どの言語から学ぶのがいいですか?

old computer

昔のスレ発掘シリーズです。プログラミング言語を学びたい1氏に対して、みんながアドバイス。言語論争っていうのは、昔からずっと続いてるんですね・・・!

元スレ:どの言語から学ぶのがいいですか?
https://mentai.5ch.net/test/read.cgi/prog/958087725/

1 名無しさん 2000/05/12(金) 08:28 >>7>>11>>45>>68>>145
プログラミングをやってみようと思い立ったずぶの素人です。
言語の経験はまったくありません。趣味の範疇で学ぼうと思うので
時間はたっぷりとあるのですが、どの言語から学んだらいいのでしょうか?
今のところ、
BASIC(N88-BASIC)>C++>JAVA
の順番で勉強しようと思ってます。
どなたか詳しい方、ご教授下さい。
7 >1 2000/05/12(金) 18:21
>>1
とりあえず、C++をJavaの前に持ってくるのは
間違いなくやめた方が良い。
N88-BASICも、今では情報が少なくて苦しかろう。

最初はCかJava、もしくはHSP↓ってとこでいかが。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003112/hsp2.html
11 >1=10 2000/05/13(土) 12:01
>>1
教養としてプログラムを学ぶとは、見込みのあるやつだ。
プログラム言語自体が学問として成り立つからな。
でも、だったら、BASICは要らんだろう。
「8」のやつは、なかなか良い点をついてると思うぞ。
やや時代がかっている点を除けば。
CやC++は、言語としては面白くないが、実用上は役に立つ。
実用という意味では、DelphiよりもCだろう。
45 >1 2000/05/18(木) 09:06
>>1
そういう事で、言語商品として何を買うかならC++ビルダだなあ。
今ならDelphiとJavaビルダがついてくるのがある
145 日本人 2000/05/31(水) 21:16
>>1
国語>apple sclipt>英語>basic>HTML>VisalVasic>C
でしょう。(私の場合)
2 名無しさん 2000/05/12(金) 08:37
アセンブラ>ベーシック>C>デルファイがいいよ

ABCDと並びがいいので
3 名無しさん 2000/05/12(金) 09:30
BASICはいらん・・・
4 名無しさん 2000/05/12(金) 10:07
普通、C>Java>C++は確定じゃないのか。
前後や間をどうするかは置いといて。
5 エロリ・ザ・男爵 2000/05/12(金) 15:19
なんどかこーゆースレッド立ってるけど、
結局は「なにがやりたいか」によって違うと思うんだよなぁ。
プログラムは「手段」であって「目的」ではないので、
結論としては覚えるだけなら「なんでもいい」ということになると思うけど?
6 。> 2000/05/12(金) 17:31
覚えやすいのからでいいと思うけど。
趣味の範疇なら、縛られる必要ないからね。
まぁ、プログラミングの過程を楽しみたいなら、
面倒なものを選んだほうが楽しめそうだけどね。
8 決定版 2000/05/12(金) 23:36 >>16
基本は、この順だろ、
1.アセンブリ言語で、計算機アーキテクチャを学ぶ
2.Pascalで、プログラムの基本構造を学ぶ
3.Common-Loopsで、いろんな抽象概念を学ぶ
これだけやっとけば、たいてい、対応できるよ
16 >8 2000/05/15(月) 10:06 >>25
>>8
Common-Loops知らない。Lisp のこと?
25 >16 2000/05/17(水) 00:58
>>16
Common-Loopsとは、
すごくおおざっぱに言ってしまえば、Common Lispにオブジェクト指向
を加えたもの。
類似の言語が多数ありまして百科繚乱という状態でしたが、いちおう、
このCommon-Loopsがスタンダードということになっていた。
9 衝撃君. 2000/05/13(土) 00:54
>言語の経験はまったくありません。趣味の範疇で学ぼうと思うので
>時間はたっぷりとあるのですが、どの言語から学んだらいいのでしょうか?

このタイプの学習ですと、学習意欲、モチベーションを持ち続けること
が難しいです。ですから、まず「作りたいもの」を明確にして、それから
そのモノに適した言語を選んでも良いんじゃないでしょうか?プログラミ
ング言語なんて実はどれも同じようなもので、後からどうにでもなります。
10 1です 2000/05/13(土) 11:07
皆さんアドバイスありがとうございました。
まず、「やりたいこと」を決めろとのことですが、第一の目的は、教養として学ぶことで、あとはいずれシミュレーションゲームを作りたいと思っています。
最初にBASICを持ってきたのは、私の周囲の理系のコンピューターに詳しい人たちが一度は通ってきた道なので
プログラミングの入門としていいのかなと思ったからです。この板でも人気のあるDelphiも考えたのですが、
C/C++の方がUNIX系のOSを使う時などに役に立つのではないかと思っています。そうするとまず、C言語から学ぶのがいいのでしょうか?
C言語とDelphiはどちらがいいのでしょうか?重ねて質問と言う形になってしまいますが、ご教授下さい。

>7
HSPというのは聞きなれない言語ですがどのようなものなのでしょうか?
12 名無しさん 2000/05/13(土) 16:53
教養としてのプログラムでいずれシミュレーションゲームなら、
C/C++よりはDelphiが向いてる気がする。
13 ななし 2000/05/13(土) 20:29
これからプログラミングを学ぼうと言うならDelphiがおすすめ、
言語仕様もC++よりわかり易いし(てか、C++ださすぎ)
ネット上にサンプルやFAQもいっぱいあるしね。
将来C++やるにしてもDelphiで基礎固めておいた方がとっつき易いと思うよ。
14 おれ 2000/05/13(土) 23:52
個人的には何も知らない無垢の状態から Java 等のオブジェクト思考なヤツやってもらいたい。
余分な知識が無い分、無批判的にすんなり受け入れられるんじゃないかな?
その結果を見てみたいだけだったりするけど。
17 名無しさん 2000/05/15(月) 16:21
>これからプログラミングを学ぼうと言うならDelphiがおすすめ、
>言語仕様もC++よりわかり易いし(てか、C++ださすぎ)

そんなの本人次第じゃん。
僕の場合は、C→C++です
18 わ^い 2000/05/15(月) 18:24
HSPがいいと思うよ。
ただだし。
わかりやすい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003112/hsp2.html
http://emall.justnet.ne.jp/shop/pbk/booklist/best20.htm
19 きくちゃん 2000/05/15(月) 19:43
生Cですやっぱり
アドレスやメモリマッピングの基本を覚えた方が
後々役に立ちます
それからJava
20 かぜ だいざえもん 2000/05/15(月) 19:48
何の言語でもよいと思うが
根っこを理解するのが一番だと
おもいます
22 ハナちゃん 2000/05/15(月) 21:07
1の人の目的を果たすだけならCでもDelphiでも全く問題ないと思う

個人的にはUNIX系のOSを考えているならシステムを知る上でも
C言語をやった方が絶対に良いとは思うけど、
C++やJavaのようなオブジェクト指向な言語も考えると
C言語やアセンブラの知識がない方が理解が早いと思うので
Delphiから始めた方が良いと思う(ただしこの場合C++がバカらしくなるという危険な罠が…)
23 名無しさん 2000/05/17(水) 00:43 >>26
VBはあんまりお勧めでないですか?>All
26 >23 2000/05/17(水) 03:54
>>23
VBはよくダメって言われるけど、悪口言っている連中って
C++なんかに挫折して仕方なくVBやっているCプログラマという
場合が圧倒的に多いんで、趣味でやる分にはそんなに悪くないんだよね。

オブジェクト指向的なものも作れるし、少し読みづらいけど
Helpがかなり充実しているので入門書無しでもそれなりに学習できるし、
Windowsに限定すれば入門用としては、そんなに悪くない選択肢だと思う。

ただし、オブジェクト指向的なものを作るには
COMがそれなりにわかっていて、VBによるオブジェクト指向的な
プログラムを組めるような人が身近にいないと難しいと思うので
そういったことを覚えるには苦労するかもしれない。

でも最近はVBでもオブジェクト指向的なプログラムを組むのが
流行りつつあるので、そういった学習もしやすくなりつつあるのは確かで、
プログラムすることの楽しみを覚えるには手軽だし、悪くないんじゃないかなぁ。
24 名無しさん 2000/05/17(水) 00:51
生 C はどれくらいのモノが書ける様になれば一人前ですか?
29 名無しさん 2000/05/17(水) 07:27
最終的にはC++をやりたいけど、
とりあえずVBを勉強しよう。って言うのは、
どうでしょうか?始めっからC++を勉強すればいいのかなあ…‥・・。
34 1 2000/05/17(水) 19:50
delphiとC言語でどちらにしようか悩んだのですが、結局C言語に決めました。
とりあえずプログラム板でも定評のある「はじめてのC」を買ってこようと思います。
みなさんありがとうございました。
35 ごた 2000/05/17(水) 22:50
「はじめてのC」が定評のあるって違和感あるなぁ...
と一瞬思ったけど、考えてみたら自分はK&Rをざっと
よんで構文仕様だけ覚えて、あとは入出力とエスケープシーケンス
覚えればなんとかなる他人のUNIX系プログラムをいじって
C覚えたから、いわゆる初心者にとっての良書ってのが
わかんないのに気が付いた。うーむ。
36 名無しさん@1周年 2000/05/17(水) 22:58

また地獄へ若者が旅立っていく・・。

愛しのDelphiよ、一緒に見送ろう。
あの若者の前途に幸あらんことを願って。(:´Д`)
37 printf("Hell@`@`World"); 2000/05/18(木) 01:50 >>43
Cってそんなにひどいですか..?>36
43 >37 2000/05/18(木) 08:36
>>37
Cはひどいよ。ていうか、OS書くわけでもないのに、そ
んな言語使っても仕方ない。
40 タイプ別案内 2000/05/18(木) 08:05 >>41
記憶力で勝負したい人 => VB
 県名は当然全部言えて、アメリカの州名も言える
 必要ならπ100桁くらい1時間で暗記出来る
 記憶力勝負の貴兄
 覚えれば覚える程 世界が広がるVBが最適

ひらめきで勝負したい人 => Delphi
 漢字の書きとりは0点だが読みはなぜか100点近い、
 数学の公式を覚えるのは苦手だが、試験中に公式くらい作ってしまう
 ぼんやり記憶でも、ひらめきだけはピカ一の貴兄
 コンポさえ作っておけば、再利用性ばつぐんのDelhi

応用力で勝負したい人 => C++
 記憶力が人に劣るとは思わない、ひらめきだって人に劣るとは思わない
 総合力勝負に持ち込みたい貴兄には 当然 VC++ + MFC の世界
41 >40 2000/05/18(木) 08:23
>>40
いや、Delphiはもっと懐が広いよ
VBみたいに他人のコンポを張り付けるだけでもDelphi使いだし
VCL使わずに、WinAPIを直接叩いて WinProc書くのもDelphi使いだし
インラインアセンブラONLY チラっと見たらアセンブラソースとしか見えないのもDelphi使いだ

どんなタイプでもDelphiはお薦め
42 名無しさん@1周年 2000/05/18(木) 08:26
でも、仕事だと使い難いんだよねぇ。客をまず納得させないと。
44 Cはねえ 2000/05/18(木) 08:58
ハード直接叩けた頃はCも面白かったけど、今さらCはねえ。
入門としては あんまり面白くないと思うなあ Delphiの方が楽しそう UnixももうすぐOK

 まあでも教養としてはCは外せないね
46 おうら 2000/05/18(木) 11:55
これまで、Delphi 使っていたのに
今の仕事から VB です。

なんだかんだいっても、使っているうちに慣れちゃいます。
47 名無しさん@1周年 2000/05/20(土) 17:55
>delphiとC言語でどちらにしようか悩んだのですが、結局C言語に決めました。
あはははは、選択を間違ったね>1|おめでとう。
挫折してくれ。
48 まりんもどき 2000/05/20(土) 18:16
ゲーム作るんでしょ?
だったらCかC++しかないでしょう。
まさかDelphiでPSやDCのゲーム作れないし。
ゲーム業界に就職することを考えているなら、
Cで叩け。
49 名無しさん@1周年 2000/05/20(土) 18:17
どっちにしろ、挫折するから一緒だぜ(藁
ちょっと早いか遅いかの違い。
50 名無しさん@1周年 2000/05/20(土) 19:14 >>52
VBとVC++を2:8くらいでやってるけど
いまさらDelphiは覚えたいとは思わないなぁ・・・
52 名無しさん@1周年 2000/05/20(土) 19:17 >>54
あははは、じゃあ、成長はないんだね>>50
おめでとう。
生産性の低いツールをずっと使いつづけていてね。
生産性の高い俺たちの仕事が楽になるから。
54 50>52 2000/05/21(日) 01:19
>>52
仕事で必要になったら覚えるよ
わざわざ趣味で使おうとは思わないだけ。
タダじゃないし。
51 名無しさん@1周年 2000/05/20(土) 19:16
「どの言語を勉強するべきか」と質問する連中は
必ず挫折するという法則
53 名無しさん@1周年 2000/05/20(土) 20:11
>「どの言語を勉強するべきか」と質問する連中は
>必ず挫折するという法則

元々才能がないから挫折/息詰まるのであって、それをツールの責任にする人が
多いのだよなぁ。
55 名無しさん@1周年 2000/05/21(日) 03:29
いきなりVB/VC/BCCの類から始めるのはやめた方がいいと思います。
どこまでがC/C++の範疇で、どこからがWin依存の手法なのかが分からなくなる恐れがあるので。

ありがちですが、LSICの試食版辺りから始めるのが良いように思います。
58 名無しさん@1周年 2000/05/21(日) 05:31
やっぱり、金と手間がかからない言語がいいよね。
UNIX*なら、sh、bash、awk、perl、gcc(C、C++)。
どんな言語でもいいから、if、AND、OR、case、while、forをマスターしましょう(笑)
あとは正規表現ね。gotoは覚えちゃだめ。
Windowzは・・・わかんないや。DOSのバッチじゃだめかな?ははは。
59 =58 2000/05/21(日) 05:32
すんません。正規表現はちとマニアックだったかもしんない。
60 通りすがり 2000/05/21(日) 07:13
gotoを嫌う人はプロじゃないです。
63 60には同感 2000/05/21(日) 09:24 >>65
C言語からプログラムを始めるなら基礎的なことを覚えて軽く使ってみたところで
別のオブジェクト思考な言語(Delphi、Java、C++など)に切り替えた方が良いと思います。

一般的にC言語を深くやりすぎるとオブジェクト思考な言語の学習が非常に困難になります。
現在ソフトウェア開発の現場ではそのようなC言語しかできない技術者『C難民』が
大量に発生していて、彼らの処置に非常に困っているのが現状です。

UNIX系の仕事ならば彼らもまだ使えるのですが、Windowsの仕事ではせいぜい
DLLを作らせる程度にしか使えません。
「所詮BASICだから簡単じゃん」と勘違いしてVBをやってみても
そのプロジェクトがCOMとかを使いだすとついて行けず足手まといになり、
お決まりのセリフ「やっぱりVBはダメだねぇ~」(お前らがダメなんだよ!)

無理してC++をやらせると、コメントと演算子だけC++風のCプログラムを
作って足手まといになり、
これまたお決まりのセリフ「俺はC++が出来ないんじゃなくて、納得できないんだよ」(なら納得しろよ!)
本当に使えません。
そして30歳くらいでリストラ対象に… 南無~

一般教養としてのC言語は否定しませんが、こんな連中の仲間入りをしないためにも、
C言語は軽くでやめておいた方が良いです。

そんなかれらも数年前までは第一線で活躍していたんですから
恐い業界ではありますね。
このスレッドを見ているとあまり使いたいとは思わないでしょうが(笑)、
個人的にはDelphiがCの次に覚えるには最適だと思います。
65 >63 2000/05/21(日) 10:07
>>63
あー、おっしゃる通りかもしれないです!
他言語も勉強しとかなきゃ・・・
67 名無しさん@1周年 2000/05/21(日) 11:29
> 俺はC++が出来ないんじゃなくて、納得できないんだよ

あー,いるいる.
DOS時代にプログラム覚えた人で,C++やもろもろも OOな言語,
Windowsプログラミングが全然出来ないエンジニアがいるよ…….
かと云って UNiXが出来るわけでも無し,でも「自分は出来る」と信じてる人…….
71 名無しさん@1周年 2000/05/21(日) 13:41 >>72>>73

Perlはすらすら覚えれたのになぜかJavascriptが苦手です。
このような私はどの言語からが一番覚えていきやすいですか?
72 >71 2000/05/21(日) 14:08
>>71
私は始めて覚えた言語が Perl で、次が C です。
変数定義はうるさいものの、構文が似ているのですんなり入れました。
(今では変数定義がうるさいのが逆に気に入ってます)
10 日あれば関数へのポインタを理解できるでしょう。
73 72 > 71 2000/05/21(日) 14:11
>>71
追伸:
趣味でやるのなら貴方の興味のあるプラットフォームと相性の良い言語を覚えるのが一番。
始めて sendmail のソースが読めた時は何か湧きあがってくるものがありました。
(巨大すぎるプログラムなので完全には読んでませんけど)
92 隼次郎 2000/05/21(日) 23:07 >>97
>>プロジェクト進行上問題があるのなら、きちんと説明して、変えさせるべきだろうね。
>変えさせられるなら変えてます(笑)。それができない技術者が多いのです。
>仕方ないので彼女にはプロジェクトから抜けてもらいました。
これは、きちんと指導すればいいのでは?
最近、指導もせずに「こいつは出来ない」と部下を簡単に切り捨てる上司が多すぎる。
指導する能力も、上司に必須な能力じゃないでしょうか。

いや、最近、そういうのの尻拭いをさせられた事があるので・・・「今まで誰も彼に
何も教えなかったのかな」と思いながら、使い物になるまで鍛えました・・・
97 >92 2000/05/21(日) 23:32 >>104
>>92
VBの開発では期間もキツめだし、技術を買われてやってきたはずの
派遣社員に物教えるほど暇じゃないっス。彼女を採用したヤツが
無能なだけだけど(笑)。「アセンブラ そりゃぁすごい!」という
事だったらしいです。

まぁそれなりに教えたんですがね…。アセンブラやCでガチガチに
考えが固まっている人にオブジェクト指向な考え方を教えるのは
一苦労どころの騒ぎではないのですよ。
逆にCやアセンブラの経験がない人は意外とすんなり受け入れられます。
まァ、僕の指導力不足だといわれれば返す言葉はないです。

実は自分も最近は火消し屋なんで気持ちは痛いほどわかりますがね…
104 >97 2000/05/22(月) 11:22
>>97
Cやアセンブラでがちがちの人はポインタの無い言語でデータ構造実装するのに苦労するんじゃないかな。
FORTRANの入門書を読ませるのが良いかもね(w
VBでオブジェクト指向って、それって冗談で言ってるんだよね?
100 マジレス 2000/05/22(月) 03:08 >>105
日本語
英語も覚えたほうがいい。
105 >100 2000/05/22(月) 11:49
>>100
たしかに、英語が出来ないと、管理職になれないよ。
学生の方々、頑張って勉強してください。
107 名無しさん@1周年 2000/05/22(月) 15:23 >>108
便乗質問いいですか、将来は就職まで考えてるんですがやっぱりC++がいいんでしょうか?
それともDelphiやVBなんかのほうが仕事ではよく使うのでしょうか。

あとプログラマーにもいろいろあるとおもうので、できればそのあたりの事情もおしえてもらえないでしょうか。
よろしくおねがいします。
108 >107 2000/05/22(月) 16:04 >>110
>>107
あなたがプログラマーとしてどのような仕事につきたいかで変わってくると思います。
仕事の内容や会社の方針によって違うので一概には言えないのですが。
Windowsアプリに関して言えば、
自社開発してるソフト会社で技術力の高いところならC++かDelphi、
低いところならVBやアクセスで作ってる所が多いと思います。
受注ソフトがメインの会社ならVBやアクセスが多いです。
僕は最近はドライバをメインにやってるので、Cとアセンブラですが。
以前、アプリ作ってたときは受注ならVB(客がVB指定してくることが多い)、
受注でも開発言語の選定まで任されたときや自社開発のときはDelphiで
やってました。
110 >108 2000/05/22(月) 18:42 >>114
>>108
技術力が高いならDelphi・・・・。
というよりも、使い勝手の問題じゃないの?
Delphiって、さほど技術力を要さないと思うが。
VBとDelphiって、覚えるのにかかる苦労って突き詰めれば同程度だし。
入り込みやすいのはVBではあるけど・・・。
API扱うにしても、Delphiのほうが楽チンで、どっちかというと、
VBの方が頭つかわにゃならん、と思う。
 アクセスも、スタンドアロンでデータベースを使う+開発日数少ない+
開発資金が少ないという条件なら、選択肢に入れたって遜色ないと思うしな。
 技術力うんぬんじゃなくて、こういう状況のときはどの言語で開発すれば
十分ペイできるかの方が重要なのでは?で、その会社の求めてる言語を
自分が十分使いこなせるかどうか、も重要だと思う。
114 >110 2000/05/22(月) 23:32
>>110
技術力云々はちと誤解を招く表現でしたね。
110さんが後半で言ってるように、その会社が求めているものの違いです。
在庫管理などの業務用ソフトならVBで十分だし、「凝った」ソフト作る必要があるならDelphiやC++の出番でしょう。
>Delphiって、さほど技術力を要さないと思うが。
入門レベルではそうですね。そっから先がなかなか、奥が深いのですよ。
109 名無しさん@1周年 2000/05/22(月) 18:27
安心しなって、新卒者がいくら
「ぼかあ、C++できますよぅ」
なんて言ったって
「あー、はいはい。わかったわかった。」
ぐらいにしか考えてないから。

会社としては新卒者に対して、プログラミング能力より他に望むモノが
いくらでもあるわけで、実際に会社入ってからプログラミングを覚えても
十分間に合うのです。
111 まあ 2000/05/22(月) 22:18
あるレベル迄達すれば何でも同じ。 って何度言わせるんだ・・・と答える方は思ってしまうなあ
そのレベルに達する迄の一番楽で早い方法は、詰まったら他の言語をやる。
教材としてはDelphiは加えておいて損はない。 C->Delphi->Java->C++を詰まる都度切替えて勉強しろ
112 addie 2000/05/22(月) 23:19
派遣で行った有名な会社にすごい人がいた。なんでも出来る。なんでも知ってる。
とにかく仕事が速くて正確。朝頼んだら夕方できてる。説明書もできてる。
会社よく休むけど誰も文句言わない。仕事全部済ましているから。
そんな彼いわく、「ぼくはプログラミング下手。ただ他人の書いた本やヘルプを
読むのがうまいだけっす」…うーむ、すごい。と思った。
113 名無しさん@1周年 2000/05/22(月) 23:23
僕もプログラミングは下手です。ただ言い逃れと、はったりがうまいだけっす。
115 107 2000/05/23(火) 00:52
なるほど、みなさんどうもです。
みなさんのご意見を参考にC>Delphiとやってみたいとおもいます。
で余裕があったらJavaやC++もやってみます。
ありがとうございました。
130 100 2000/05/24(水) 03:48
日本語でのドキュメントがないことあるので英語は覚えといたほうがいい。
プロジェクトで足を引っ張る馬鹿上司を言い負かすために日本語も覚えといたほうがいい。
馬鹿部下にわかるようにおしえてあげられる日本語も覚えておいたらなおよし
135 名無しさん@1周年 2000/05/25(木) 02:41 >>139
「効率良くメンテナンス性の高いプログラムを開発する」みたいなことを考えて
プログラムを設計開発してきた人であれば、BASICであれCであれ、
誰に習うわけでもなくオブジェクト指向プログラミング技法を多かれ少なかれ
実践してきているはずです。
そういう人にとっては非オブジェクト指向言語だろうがオブジェクト指向言語だろうが
やっていることは同じなわけで「どのような言語も基本は同じ」と感じるのでは
ないでしょうか?(実はこの辺り考え方は私のC++の師匠がかつて教えてくれたことです(^^;)
ですが、この様な人は実際には少数派ですよね。

逆にオブジェクト指向言語あるいはそれに類する言語で
オブジェクト指向プログラミング技法を習得した人から見れば、
オブジェクト指向プログラミング技法を行うには手間のかかるCや
BASICなどは陳腐で下等なものに見えてしまうことがあります。
実は私にもこういう傲慢な時期が有った(^^;
だからオブジェクト指向プログラミング技法を使うには手間のかかる言語と
オブジェクト指向プログラミング技法を使いやすい言語ではかなりの差を感じるのだと
思います。また、OOP技法を勉強しても使えないような人も同様でしょう。

だから、「どのような言語も同じ」と考える人と、
「非オブジェクト指向言語とオブジェクト指向言語では違う」
と考える人が出てくるのだと思います。
どちらの意見もそれぞれの立場から言えば
間違っていないと思いますが、大半の人から見れば
「あぁ、そうですか、そうかもしれませんね」という感じであると思いますよ。


134>割と常識的な事だと思ってたんだけどなぁ。
これが本当ならかなり閉鎖的な環境にいるか、
周りが見えていないのではないでしょうか?
139 。>135 2000/05/25(木) 15:54
>>135
>これが本当ならかなり閉鎖的な環境にいるか、
>周りが見えていないのではないでしょうか?
うーん、そうなのかな?そうなのかも。私の周囲での共通認識だったから。

まぁ、あまりに、特定の環境や言語に固執して離れられなくなっちゃう人が多いから、
いろいろやって見るきっかけとしても、”たいした違いは無い”と言う認識のほうが、
良いだろうし、事実そうであろうという事だったんだけどね。
もちろん、たいした差が無いといっても、違う言語、環境であれば、
それぞれの、特性や作法はあるわけだし、適したプログラム設計もある。
それは、理解する必要はあるよね。

違いがあることは、自明なことで、後は認識の問題だから、議論するような事ではないし、
したかった訳でもないんだけどね。
ただ、1の方に、変な壁を作らないようにとアドバイスしたかっただけなんだよね。
136 名無しさん@1周年 2000/05/25(木) 04:20
まぁいってみりゃ、いつの世も
プログラム=アルゴリズム+データ構造

なわけで、間違っているかもしれないけど、私的見解では

手続き型設計:アルゴリズム偏重
構造化設計/データフロー設計:データ構造偏重
オブジェクト指向設計:データ構造重視、アルゴリズムもご一緒に

って感じじゃないのかなぁと思ってる。

言語的にはどの言語でも、それぞれの設計法が使えると思うけど、
言語仕様と開発ツールと設計法の親和性が高いほうが生産性があがるねえ。
140 つきつめて考えれば 2000/05/25(木) 22:13
OOに C++のclassが必須な訳ではない。 cのstructでもそれなりにOOは出来る。
というのを認めるかどうかじゃないの?
 DOS時代のドライバだって関数ポインタ使って機能の一部だけを改変出来る、OOだって認めれば
 139さんのいう、たいした差は無いって意見につながるように思うんだけどね。

こういうのに固執しすぎてると 新しい流れに乗れなくて落ち零れる率は高いみたい。
CもC++もDelphiもJavaもそんなに変わらんよ。ってスタイルの方が、この世界では長続きするかも
といってる私もまだ20年なんだけどね。
(VBは VBの方がコロコロ変わるので最近知らんのよ。でもたぶんそんなに変わらんだろう)

長続きするのに必要なのは、使う言語のスタイルじゃない、使う自分の頭の方のスタイル。
自身の独創性、独自性。
143 しかし 2000/05/29(月) 09:37
短期的にでもオイシイ思いが出来るのは、その技術に固執というか
「これでなきゃ駄目だ」と言いきれる奴
(OO系列そのものはそろそろ、旨みのあるキーワードじゃなくなってるけど)
144 名無しさん@1周年 2000/05/31(水) 20:28
初心者としてはC、REALbasic(VBもどき)、HyperCardとくらべて
Javaでアプレット作ってるときが一番たのしくて楽
”趣味”としてはこれが一番では?
(やべMacだから浮いてる)
146 日本の学生さん 2000/05/31(水) 22:32
今、apple scriptの段階ですね。
英語はまだまだのようで...。はやくVisual Basic(?)にたどりつけるよう
頑張ってください。

日本語 > MSX-BASIC > C言語 > C++ > Java|Delphi|Perl >英語
ときています。次は英語を頑張ります。(私の場合)
147 俺の場合 2000/05/31(水) 23:00 >>148
国語>英語>ドイツ後>HTML>C>Perl>Scheme>C++>Java>Python>Ruby
だな
148 >147 2000/06/01(木) 00:29
>>147
どっかで見たことあるような人だな。Perl>Schemeのあたりが...もしかして??
149 名無しさん@1周年 2000/09/01(金) 17:52 >>150
DelphiとJAVAで問題なし
この2つでC@` C++は理解できる
150 名無しさん@1周年 2000/09/01(金) 20:21 >>151
>>149
>DelphiとJAVAで問題なし
Winアプリを作っているかぎり
C++を理解する必要すら無し
151 名無しさん@1周年 2000/09/01(金) 21:26
>>150
馬鹿発見。
152 ベクトルヴイビイ 2000/09/01(金) 23:47
俺の場合
VisualBasic.NET>VisualBasic6>VisualBasic5>VisualBasic4>VisualBasic3>VisualBasic2>VisualBasic1>QuickBasic

Winアプリを作っている限り
VBでオッケ
153 ダメVBプログラマー 2000/09/01(金) 23:49
なんかVBって疲れるよなあ。VBの仕事やめたい。
170 挑戦 2000/09/03(日) 16:34
独学でデルファイの勉強したいのですが
なにかおすすめの本など紹介していただけませんでしょうか?
よろしければお願い致します。
171 名無しさん@1周年 2000/09/03(日) 17:47
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/history/book.html
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/history/bookrank2/book.html
http://www.valley.ne.jp/~masaiku/index1.htm

なあ、そういう「何でも教えて君」だと
生きていくのにつらくないか?
先輩諸氏に叩きのめされたコトないの?

とりあえずYahoo-Delphiの項目は全部読みな。
マスターしたいなら書籍も沢山かいな。
あーあ・俺って厨房相手に日曜日になに親切にしてんだろ。
173 名無しさん@1周年 2000/09/04(月) 02:06 >>174
>なあ、そういう「何でも教えて君」だと
>生きていくのにつらくないか?
>先輩諸氏に叩きのめされたコトないの?

うんざりすることに、
凡百のソフト会社あたりだと、そーいうやつの方が受けが良いのです。
むしろそーいう奴を更正させよう、または相応の(クズの)扱いをしてやろう
としてあげた方が不利な立場に立たされます。
174 >173 2000/09/04(月) 02:14
>>173
そうそう。
「仕事している」と上司に思われるらしい。
175 あ 2000/09/04(月) 07:31
一生懸命やってるぞぉ~!って演技のうまい、能力無し馬鹿ほど上司に
取り入られるのはうまい。無駄な動きが多い分仕事をやってるように
見えるらしい。

逆にあっさり仕事をやってしまうともっとたくさん仕事やらされます。
終いにはやってあたりまえみたいになってありがたがられることすら
しなくなります。

これでギャラは同じ!

馬鹿は自分が能力無いことを知っていてそれでもうまく生きてくために
様々な演技をやります。ある意味馬鹿というよりは利口です。
逆に出来る奴は出来るがゆえにそこら辺のことに無頓着。だから能力無し
馬鹿に利用されやすい。そういう意味では馬鹿です。

結論:能力があるから利口とは限らない。能力ないから馬鹿とも限らない。
176 名無しさん@1周年 2000/09/04(月) 07:41 >>177
>逆にあっさり仕事をやってしまうともっとたくさん仕事やらされます。
>終いにはやってあたりまえみたいになってありがたがられることすら
>しなくなります。
>これでギャラは同じ!

独立したら儲かるよ(ワラ
177 >176 2000/09/04(月) 10:14
>>176
儲からないよ。請負で仕事とるなんて直接小さな会社回るしかない。
営業出来るか?
でなきゃ結局派遣かよくて受託=人月計算さ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です