- 1 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/05/11(月) 15:04:04 ID:f0/Rz3ef 
- テレワークについて何でもどーぞ
 
 
- 2 在籍中:名無しさん(静岡県) 2020/05/11(月) 18:04:39 ID:Ua3Qt27u 
- 名前がいやだ
 リモートワークがいい
 
 
- 4 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2020/05/12(火) 15:29:45 ID:EPNC3e+8 
- 現実問題から言えば、テレワークで済ませられる仕事は限られてる。
 
 それと、『テレワークをする』と言う事は、『自宅を事務所化する』と言う事だ。
 電気代や通信料の負担問題も出て来るし、狭い家に住んでいる者には
 『ワークスペースの確保』の問題が出てくる。
 それだけでなく、自宅で働けるならもはや『出勤の必要性』すら問われてくる。
 日本の回線整備の遅れや不安定性なども課題だ。
 
 そして何より、『企業の重要なデータを自宅で扱う』ようになれば、
 『セキュリティ上のリスク』は爆発的に跳ね上がる。
 
 
- 5 在籍中:名無しさん(千葉県) 2020/05/13(水) 23:41:44 ID:xWGtWuN7 
- 通勤のストレスと時間が軽減されるのが凄い。
 クソみたいな上司が怒鳴り散らかさないので平和。
 電話は取次しないで済むから集中できる。
 
 
- 7 在籍中:名無しさん(ジパング) 2020/05/14(木) 16:50:50 ID:1/O6ehTx 
- 東京も月末に解除するけど一気に社員戻してもいいのかね?
 出社したくないのもあるけど感染リスク高まるんじゃね?
 
 
- 8 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/05/14(木) 21:01:05 ID:TaUOnzWR >>13
- 会社辞める奴のたびに一人500円だして
 花束やら贈呈してたな
 
 
 もうそんな風習がなくなる
 
 
 テレワーク中に新しい人きて
 知らない間に知らない人がやめていく
 
 おまえだれ?って感じ
 
 - 
- 13 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/05/18(月) 00:26:06 ID:MMzua54K 
- >>8- メンバーシップ型が殆どなんだから仕方ない - そして、貴方が言ってる未来はジョブ型 - 欧米では、こっちの方が主流 - どっちがいいかは人による 
 
 
- 16 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2020/05/18(月) 13:32:51 ID:XCf5Qooh 
- 月に一回程度オフィスに行くような形になるのなら田舎に引越しを検討する。
 
 
- 20 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/05/25(月) 00:06:10 ID:+ZF//VpS 
- テレワークなんか「緊急避難」だから許された、一過性の業務形態です
 それを恒久化すると言うのであれば、まず「事業仕分け」からでしょう
 単純作業はもう社員にやらせる必要すらなくなります
 守秘義務契約を結んだ個人事業主に外注に出せば済むのです
 
 そうやって最後に残ったコア業務のみ社員にやらせればよく、それは恐らく「成果」で評価できます
 
 さて、あなたは会社からコア業務を任せてもらえるような人ですか?
 
 
- 26 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2020/05/31(日) 20:09:29 ID:kgEAvsgp 
- 来年には終了だ罠ひあー
 
 
- 27 在籍中:名無しさん(大阪府) 2020/06/01(月) 18:28:09 ID:ZxbTCv41 
- 通勤電車に乗るって、あえて感染しに行くようなイメージになってしまった。
 私の中で電車は殺人乗り物。
 
 せっかくのテレワークや時差通勤だったので、
 そのまま続けても良かった。
 もう会社なんか行きたくない。
 学生や電車移動が必要な人もいると思うので、
 サラリーマンや自営業者など、電車回避・時差乗車できそうな人は(自分も含め)
 
 これを機に電車をなくすのもいいと思う。
 
 
- 28 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2020/06/02(火) 00:09:59 ID:GyP4QRK8 
- コロナ諸所関係なくテレワーク持続は効率的だと個人的に思う。最近は家でも運動できる機会も増えてるらしいし、実際仕事関係なら勤務移動時間減る上にすぐ連絡着くだろうし。まぁ、現場じゃないとどうしても出来ないことがあるのは分かるけどね…
 
 
- 29 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/06/03(水) 15:23:15 ID:RbpHEFSi 
- 社内ネットワークがパンクして繋がらないけど仕事しろってなってるけど、どうすりゃいいのよ、
 
 
- 30 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/06/03(水) 21:49:06 ID:1lxV6Q46 
- 3月の3連休直後からほぼ出歩かなくって歩数が前年比87%減になったが今月から出勤したら脚の筋力が衰えてて適度な出勤は必要だと思った
 
 
- 33 在籍中:名無しさん(岡山県) 2020/06/08(月) 19:11:26 ID:YNDVHeef 
- 労働形態の大変革といえば、16世紀のマニュファクチュア。
 続いて、21世紀のテレワークも、世界史の教科書に載るようになるのだろうか。
 
 
- 34 在籍中:名無しさん(大阪府) 2020/06/08(月) 20:23:47 ID:yTE9mVcq 
- テレワークするように言われているが
 家でできる仕事に限界があるので
 家でできる仕事が貯まったらテレワークするようにしている
 会社が家で使ってもいいPCを用意してくれれば
 ほぼテレワークに移行できるのにな
 
 
- 35 在籍中:名無しさん(家) 2020/06/08(月) 22:09:03 ID:y0AaWT9Q >>45
- 6月からもテレワーク続けろと言うことで週1、2回外出か出張になった。
 郊外に家買っといてよかったと幸運をかみしめてる。
 
 - 
- 45 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/06/20(土) 04:58:35 ID:/wvaDKGO 
- 
 
- 37 在籍中:名無しさん(庭) 2020/06/13(土) 13:36:56 ID:74grHYIS 
- https://www.xcream.net/item/207078
 
 
- 38 山師さん(新日本) 2020/06/14(日) 16:14:41 ID:rTKhjF+D 
- テレワーク最高
 もう満員電車乗れない
 身支度と通勤に往復で合計3時間
 戻りたくない
 
 
- 39 在籍中:名無しさん(愛知県) 2020/06/15(月) 14:02:12 ID:255bM4KT 
- いっその事会社から最も遠い地域に引っ越したら
 
 
- 40 在籍中:名無しさん(岩手県) 2020/06/17(水) 09:42:30 ID:y6oYLqRz 
- テレワークは自宅近くの個室レンタルスペース的なのが提供されれば最高なんだが
 
 
- 43 在籍中:名無しさん(SB-iPhone) 2020/06/20(土) 02:34:14 ID:HfsB9YE3(1/2) 
- 俺はむしろテレワーク辞めたい
 出社したいのに、会社がテレワーク推進の方向性で絶望してる
 みんなかテレワークテレワーク言ってるけど、多分この先ずっとテレワーク続けてたら確実にその企業の業績は落ちると思う
 
 
- 44 在籍中:名無しさん(SB-iPhone) 2020/06/20(土) 02:38:42 ID:HfsB9YE3(2/2) 
- 日本生産性本部の調査でも、6割の人がテレワークの継続を希望してて、6割の人がテレワークで生産性が落ちたと感じている
 これって恐ろしいよね
 生産性は落ちてるのに、テレワークというぬるま湯に浸かっちゃうと、もう抜け出せなくなるんだから
 
 会社も短期的には交通費削減オフィスの賃貸料削減効果があるから、推進するだろう
 だけど、長期的にみたら、絶対にマイナスに繋がるはず
 
 
- 46 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2020/06/20(土) 07:48:55 ID:qAbguSjt >>84
- 旧帝以上が大半の会社は大丈夫だろう。
 やつらは自主的に勉強して受験戦争に勝ち抜いてきたからテレワークでも自主的に仕事できる。
 マーチ以下が主流の会社はだめだ。
 やつらは監視してないとサボることばかり考えてる
 
 - 
- 84 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/08/27(木) 16:03:23 ID:uuwvICDH 
- >>46- サボるつもりはないんだけどついつい5ちゃん見てしまうんだよなぁ 
 
 
- 49 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2020/06/20(土) 23:02:26 ID:oyRp2mA2 
- 飛び込みの営業も以前だったら会ってあげてたけど、WEBでとか言われたら
 絶対に断る。営業のひとはつらいだろうね。
 
 
- 53 在籍中:名無しさん(SB-Android) 2020/07/06(月) 13:41:05 ID:9vtL4gno 
- 在宅勤務が続き体重が増えたわ
 
 
- 54 在籍中:名無しさん(茸) 2020/07/06(月) 18:56:29 ID:0rzB4UYu 
- 体重は変わらんが下半身の筋肉が落ちてそのぶん脂肪が増えた orz
 
 
- 57 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2020/07/09(木) 08:34:14 ID:vvUkdH2H 
- テレワークで怒鳴り声がなくていいという人たちは
 怒鳴ることでストレス発散出来なくなった上司のストレスが静かに溜まってきていることを認識したほうがいい
 
 
- 63 在籍中:名無しさん(空) 2020/07/13(月) 18:22:04 ID:hsRRTbBp 
- テレワークを導入して事務所経費が節約できる様になった企業の経営者は、
 テレワークで会社を支えてる人達への報酬をテレワーク導入前より増やしてるのか?
 設けは経営陣が独り占めして、
 テレワークで会社を支える人達は、
 以前と同じ報酬で使い潰すのか
 
 
- 64 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2020/07/14(火) 13:01:57 ID:rYGWL9Na 
- テレワークで自宅の電気代が増えた、どないしてくれるんや?
 
 
- 65 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/07/15(水) 21:36:44 ID:g2zbL4k+ 
- 月5千円補助でるようになった
 
 
- 67 在籍中:名無しさん(京都府) 2020/07/18(土) 19:35:13 ID:KOYk54bY 
- いじめと言えば
 大阪府三島郡島本町
 
 
- 68 ゾンゲ(大阪府) 2020/07/18(土) 20:50:03 ID:uRCwt6ty 
- 森w
 
 
- 69 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2020/07/22(水) 19:41:28 ID:/hf6pIyP 
- 監視社会すぎて買い物にも行けない
 
 
- 70 在籍中:名無しさん(SB-Android) 2020/07/25(土) 19:27:58 ID:LLQzjRLZ 
- つーか家で仕事できるんなら会社行かなくても良くね?
 
 
- 71 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2020/07/26(日) 23:24:56 ID:PYgQiPNM >>73
- 新卒は最初からテレワークじゃ仕事できんな
 
 - 
- 73 在籍中:名無しさん(新日本) 2020/07/27(月) 00:32:23 ID:HMbHzSr2 
- >>71- 無知な肉体労働者がテレワークできる仕事なんて外注でいいとか言ってるが - 現実は真逆なのにな - 現場で仕事を知り尽くしてないとテレワークできない 
 
 
- 79 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/08/18(火) 05:39:41 ID:qigw4bDW 
- うちは3000円補助です
 
 
- 80 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/08/18(火) 23:07:06 ID:E4g46qbO 
- ウチの会社テレワーク報奨金が全社員、派遣社員に支給されることになった(*^◯^*)
 
 
- 86 在籍中:名無しさん(沖縄県) 2020/08/28(金) 05:45:22 ID:GdfDtfZI 
- ノートPCでの作業に限界があるからモニター欲しいんだが自腹は嫌だから会社に言いたい
 
 
- 88 在籍中:名無しさん(茸) 2020/08/29(土) 12:48:27 ID:LjYkQlrB 
- ステイホーム期に同僚が明日テレワークしまーすって帰ってった
 上司に何と言ったのかは知らんが我社の業務でテレワークって何してたんだろ
 
 
- 91 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/09/15(火) 19:14:10 ID:Vb/x2CTh 
- 週交代でやっと今月からテレワークできるようになったが、マジ最高だわ。
 元々周りが手に負えない時に動けばいい普段は暇な仕事だから、
 今まで見れなかった映画やYoutube、アニメ見たり、
 副業の時間も大幅に取れるようになったし休日と同等。
 カミさんに掃除や食器洗い頼まれても余裕。
 メリットしかないのに、わざわざ出社したがる奴が理解できん。
 
 
- 92 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2020/09/22(火) 21:18:21 ID:/68dT6gR 
- 紙がなくならないと無理だわ
 
 
- 95 在籍中:名無しさん(兵庫県) 2020/09/25(金) 23:30:39 ID:nGgXjiS+ 
- 4月から一度も出社してない。。。
 ずーーとリモートワーク楽勝。。。。
 
 
- 103 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/10/09(金) 11:42:40 ID:KMTTPzDd(1/2) 
- テレワークして気がついたのが今まで働きすぎだったてこと
 朝起きてすぐpcつけて夜遅くまで仕事して、終わったら寝るって、イカレてる
 業績落ちていいんじゃない?働きすぎだっての
 
 
- 104 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/10/09(金) 11:55:26 ID:KMTTPzDd(2/2) 
- 現状で考えればセキュリティとか問題出ると思うけど、
 数年後のことを考えると、セキュリティなんて改善策はすぐ出てくるし
 特に問題はないかな
 時代の移り目だから楽しみにしてるよ
 
 
- 105 在籍中:名無しさん(大阪府) 2020/10/09(金) 16:58:16 ID:r7JBE+aL(1/2) 
- 6時起きで7時に家を出て、帰りは定時でも19時だったのに、
 テレワ6カ月後の今は、8時45分起床で17時には買い物に出掛ける日々。
 1日が長く感じる割に1週間が早い。
 
 
- 106 在籍中:名無しさん(大阪府) 2020/10/09(金) 17:05:11 ID:r7JBE+aL(2/2) 
- 20年以上の腰痛持ちだったけど、厳選した椅子にクッションでテレワする様になったら、ほぼ痛まなくなった。
 逆にテレワでも座椅子でやっている友人などは腰痛に襲われてるらしい。
 皆さんも気を付けてね。
 
 
- 107 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/10/09(金) 17:32:52 ID:yiA8oVoi 
 最近バッファローのノイキャン(マイク)付きBluetoothヘッドセットをテレワーク用に購入した。結果かなり良くて、妻がテレビ見てても相手側に音も聞こえないらしく、ビデオオフの時は歩きながらとか、コーヒー煎れながらMTGができようになった。
 
 
- 108 山師さん(東京都) 2020/10/24(土) 21:04:57 ID:bDGrViZa 
- 往復の通勤時間と支度の時間、まるまる自由になる
 昼休みもゆったり横になれるしな
 テレワーク最高
 
 
- 110 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/10/26(月) 00:08:29 ID:Pj2+9toO 
- 通勤時間だった部分が空いたので毎日オンライン英会話やってる
 
 
- 112 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/10/26(月) 19:12:21 ID:fHnxJ25c 
- 色々あって賃貸借りる事にした。
 自宅は集中できん。
 フリーランスで毎月自腹で払ってた定期代に少し足した程度で古いマンション借りれるし。
 
 1人用個室のレンタルオフィスがもっと増えてほしい。安いのは軒並み埋まってますね。
 
 
- 115 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/10/29(木) 20:59:52 ID:Ynuh7ngh 
- 在宅ワークで通勤時間が往復3時間浮いたから副業で案件受けはじめたけど
 本業の稼ぎオーバーしそうな勢いでたまらん…
 
 
- 116 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/11/02(月) 18:32:32 ID:s6nSYzRu 
- ビジネスホテルでテレワークってどうなのかな、セキュリティとか
 
 gotoの恩恵とかもあるし、大浴場サウナ付のビジネスホテルにマンスリープランとかで泊まってやりたい
 
 
- 117 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2020/11/02(月) 18:37:48 ID:pmg/jqJS 
- 自宅で仕事。
 通勤がなく、便利な時代になりましたねぇ。
 プログラマー歴 30年 爺さんより
 
 
- 126 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/11/13(金) 02:32:36 ID:YV6zi15v 
- テレワークで時間に余裕が増えた分仕事ダラダラやるようになってしまった…
 
 
- 132 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/11/21(土) 03:59:03 ID:43nbo6j8 
- 家のデスクトップPCたった一台で処理できる業務量じゃない
 結局出社しなきゃいけないのがマジで嫌
 
 
- 133 在籍中:名無しさん(和歌山県) 2020/11/21(土) 07:00:37 ID:DQLB3Dk+ 
- 医療者だからマジで気になる
 第3派、みんな気をつけて
 
 
- 134 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/11/21(土) 15:23:34 ID:rNKRDUqF >>136
- またテレワーク比率増えることになった
 柔軟でありがたいけどノートパソコンは小さくてやりづらい
 
 - 
- 136 在籍中:名無しさん(岐阜県) 2020/11/23(月) 12:52:38 ID:WMqFYf8w 
- >>134- 安価で買える液晶ディスプレイを接続して使えば問題ない。 
 
 
- 135 在籍中:名無しさん(千葉県) 2020/11/22(日) 11:04:05 ID:/YtI5pup >>143
- 他人が苦手だから在宅勤務はありがたい
 独りで仕事ができる、オフィスでの雑音騒音もない、電車乗らなくてもいい、
 夜ぐっすり寝られるようになった、中途覚醒もなくなった、
 仕事が楽しいとすら思えるようになった、仕事が楽しいと人生も楽しくなってきた
 食事も美味しくなった(おかげで太った)マスクは元々好き
 正直いいことずくめ!
 コロナ前には戻りたくないと考えるようになった
 
 同じような人、密かにいるだろ?
 
 - 
- 143 在籍中:名無しさん(千葉県) 2020/12/23(水) 01:18:01 ID:qwFoLFQ+ 
- 
 
- 139 在籍中:名無しさん(東京都) 2020/12/13(日) 14:25:54 ID:pA13e1UT 
-  
 医療・小売・物流 等、テレワーク不可の職業を除き、
 現状こういう結果になっている。
 
 一流企業・・・テレワーク中。
 三流企業・・・出勤。
 
 
 
- 141 在籍中:名無しさん(静岡県) 2020/12/15(火) 11:54:12 ID:QkqJT/OJ 
- 「自宅で仕事」も業績次第で「自宅待機」に変わるかもしれんし、「感染防止」の大義名分
 の奥に、将来の事業再構築の為の人材選別が行われてるかもしれんし、毎日一生懸命仕事して
 ても、ある日ふとそう思う様になるのが恐怖と不安だろうな・・・
 
 
- 144 在籍中:名無しさん(大阪府) 2020/12/24(木) 09:11:02 ID:kNuy8yG4 
- 年末の挨拶どうしよー。
 
 
- 145 在籍中:名無しさん(宮城県) 2020/12/24(木) 10:35:39 ID:gfJ2mXyN >>146
- 顧客廻りってこと?やめちゃえそんなのw
 来られても迷惑だし
 
 - 
- 146 在籍中:名無しさん(大阪府) 2020/12/25(金) 08:58:15 ID:jV3MltQS 
- >>145- 同僚にも顧客も。挨拶のために電話するのもなー。 - カレンダーいりますか?ってテレワーク中の俺から - テレワーク中の相手に電話して、 - 誰もいない会社に送りますね、っていう不毛なやり取りもなかなかのものがあったけど。 
 
 
- 147 在籍中:名無しさん(パナマ) 2020/12/31(木) 16:12:56 ID:G86LGkUH 
- 集中できない
 
 
- 151 在籍中:名無しさん(山口県) 2021/01/14(木) 06:36:49 ID:PlQsSD70 
- ド田舎で自宅から職場まで4キロしか離れてないし、テレワークの機材もって帰るのに
 申請が面倒なので出社している。職場に行っても殆ど人いないからテレワークみたい
 なもんだw。
 
 
- 152 在籍中:名無しさん(愛知県) 2021/01/25(月) 23:08:26 ID:jndiY6yA 
- テレワーク全然やる気でねーよ。
 
 今日も一日中寝てた
 
 
- 153 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/01/26(火) 07:17:44 ID:KmUUaac6 >>156>>186
- 今日もテレワーク
 出社してた頃と仕事内容、量はかわらないけど実働時間は半分くらいになってるので何となく罪悪感がある
 会社では仕事絡みではあるけど色んな人との雑談にかなりの時間を要してたんだなと思う
 もちろん雑談でも大切な場合は多々あるが
 みんなはどう?テレワークになってもこんな罪悪感なく出社時と変わらないくらい働いてる?
 
 - 
- 156 在籍中:名無しさん(SB-Android) 2021/02/01(月) 06:37:08 ID:OAuSqksh >>158
- >>153- 罪悪感はないけど、同じ仕事なのに仕事の質、RPA化、会議の短縮効率化でかなり実働が減った感はある - 今日も何しよう。。 - 本気出したらやらなくちゃいけないこと午前で終わりそう 
 - 
- 158 在籍中:名無しさん(庭) 2021/02/03(水) 00:51:10 ID:KsLwG9m0(1/2) >>161
- >>156- RPAって、どうやったら導入できるの? - 最初は、どっかのコンサル会社とかに相談? 
 - 
- 161 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/05(金) 19:46:32 ID:CUzoPICn >>163
- >>158- うちの場合はできる人を1人採用して、その人が各部署で研修開いて全部署最低1名はできるようになったよ 
 - 
- 163 在籍中:名無しさん(庭) 2021/02/06(土) 20:36:38 ID:vC8Nrk0W 
- 
 
 
 
- 186 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/03/21(日) 02:31:27 ID:1DWxvbua(1/2) 
- >>153- 朝メールとSlackチェック - やる事なかったら仮眠(大体11時すぎ) - 昼休憩爆睡 - 午後メールとSlackチェック - やる事なかったら30~50分のタイマーかけて爆睡 - 5分操作しなかったらPCからアウト?しちゃうのでマウス握りしめて寝てる(´・ω・`) - 忙しいのが月初って決まってる派遣だからこんなもんかな… 
 
 
- 155 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/01/31(日) 21:34:20 ID:UwKWb/o5 
- テレワークに切り替わってそろそろ1年だわw
 
 
- 157 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/01(月) 14:51:02 ID:o/4SICTm >>159
- こちらはコロナ前から会社と家でやってる仕事何も変わらないんだが、これ会社でわざわざする意味あんまないってことなんだがどうすんだろ
 
 - 
- 159 在籍中:名無しさん(庭) 2021/02/03(水) 00:52:59 ID:KsLwG9m0(2/2) 
- >>157- 馴れた同士はいいけど、新卒・新入社員が問題だよね? 
 
 
- 160 在籍中:名無しさん(岡山県) 2021/02/03(水) 14:04:31 ID:TwCjQnVb 
- めっちゃ可哀想だと思う
 
 
- 162 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/06(土) 12:57:49 ID:3YQUl7Cp 
- テレワークで完結できるから会社に行く理由が無い
 
 
- 168 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/09(火) 23:52:32 ID:G3277agp 
- リモートだと動かなすぎて、身体が心配になる。
 
 
- 169 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/11(木) 18:16:52 ID:m/4PLkmK >>173
- くっそ楽だけどてきぱきできない。だらだら一日かけてなんかやってる。
 勉強とかゲームすらやろうと思えないから半端なんよねー。病んでるのかも
 あとさみしい
 
 - 
- 173 在籍中:名無しさん(愛知県) 2021/02/16(火) 23:33:34 ID:5SfLml0z 
- >>169- オレも同じ感想なんだがたぶん会社にいたら雑談に付き合ったり突発的などうでもいい仕事振られたりで時間をとられてるわ - 生産性は変わってないかもしれん 
 
 
- 170 在籍中:名無しさん(大阪府) 2021/02/11(木) 18:31:56 ID:a1iD/Z/+ 
- とにかく寝まくるといいよ
 
 
- 171 在籍中:名無しさん(岡山県) 2021/02/11(木) 21:30:45 ID:RK/ppuzJ 
- 仕事量が遅れてるならテキパキできてないのかもだけど、同じ仕事量こなしてるなら会社も意外とダラダラ過ごしてるかもよ
 
 一人暮らしテレワークは辛いと思う
 
 
- 172 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/16(火) 19:42:48 ID:gZHIARuV >>177>>185
- 皆は昼食、自分で作るの?
 それとも買いに行ったりしてるの?
 
 - 
- 177 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/26(金) 01:38:56 ID:sA97vIvI(1/2) 
- >>172- その日によってかな - 冷蔵庫に何かすぐ食べれそうな物があればそれですますし - 外食に行くこともある 
 
- 185 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/03/21(日) 02:27:26 ID:1DWxvbua(2/2) 
- 
 
- 174 在籍中:名無しさん(大阪府) 2021/02/17(水) 07:33:14 ID:KbMSndKw 
- 電話に出んわで楽になった
 
 
- 178 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/02/26(金) 04:06:26 ID:sA97vIvI(2/2) >>181
- 長文すまん
 
 俺は社内ITの整備をしていて、普段はリモートワークなんだが、老害団塊営業社員のパソコンが調子悪いと聞いていて、今日出社して数時間預からせて貰う約束だった
 そして、その為に、前々から自分の作業スケジュールを視野に入れて、出社を見越して、リモートで行うべき事を前倒しに作業したり、数日前に本人に連絡してデータのバックアップも取っておくように連絡を入れて、今日出社したのだが、問題のPCの持ち主である団塊社員に「それでは今日何時から預かりますか?」と声をかけたら
 「え?今から預けるの?今日これからPC持って出かけなきゃならんのだけど」とイミフな返答
 「え?でも今日のお約束でしたよね?」と俺
 「あれ?何時間かかるんだっけ?」と社員
 俺「三、四時間ぐらいですね、メールにも記載しましたが?」
 社員「いやぁ困ったな~来週じゃダメ?」
 というクソ団塊社員のせいで俺が数日前から作業スケジュールを調整したのも、コロナの感染リスク背負ってでも出社したのが無駄になりすげー腹立つ
 
 急に客先に出向がなきゃならなくなったんなら先にメールぐらい寄越せよとぶち切れそうになった
 どうも、老害団塊世代って若い奴らの事を見下した態度とるなと思うわ
 若い奴がお前の為にスケジュール組んで動いてんのに前もって連絡すら寄越さない、謝罪の一つもない
 それなのに「お客さんが~お客さんが~」と若手の俺らよりもお客さんが大事アピールするし
 だから世間から老害団塊って言われるんだよ
 
 - 
- 181 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2021/02/27(土) 07:05:46 ID:u5ZBKt3A 
- >>178- 俺の会社はPCの不具合はIT担当に遠隔でアクセスしてもらって見てもらう - 時には一緒に作業したり - それでも治らなかったら新しいPCをIT担当が手配して届いた時に現PCをIT担当へ渡して移行作業してもらう - 作業時間は小1時間くらいでお互い出社して顔合わすのはその時1時間だけだよ - こうすれば改善できるんじゃないかな 
 
 
- 180 在籍中:名無しさん(大阪府) 2021/02/26(金) 08:00:29 ID:BPqjVkgt 
- テレワーク対応出来んやつは放置でいいよ
 
 
- 182 在籍中:名無しさん(福岡県) 2021/03/05(金) 21:21:19 ID:p4oxQOOj 
- 小学校中学校もリモート授業にしてくれ
 リモート授業はできないとか言ってる校長や教頭たちを罰してくれ
 わずらわしい友達関係から解放されたい
 自分を正しく評価しない先生に会いたくない
 授業聞くより自分で好きな時間に勉強したほうが賢くなるはず
 通学時間とかムダだし放課後のクラブ活動やりたくない
 家でゆっくりゲームやったり動画見たりしたい
 リモート授業でなんの問題もないじゃん
 そのままテレワークの会社に就職して永遠に人と関わりたくない
 
 
- 189 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2021/03/23(火) 23:19:16 ID:J6LgubK9 
 前からやりたかった新規事業にアサインされて最初はやる気満々だったけど、テレワーク再開したら家でだらけてやる気無くして毎日辞める理由考えてばっかいるわ
 
 
- 191 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/04/08(木) 14:30:03 ID:aRMJHGVN >>192
- みんなそうだと思うけど、朝起きたらメールで業務開始連絡して、
 また布団にもぐり、寝るか、スマホいじるかで、お昼になり、
 めし食った後、メールチェックして、自分に関係するメールだけ返信して、
 午後からは、ゲーム(モンハン等)で時間つぶして、6時になったら
 業務終了メールして1日の仕事が終わる、だよ。
 
 - 
- 192 在籍中:名無しさん(愛知県) 2021/04/14(水) 12:29:29 ID:X78X1YnY 
- >>191- 羨ましい。こちとらテレワークだと残業つかないから - トラブった時サービス残業業でイラついてるわ 
 
 
- 193 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/04/14(水) 16:56:02 ID:ol4C8OgB 
- うちはテレワークでも残業つくわ
 つかないとかありなんだ
 
 
- 194 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/04/14(水) 18:09:59 ID:l4s0m7Ar 
- 上に頼まれてpc監視してるけどサボってる人達多すぎ報告しないけど
 
 
- 205 在籍中:名無しさん(茨城県) 2021/05/09(日) 06:47:43 ID:fcBVM+YH 
- テレワークの本格導入から1年経過。
 会社から貸与される端末がちんこいやつなので、使いづらいこと。
 別途デイスプレイ支給の話があったため、1年間がまんしたけど
 この度ディスプレイ購入。
 たった1万円そこそこのものだけど効率性が大アップした。
 週2-3日はテレワークでいけるなぁ。
 
 
- 209 在籍中:名無しさん(やわらか銀行) 2021/05/17(月) 23:05:35 ID:bKllelbm 
- 今3回目のテレワーク
 緊急事態宣言中のみテレワーク
 オリンピックやったらまたテレワーク
 どっちかにしてくれ
 
 
- 210 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/21(金) 02:15:26 ID:nKMtfPC9 >>211>>212
- テレワークが普通の働き方になって欲しいわ
 
 - 
- 211 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/21(金) 06:49:12 ID:HgT4Pjnq 
- 
- 212 在籍中:名無しさん(大阪府) 2021/05/21(金) 07:00:51 ID:ZkssqkB/ 
- 
 
- 213 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/21(金) 07:06:52 ID:8zvJFS/9 
- テレワークでできることはテレワークで!
 
 
- 214 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/21(金) 21:20:31 ID:3tC5QUv/ 
- うちは完全に定着して、オフィスも縮小された
 出社かリモートかは個人で決めるルールになったから月に1回くらいしか会社行ってないな
 出社した日も15時くらいにいって遅くなっても19時には帰ってるよ
 完全リモートになると出社した方が効率が落ちるのがよく分かる
 
 
- 215 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/21(金) 22:11:03 ID:nR6UshZe 
- リモートだとむしろ土日まで仕事したくなる
 
 
- 216 在籍中:名無しさん(宮城県) 2021/05/22(土) 10:55:00 ID:X3F74M9t >>218
- 出社してると雑事が降ってくるので個人的には効率が落ちていると感じる
 ただ雑事と言っても他の部署にとってはそのおかげで仕事が進んでいることもあるわけで
 全体的に見るとどうなんだろう
 
 - 
- 218 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/22(土) 18:20:21 ID:SRqcUyhf 
- >>216- 214だけど、そういう雑事対応での横の繋がりはかなり薄くなった - それぞれが個人事業主みたいに自分の領域の数字と問題解決にのみに集中していて、困ってる同僚や部下のフォローが消滅した感があるわ 
 
 
- 217 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/22(土) 12:47:15 ID:XPX4wqmh 
- 出勤のしんどさがないこともさることながら、
 ウザイ奴の顔見なくて済むのか何よりも嬉しい
 ほぼストレスフリーだわ
 
 
- 221 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/24(月) 11:05:55 ID:wERg/G4+ 
- テレワークじゃないともう無理
 
 
- 222 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/24(月) 11:22:31 ID:A0DyQmnr 
- 電車に乗らなくて済むのが心底嬉しい
 
 
- 223 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/25(火) 20:03:25 ID:SWiqp4cm >>225
- 客先とも電話かWEB会議でのみでほぼ完結できるようになった
 あまりに会社に行かないので月に1度だけ2時間ほど会社に顔を出してるがまたに行くとあなたが○○さん?!はじめまして!と言われる時があるよ
 
 - 
- 225 在籍中:名無しさん(宮城県) 2021/05/28(金) 18:13:16 ID:DDOtyhN3 
- 
 
- 224 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/28(金) 06:35:06 ID:jDvLYyct 
- ようやく会社がオンボロ端末支給からシンクラ環境へ切り替え決断してくれた
 うちみたいなボロ企業でMacで仕事できるとか夢のようだ
 シンクラの中はWindowsだけど
 CommandキーをWindowsキーに置き換えた設定簡単にできんだね
 
 
- 226 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/29(土) 15:37:18 ID:lSME2nCS 
- テレワークしたことないので
 テレワークできる会社に転職
 したい
 
 
- 227 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/05/29(土) 16:11:06 ID:1mPvsiZA >>229>>233
- 定年までコロナ禍でいいわ
 ほぼ何も困らんどころかメリットしかない
 外出時のマスクが面倒な程度
 
 - 
- 229 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/06/06(日) 20:40:16 ID:mA+SMMb4 >>232
- >>227- 菅ちゃんがワクチンのペース上げようとしてるが余計な事をすんなと思ってるw - アップルでさへ出勤しろと言い出した以上、 - ワクチン打ったら出てこいになるのは見える 
 - 
- 232 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/06/10(木) 09:11:46 ID:Q/bzTspy(1/2) 
- >>229- 欧米人のコミュニケーションはスマイル&ハグ&キッスが基本だからね 
 
 
- 233 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/06/10(木) 09:17:34 ID:Q/bzTspy(2/2) 
- >>227- 今後は業種・業態に依るでしょ? - 可能な企業はテレワークのほうがコストが下がり、居住地に依らず良い人材を集められる - 働き手も、そう言う企業を探す 
 
 
- 228 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/06/03(木) 06:56:57 ID:xXbgb7N7 
- テレワークのおかげで社会に出て以降今が一番幸せ
 
 
- 230 在籍中:名無しさん(宮城県) 2021/06/07(月) 07:55:13 ID:GsZ8N0wz 
- 接種率が頭打ちになる原因はそれか
 
 
- 235 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/06/11(金) 12:40:40 ID:aihXI4Hr >>236
- うちの近所にテレワークになってから
 ほぼ毎日8時から8時までほぼずっと外で日曜大工してるのがいるけど
 ばれないもんなんかね?
 (11時45分から13時までは休憩なのか?作業音が止まるけどほぼずっとやってる音がする)
 
 - 
- 236 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/06/12(土) 02:02:44 ID:xyFXltzg >>237
- >>235- バレるバレないは成果より態度重視の会社やろ - 成果重視の場合、全く監視してないからな - 監視にかけるコストゼロ - その代わり成果出てなかったら怖いけど 
 - 
- 237 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/06/12(土) 15:09:29 ID:WJY3xpnq >>238
- >>236- 今日もだけど雨以外土日関係なくここ一ヶ月毎日だからなー仕事して結果だす時間があるとは思えない - 、、、クビにならないって舐めてるかクビ覚悟なのか。。。。。。 - 140dBの騒音を夜の11時にまき散らすようなエキセントリックなやつだから舐めてる方かな。 
 - 
- 238 在籍中:名無しさん(兵庫県) 2021/06/13(日) 16:50:43 ID:TC3DTrOB 
- >>237- それ何か次元が違うなw - テレワークではなく会社辞めてるやろw 
 
 
 
 
- 239 在籍中:名無しさん(千葉県) 2021/06/14(月) 06:52:51 ID:6r2RursI 
- アーリーリタイアですね
 
 
- 243 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/06/30(水) 12:42:13 ID:zPc2RvyQ 
- 経理職の自分のテレワークのメリットは・・・
 1.通勤から解放された(今までは都心のオフィスに1時間15分かけて通勤)
 2.電話対応のストレスが無くなった。
 3.嫌な上司や社員に会わなくてすむ。
 4.自宅の事もできる。
 5.昼食を自宅で取るので食費が浮く。
 6.昼寝ができる。
 7.株取引(分析)の時間が増える。
 デメリットは・・・
 社内の情報に疎くなるくらい
 
 電気代は少し増加したけど、テレワークのためにwifi支給されたので通信費は減少した。
 電気代+、通信費-、食費-でトータルだとお金は貯まってる。
 何よりも往復2時間半の通勤時間が無くなって時間に余裕が生まれたのは大きいね。
 毎日夕方にウォーキングするようになって、健康的になったかな。
 
 
- 244 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/06/30(水) 16:04:16 ID:11ir3agi 
- 通勤時間てほんと無駄の極致だよな
 
 
- 253 在籍中:名無しさん(愛知県) 2021/07/27(火) 19:43:28 ID:otnefJF+ 
- 名古屋でCOBOLの仕事なんてここ1年間まるで無い。
 東京に20年以上いたから東京に行ってやりたいんだけど、そろそろ死にそうな年齢で認知症も進みつつ有る母がいるんでままならない。
 東京の仕事を何とか名古屋へリモートで持って来てやれないかと思慮考案中だが。
 
 
- 266 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/09/03(金) 20:45:36 ID:zT5fwTQK >>268
- 家で仕事したくない
 家は素の自分になる場所だから
 仕事ではペルソナ作ってる
 切り替えがうまく行かなくて心が病む
 
 - 
- 268 在籍中:名無しさん(宮城県) 2021/09/03(金) 21:53:50 ID:creT5pr3 >>269
- >>266- ダイニングテーブルで仕事してるが食事のときと座る位置を変えている - それだけで切り替わる俺って… 
 - 
- 269 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/09/04(土) 11:03:59 ID:pwNq3PvL 
- >>268- それでちゃんと仕事できるのは仕事に意味や意義が見いだせているからだと思う - 自分は仕事が罰のように思える - だからプライベートと場所は離したい - 仕事の道具が家にあるとプライベートを仕事で汚されたように感じる 
 
 
 
- 273 在籍中:名無しさん(山梨県) 2021/09/05(日) 10:38:10 ID:7XBFiuSN 
- 実際に週2日在宅できればいいほうだと思う。本当に出社しなければ
 いけない分けじゃなくても出社している時がある。
 会社がweb会議を推奨していないことも在宅の弊害になっている。
 
 
- 292 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/10/01(金) 15:08:53 ID:115v6n5k 
- テレワークそろそろ終わりが見えてきた
 
 
- 293 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/10/04(月) 17:25:38 ID:eZzMyf5k 
- もう8時台の満員電車で出勤とか出来ないよ…
 
 
- 295 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/10/05(火) 12:50:21 ID:y/acPbQ3 
- 7時15分とかちょえ人がいっぱいだ。
 6時45分頃だとそれほどではないか30分早めに行ってる。
 
 
- 297 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/10/16(土) 04:47:46 ID:mxbqKlup 
- 通勤のストレスがないし、時間も無駄にならんし
 コロナやら変な事件やら人身事故にも巻き込まれなくて済むし
 このままずっとテレワークでいいわ
 
 テレワーク出来ないのなら続けられる仕事に転職する
 
 
- 299 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2021/10/22(金) 12:18:49 ID:AlcYnf3C 
- 1年以上在宅だから、正直通勤電車に乗る生活には戻れん。
 
 
- 300 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/10/22(金) 12:50:32 ID:DFQz3T6y 
- んだんだ
 通勤電車なんて
 
 
- 301 在籍中:名無しさん(千葉県) 2021/10/22(金) 22:40:31 ID:RTsN2hVh 
- 都心住みだけど、東京は電車がよく止まるからテレワーク続けてほしい
 そういった遅れも勘定して仕事しないといけないのがもう馬鹿馬鹿しいんだよね
 
 
- 302 在籍中:名無しさん(光) 2021/10/24(日) 00:29:06 ID:zhWob6Q5 
- テレワークして1年目くらいは
 会社に戻りたいとか言ってた人多かったけど
 さすがに2年目もここまでくると
 もう通勤ムリってなってる人増えた
 通勤時間の無駄っぷりをやっと理解しはじめた
 
 
- 303 在籍中:名無しさん(大阪府) 2021/10/24(日) 02:53:54 ID:oT++X/8b 
- 窓の外の移り変わりを見るのよくない?
 
 
- 304 在籍中:名無しさん(千葉県) 2021/10/24(日) 10:04:11 ID:8gGLQ5Y1 
- 別に通勤しなくてもプライベートでドライブなり散歩すれば景色なんていくらでも見れるぞ
 
 
- 305 在籍中:名無しさん(宮城県) 2021/10/24(日) 13:13:52 ID:wa/NLboS 
- 金曜の夜久しぶりに飲みに出たんだが
 半分くらい店が変わっていて浦島気分だった
 
 
- 306 在籍中:名無しさん(日本のどこかに) 2021/10/25(月) 03:13:13 ID:edIfPlyR 
- 『 持続化給付金やら時短協力金もろて メチャメチャ儲かったさかい ワシ長いこと乗っとる クラウンを新車 ( レクサス ) に買い換えて慣らし運転がてら道後温泉でも行って来るわ 』
 飲食店オーナー
 
 『 休んで ゴルフ行っとっても 1日 6万円が毎日 天から降ってくる訳やから無理して働く必要なんかあらへンわな ワシら……ww
 まぁ昔から選挙のたび自民党 or 公明党サンに投票してきた訳やから みんな困っとる時でも優先的に助けて貰うの当たり前の話やがな
 金額ちょっと不満あるけどやっぱ自民党は頼りなるわ ホンマ
 せやけど若い奴ら金もあらへン癖に真っ昼間から アチコチ呑み歩いて腐って ワシも ェェ加減 コロナ感染が心配なってきたから こないだ買うた新車 ( アウディ ) 乗って伊豆の客おらん温泉いって ノンビリしてくるわ 』
 別の飲食店オーナー
 
 『 せやけど 1日 働いて高々 2万円にもならんのに コロナ感染の危険を冒して毎日わざわざ電車に乗って通勤しとる労働者の悲哀に満ちた表情を観るたび気の毒すぎて胸が痛むわ wwwww………ホンマご苦労さん wwwwwww 』
 ALLボロ儲け飲食店オーナー
 
 
- 309 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/11/16(火) 11:32:32 ID:xilAG5gS >>312
- 自宅の環境が整うと会社の劣悪な環境に気がついて出社したくなくなる。
 あと1日2時間の通勤時間がもったいないことも。
 
 - 
- 312 在籍中:名無しさん(宮崎県) 2021/11/20(土) 09:54:59 ID:06YwhSrg 
- >>309- 確かに - マルチモニターにして良いオフィスチェア入れてレーザープリンター入れてって感じで環境を作って行ったら家の方が圧倒的に環境良かなった - オフィスなんか通勤時間を抜きにしてもメリット無い 
 
 
- 310 在籍中:名無しさん(大阪府) 2021/11/16(火) 15:18:36 ID:LtwoAkfc 
- 定期いらないから給料上げてほしい
 
 
- 311 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2021/11/19(金) 04:52:56 ID:vMpftw1Z 
- 都心で働く人平社員の大半は通勤1~2時間コースだからなぁ
 都内に住める給料貰える人は限られてる
 
 
- 314 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2021/11/21(日) 08:15:31 ID:zJNSiTRr 
- 管理職こそテレワーク向いてる(作業が無い)のに、管理職はみんな出社して声を揃えて
 
 「テレワークなんてなきゃいいのに」
 
 部下の成果を測る尺度を自分の中に持ってなくて「体を置かせておけば、何らかの仕事をしてるんだろう」くらいの適当なマネジメントをしてたってことなんだよな
 
 いつまでにこの仕事をやれ、ってスケジュールや業務をしっかり管理できてれば場所なんて関係ないし
 
 
- 315 在籍中:名無しさん(ジパング) 2021/11/22(月) 13:30:36 ID:o2QNlZ7r >>316
- YouTubeのデスクツアー動画とか見ると、コロナ在宅がきっかけでデスク環境を整えたって人が多い。
 まぁFlexiSpot なんかはYouTuberに配りまくってるみたいだけど。
 あそこまで整えたら会社の事務机なんかじゃ仕事できなくなるのはわかる。
 会社の方がPCスペックは低い・ディスプレイは小さい・ネット回線は遅い・デスクは狭い・椅子はしょぼい・好きなお茶も飲めない・上司は仕事の邪魔する・お局様はヒステリー起こす・通勤時間はバカバカしいからなぁ。
 
 - 
- 316 在籍中:名無しさん(庭) 2021/11/22(月) 13:52:22 ID:/3GSBT5A 
- >>315- 少し金掛けるだけで劇的にワーク環境良くなるからね - スーツやら靴やら付き合い飲みやらに掛けてた分の金を最近は在宅環境作りに回してる 
 
 
- 317 在籍中:名無しさん(兵庫県) 2021/11/25(木) 21:31:07 ID:60YBxjeh 
- 車輪付きオフィスチェアと比べ、四足ダイニングチェアの座り易さは格段に上、
 だと思う。
 
 
- 318 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/11/28(日) 19:19:13 ID:uJur7qCX 
- テレワークはじまった頃はこたつ業務だった
 またこたつ出すシーズンになってもテレワークしてるとは思わなかった
 こたつはリビングテーブルよりだらだらしちゃうけど
 猫が足にくっついてるだけで机にのったりして邪魔しないから効率としてはとんとんだわ
 
 
- 321 在籍中:名無しさん(北海道) 2021/12/01(水) 07:35:45 ID:Il1w5GnD 
- 1年半で、すっかり通勤できない体になった
 
 通勤してもPCのデスクワーク中心なら家でやってもまったく100%同じ
 ちょっとした打ち合わせや相談が出来ないのが弊害位
 
 会議はリモートでも十分、 むしろだらけないで短時間で済む
 個人的には飲み会もリモートで十分、
 聴いてる時間が長いフラストレーションはあるが
 全体に短時間で済みそれなりにコミュニケーションにもなるから十分、
 研修も演習ワーク以外は、講義はリモートで十分
 行き帰りの通勤ロスがない分、家の仕事ができるし睡眠もとれる
 
 リモートで出来ないことっていったい何だろう
 と思う日が来るとは思わなかった
 
 
- 325 在籍中:名無しさん(石川県) 2021/12/01(水) 21:18:38 ID:eGI1P/HU >>326
- 会社からノートPC渡されたんだけど性能が低すぎて・・・
 テレワークが広まって、日本中の会社でPCに弱いオッサンが
 「安っす!掘り出し物見つけたボクチン偉い!」
 って使えないアウトレットPCを大量に買っちゃってるんだろうなぁ。
 
 - 
- 326 在籍中:名無しさん(神奈川県) 2021/12/01(水) 23:31:44 ID:zZTJr6Cf 
- >>325- 日本のオフィスワークで働く人って - 道具がいいことにとる効率化ってことに無頓着だからな - 職人や技術者だと道具こそ命って理解してるけど 
 
 
- 327 在籍中:名無しさん(千葉県) 2021/12/01(水) 23:31:46 ID:lc8+pgqx 
- リモートデスクトップクライアントでしか使わないなら性能低くても問題ないけどね
 
 
- 328 在籍中:名無しさん(光) 2021/12/02(木) 09:58:55 ID:PZgR2XEh >>331
- うちは逆だけどなあ、
 
 会社の経費計上のせいか耐用年数や償却時期で、短期間で機材交換してくるよ。
 まだ使えるのに、そのたびに設定のし直しや機種変更、
 ネット環境の接続の変更など毎回面倒くさい。
 個人使用ならまだ全然使えるのに、新機種に強制的に替えられる
 
 確かに新型への交換だから速いしスペックアップだけど、都度都度、設定変更の方が面倒。
 
 リモートだとPC送られてきて自分でやらないといけないので面倒!
 設定できないとリモート環境が使えなくなるから必死。
 古くてもいいから壊れるまで同じ設定でいいよ
 
 - 
- 331 在籍中:名無しさん(SB-Android) 2021/12/02(木) 19:46:27 ID:UnaC+WPH(1/2) 
- >>328- 償却年数ならそれ超えて使ってて全く問題ないので - 新品使いたいマンが作った経費垂れ流しルールだろう - 会計への考え方が超アホの可能性もあるけど。 
 
 
- 329 在籍中:名無しさん(庭) 2021/12/02(木) 13:09:24 ID:vMFqzDJJ >>332
- 普通のデスクワークならPCのスペックなんかそれなりでも良くないか?
 在宅でのワーク環境って話ならオフィスチェアとかモニターとかの方が快適要素に直結すると思うけどな
 
 - 
- 332 在籍中:名無しさん(SB-Android) 2021/12/02(木) 19:48:20 ID:UnaC+WPH(2/2) 
- >>329- たぶんそれ未満のやべえ代物だからボヤいてんだろ - これ人権侵害じゃねえの、若しくは時間奪取マシン?というような - 期待を使わせてる会社はある 
 
 
- 330 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/02(木) 14:06:22 ID:ucB9VPUm 
- でもモニタとかOAチェアとかPCデスクを支給されたって話は聞かないしなぁ
 
 
- 333 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/03(金) 12:48:51 ID:NAucQMDi 
- 会計というよりセキュリティガードの為に
 頻繁に環境を交換してるんだと思うよ
 
 セキュリティガチガチの会社なんだろうけど
 PC交換、初期設定は確かに一人でやるのは本当に面倒
 
 
- 334 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/04(土) 14:49:10 ID:vJE87WLC 
- テレワークに慣れてしまい、もう出社必須の仕事に転職なんてできないや
 
 人間関係が楽だし、雨の日も雪の日も炎天下も家にいられる
 
 
- 335 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2021/12/05(日) 00:49:29 ID:31LlfQGZ 
- 一年半、月一回職場に行くくらい
 もうこれで良いよ
 コロナ終わったらどうしよう…
 
 
- 336 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/05(日) 13:49:02 ID:xAnYELz4 >>338>>339
- ど田舎なんでテレワークで通勤がなくなって本当に快適なんだけど、
 近所のジジババにはテレワークが理解できないらしく無職になったと思われてる。
 「仕事はどう?」って聞かれたから「自宅でやってます」って答えたら
 「家でゴロゴロしてないで、職安に行かなきゃ仕事なんか見つからんぞ」
 「不景気でもスーパーとか宅配便の募集があるやろ、甘えてないで体動かさんか」
 ってすっごい上から説かれたわ。
 親は普通に通勤してるから、俺はとんでもないクズだと言われてるみたい。
 知らんがな。
 
 - 
- 338 在籍中:名無しさん(庭) 2021/12/05(日) 16:34:16 ID:YbgRSosT 
- >>336- ジジババ世代にはテレワークなんて言っても分からないからね - 「自宅事務所の自営業です、それで普通のサラリーマン程度には稼げますよ」とでも言えば黙る 
 
- 339 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/05(日) 18:11:23 ID:BvO3rM0B 
- >>336- 俺も田舎に移住しようとしてるけど、周りの年寄りから無職と思われそう。 
 
 
- 337 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/05(日) 15:08:21 ID:fpMkExyT 
- まあ、パソコン一台で収入が得られる時代が来るとは想像もつかない世代がいてもおかしくはない
 
 自分のところは、北から南までさまざまな人たちが集まってリモートしてる
 コロナのおかげやなあ
 
 
- 340 在籍中:名無しさん(石川県) 2021/12/05(日) 19:43:38 ID:6+t93MvZ 
- 地方移住する人は、都会の人間関係に疲れて自然の多い田舎でのんびり生活したいって人が多いけど、
 地方民からすると移住者って単に「若くて無料の労働力がきた」としか思ってないから、
 町内会やPTAでこき使われて疲れきって都会に戻るってパターンが多いよ。
 それにムラ社会ってプライバシー全開がデフォルト設定だし、ド田舎の戸建てにいきなり入るのは勧めない。
 移住するなら最初は移住者の多い都市部のマンションがいいよ。
 
 
- 341 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/06(月) 00:47:14 ID:1sArWANr 
- 元々田舎者だし出来るだけ関わらないように生きるつもり。
 浮いた家賃で旅行行くし。
 
 
- 342 在籍中:名無しさん(東京都) 2021/12/08(水) 19:48:55 ID:w2UKKxMl 
- メンタル的には出社よりだいぶ楽だけど
 使うチャットツールとルームが沢山あって混乱する
 
 
- 351 在籍中:名無しさん(ジパング) 2022/01/22(土) 13:48:22 ID:3u/QLcme 
- 最近週刊誌の記事だかで読んだけど、実際にテレワークで仕事してるリーマンの大半が
 「在宅になって仕事の効率が良くなり生産性が高まった。テレワークは続けたい」
 って考えてるのに対して、管理職以上になると
 「在宅だと部下がサボって作業量が減るので、一刻も早くテレワークはやめるべき」
 って考えてるんだってな。
 確かにウチもそうだわ。
 ボイスチャットは常にONにしてないといけないし、いきなり上司から
 「いま何やってるの?現状報告して!」って何度も話かけられてウザい。
 
 
- 357 在籍中:名無しさん(光) 2022/03/12(土) 13:51:30 ID:xIu45NGH 
- 無駄に週2で必ず出勤があるうちの会社
 上司とは何も話さないし黙々と仕事してるから完全テレワークでいいのに
 何故無駄に出社させるんだろ
 テレワークのが他人の目とか気にしないで済むから意外と集中できるんだよな
 マスクもいらんし
 家族はいるけど別に仕事の邪魔しないし
 
 
- 358 在籍中:名無しさん(石川県) 2022/03/12(土) 13:57:04 ID:KNos604k >>359>>360
- Zoom会議してると、たまにどこからともなく子供の叫び声とか聞こえるよな。
 「たすけてぇ~おかあさ~ん」とか。
 他に誰も気づいてないみたいだけど。
 
 - 
- 359 在籍中:名無しさん(宮崎県) 2022/03/12(土) 17:36:26 ID:1DGZF8q+ 
- >>358- そういうのは時々あるけど気が付いててもスルーだな - ほのぼの案件だわ 
 
- 360 在籍中:名無しさん(埼玉県) 2022/03/15(火) 11:51:22 ID:XInDR9EW 
- 
 
- 361 在籍中:名無しさん(北海道) 2022/03/17(木) 19:04:45 ID:eJ7WJ/qd >>362
- テレワークだけどテレワークだって仕事なんだから一応疲れるんだよ
 なのに「テレワークだから疲れてないだろ」っていう両親の言葉がきつい
 確かに出勤の疲れはなくなったけど一応集中して仕事してるからそこそこ疲れるんだよ
 全然疲れてないみたいに言ってくるのやめて欲しい
 
 - 
- 362 在籍中:名無しさん(宮崎県) 2022/03/17(木) 19:24:10 ID:sXZ7o0Fg 
- >>361- 親といるからしんどいんだろ - ごちゃごちゃ言われるのが面倒なら実家から出るのが一番早い 
 
 
- 363 在籍中:名無しさん(石川県) 2022/03/17(木) 20:25:22 ID:7JpES/Ua >>364
- 北陸のド田舎のせいか、在宅で仕事してると「ゴクツブシが引きこもりになった」
 と認識されてるらしく、親戚が俺を勝手に転職させようとガテン系の仕事とか紹介してくる。
 体を動かさない仕事をすごく低く見る土地柄なので、PC=ゲームと思われてテレワークが理解されない。
 両親が早く死んで独身なのも悪いのかもな。
 
 - 
- 364 在籍中:名無しさん(宮崎県) 2022/03/18(金) 07:12:47 ID:7p3/RBEs(1/2) >>365
- >>363- 給与明細でも見せてやれよ - これより貰えるところなら考えても良いですって言ってやれば秒で黙るんじゃないの? 
 - 
- 365 在籍中:名無しさん(東京都) 2022/03/18(金) 07:27:48 ID:WMwa2Igc(1/2) >>366
- >>364- それやったらやったで、 - 悪いことやってるからそんなに貰えるんだ、真っ当な仕事しろとか言われそう 
 - 
- 366 在籍中:名無しさん(光) 2022/03/18(金) 09:36:44 ID:1DXVBaCQ >>367
- >>365- 「主に頭を使う仕事が好みなんで皆さんとは違うんです」ってはっきり言ってやれば終わる 
 - 
- 367 在籍中:名無しさん(東京都) 2022/03/18(金) 18:22:01 ID:WMwa2Igc(2/2) 
- >>366- 詐欺グループだって頭使う。誤解は解けないよ 
 
 
 
 
 
- 368 在籍中:名無しさん(宮崎県) 2022/03/18(金) 22:49:31 ID:7p3/RBEs(2/2) >>369
- そもそもそんな親戚と付き合う必要なくね?
 付き合っててもマイナスしかねぇじゃん
 親がもういないなら疎遠になって終わりでいいわ
 
 - 
- 369 在籍中:名無しさん(東京都) 2022/03/19(土) 07:00:24 ID:REBZQw9N 
- >>368- 付き合わないとゴミ出しすらできなくなるのが地方と、どっかで見た。 
 
 
- 370 在籍中:名無しさん(光) 2022/03/20(日) 03:04:38 ID:Zth7snom 
- 月1出社で、後は全部テレワーク
 
 去年は1年間で14回くらいしか出社してない。
 1ヶ月経つのがすごい早い。
 会社にいって同僚と一服するのが楽しくてたまらない。