぎたんだ!